トランセンド SDHCカード Class6 (8GB)『TS8GSDHC6』 レポート

アキバで購入した製品レポート第2段です。
最近…SDカードが、めちゃめちゃ安いですよね。

なので…
PS3のデータバックアップやデジカメの静止画・動画を保存するのに
大容量(8GB)のSDカードを買いました。
値段は…何と!9980円で1万円を切っています。
いや~安くなったもんです。
あまりの安さにビックリして思わず買っちゃいました(^^; 
もちろん秋葉原で☆
※来年辺りには、もっと安くなっていると思いますが…。

しかもノーブランドでは無く…ちゃんとしたメーカー製の
トランセンドのSDHCカード※Class6(8GB)『TS8GSDHC6』なのです。

画像

↑↑トランセンド SDHCカード Class6 (8GB)『TS8GSDHC6』です。
8GBもあるので、今の所…容量を気にせずに、デジカメ等で使用出来ます。

画像

↑↑デカデカと書かれた…「安心の国内サポート」「永久保証」ってのが売り文句みたいです。


※SDHCメモリーカード規格について

SDメモリーカードの上位互換で
旧来のSDメモリーカードはFAT32に未対応であり
規格上の最大容量は2GBとなっていた。
しかし、デジタルカメラの高画素化や動画機能の充実によって
上限が2GBでは十分でないシチュエーションが生まれてきた。
そこで2006年にSDメモリーカードをFAT32に対応させると同時に
動画撮影などに対応するために最低保証転送速度を規定したクラス分けを行った
SDHC(SD High Capacity)という仕様が策定された。
これにより、規格上、最大32GBまでの大容量化が可能となった。

●Class 2 のカード : 2MB/s 以上の速度を保証
(標準ビデオMPEG-2、またはハイビジョンH.264が記録可能)
●Class 4 のカード : 4MB/s 以上の速度を保証
(ハイビジョンMPEG-2が記録可能)
●Class 6 のカード : 6MB/s 以上の速度を保証
(高解像度RAWモードの連写が記録可能)

ウィキペディアより引用

【動画の記録時間は?】
『CANON IXY DIGITAL 900 IS』の動画モードで…
30fps(フレーム)で640×480の解像度の場合…67分11秒も録画出来ちゃいます。
ちなみに2GBだと…たったの16分56秒です。

【速度は?】
Class6を選んだのは、もちろん…高速書き込みが、期待できるからで
どのくらい早いのかな?と思い…
他のメモリーカードと比較してみました。

画像

↑↑どのような速度実験かと言いますと…PS3の動画ファイル(Mpeg4・172MB)を
PS3のHDDから各メモリーカードへコピーするといった速度実験です。

①トランセンド SDHCカード Class6 (8GB)『TS8GSDHC6』

22秒 ※標準的な速度でした(^^;

②SONY メモリースティックPROデュオ Hi-Speed (1GB) 『MSX-M1GNU』

画像

20秒 ※少しだけ早いけど…あんまり変わらないです。

③San Disk UltraⅡ SDカード (2GB)

画像

23秒 ※これまた、ほとんど差が無いです。

④SONY ウォークマン Eシリーズ NW-E016 (4GB)

画像

1分52秒 ※問題外の…遅さです(^^; ウォークマンなので仕方ないですね。



画像

↑↑しかし…メモリーカード類も知らない間に、かなり増えてきました(^^;
※写真のメモリ以外にも、USBメモリ(2GB)とSDカード(1GB)を所有しています。

あと、SDHCカードって事なので…
SDHCには対応していない機種(特に古い機種)もあるので
注意が必要です。
ちなみに、僕のノートPCである…
VAIOちゃんは残念ながら認識しませんでした(SDカードアダプタ経由)。
前まで使用していたSDカード(2GB)は、しっかりと使えていましたが
SDHCカードを挿すと…フリーズしてしまいます。
これは困った…かなり不便です(^^;
SDHCカード対応のカードリーダー買わなきゃ…。


※特徴や課題については、あくまで、僕の個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容に誤りがあった場合でも、当方は、補償いたしません。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック