ダイヤテック 『Majestouch Wireless』 レポート
前々から、キーボードが欲しくて探していたんですが…
なかなか「これだ!」といった、お気に入りのキーボードが見つからなかったのです。
僕の購入(キーボード)条件と言うと…
①ワイヤレス
②大き過ぎずシンプルなデザイン
③打ち心地
といった感じです。
で…何気にネットを見ていると
見つけたのです。この条件に合ったキーボードが!
ダイヤテックが「FILCO」ブランドとして発売している
Bluetooth接続の高級キーボード『Majestouch Wireless』シリーズです。
キーボード通の方なら…ご存知のはず。
早速、パソコンの館さんまで行き、注文しようと思ったら…
「すいません、この商品…調べてみたら、今の所
ソフマップかビックカメラのみの販売みたいですね」との事らしく
注文できませんでした。
いわゆる…今現在は、ソフマップ・ビックカメラが独占販売しているとの事。
仕方ないので、ソフマップさんからネット注文して
3日後に無事『Majestouch Wireless』を手に入れました。
↑↑ソフマップさんから届きました!『Majestouch Wireless』です。
代引き手数料込みで…15300円(販売価格は14800円)と金額もビックでした。
高かったけど、カッコ良さと物欲に負けました(^^;
↑↑黒軸タイプをチョイスしますた。
キーはドイツのCherry社製のメカニカルスイッチが採用されているそうです。
↑↑僕は「かな表示あり」を選択しますた。
※「かな表示なし」も選択可能です。
↑↑USB接続レシーバー(アダプタ)も付属してます。
※規格は、Bluetooth Ver2.0で通信距離は最大10m。
「通信距離は最大10m」って事が、僕的に魅力だったりします(リビングPCで使用するため)。
少し大きめのレシーバーなので…他のUSB機器との干渉は注意して下さいね。
あと、LEDが青く点滅しまくるので…ちょっとウザいかも(^^;
↑↑電源は手前についています。
省電力モードも付いていまして、5分使用しないと自動でスリープ状態に入ります。
何かキーを押すことで復帰します。
↑↑使用電池は、単3乾電池 2本で、3ヶ月(1日約5時間操作)使用できるそうです。
ちなみに『エネループ』も使用可能です。
↑↑う~ん、この感触が心地良いですね~。
一度、黒軸(Cherry社のスイッチ)を体験すると…他のキーボードは触れません
…って人も居るくらい優秀なキーです。
↑↑シンプル・イズ・ベストです。
余談ですが…最近、黒色の商品が増えてきました。
(デジタル商品のみならず…黒は流行色みたいですね)
では…パソコンに接続してみよう!
↑↑対応しているOSは、Windows XP SP2とVistaです。
(ドライバは付属しておらず、OS側で設定します)
↑↑ウィザードで、『Majestouch Wireless』のベアリングボタンを押して認識させます。
↑↑無事、認識させる事に成功しました。これで、ようやく使用可能になりました。
↑↑「PS3」でも問題なく認識し使用する事が出来ました!
↑↑PS3でキーボードが使えるって以外に便利かも。
僕のブログに…PS3経由でコメントを書いてみました(^^;
使用感は問題なく大満足です。(金額が高いだけあります)
しかし…2つほど不満がありました。
1つは
BIOS画面の操作や起動中の起動OS選択(デュアルブート)操作は出来ない!
って事です。(これがBluetooth接続の欠点ですね)
よって…BIOS等を操作したい時は、別の適当な(有線)キーボードが必要になります。
購入を検討されている方は注意して下さいね。
そしてもう1つ、スリープ状態から復帰する際に若干ですが反応が鈍いですね。
こればっかりは、ワイヤレスの宿命かもしれません…。
※特徴や課題については、あくまで、僕の個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容に誤りがあった場合でも、当方は、補償いたしません。
なかなか「これだ!」といった、お気に入りのキーボードが見つからなかったのです。
僕の購入(キーボード)条件と言うと…
①ワイヤレス
②大き過ぎずシンプルなデザイン
③打ち心地
といった感じです。
で…何気にネットを見ていると
見つけたのです。この条件に合ったキーボードが!
ダイヤテックが「FILCO」ブランドとして発売している
Bluetooth接続の高級キーボード『Majestouch Wireless』シリーズです。
キーボード通の方なら…ご存知のはず。
早速、パソコンの館さんまで行き、注文しようと思ったら…
「すいません、この商品…調べてみたら、今の所
ソフマップかビックカメラのみの販売みたいですね」との事らしく
注文できませんでした。
いわゆる…今現在は、ソフマップ・ビックカメラが独占販売しているとの事。
仕方ないので、ソフマップさんからネット注文して
3日後に無事『Majestouch Wireless』を手に入れました。
↑↑ソフマップさんから届きました!『Majestouch Wireless』です。
代引き手数料込みで…15300円(販売価格は14800円)と金額もビックでした。
高かったけど、カッコ良さと物欲に負けました(^^;
↑↑黒軸タイプをチョイスしますた。
※黒軸とは?ちなみに…茶軸タイプも選択でき
押し下げ時にクリック感がなく、徐々に重くなりながら底打ちする
キースイッチ。入力がダイレクトに伝わる感じがあり、確実な入力を
したい方、ゲームでお使いになる方にお勧めです。
押し下げ時に軽いクリック感があり、その時点でスイッチが入ったとの事です。
ことが感じとれるキースイッチ。キータッチもソフトなので疲れにくく、
長時間の使用も苦になりません。
キーはドイツのCherry社製のメカニカルスイッチが採用されているそうです。
↑↑僕は「かな表示あり」を選択しますた。
※「かな表示なし」も選択可能です。
↑↑USB接続レシーバー(アダプタ)も付属してます。
※規格は、Bluetooth Ver2.0で通信距離は最大10m。
「通信距離は最大10m」って事が、僕的に魅力だったりします(リビングPCで使用するため)。
少し大きめのレシーバーなので…他のUSB機器との干渉は注意して下さいね。
あと、LEDが青く点滅しまくるので…ちょっとウザいかも(^^;
↑↑電源は手前についています。
省電力モードも付いていまして、5分使用しないと自動でスリープ状態に入ります。
何かキーを押すことで復帰します。
↑↑使用電池は、単3乾電池 2本で、3ヶ月(1日約5時間操作)使用できるそうです。
ちなみに『エネループ』も使用可能です。
↑↑う~ん、この感触が心地良いですね~。
一度、黒軸(Cherry社のスイッチ)を体験すると…他のキーボードは触れません
…って人も居るくらい優秀なキーです。
↑↑シンプル・イズ・ベストです。
余談ですが…最近、黒色の商品が増えてきました。
(デジタル商品のみならず…黒は流行色みたいですね)
では…パソコンに接続してみよう!
↑↑対応しているOSは、Windows XP SP2とVistaです。
(ドライバは付属しておらず、OS側で設定します)
↑↑ウィザードで、『Majestouch Wireless』のベアリングボタンを押して認識させます。
↑↑無事、認識させる事に成功しました。これで、ようやく使用可能になりました。
↑↑「PS3」でも問題なく認識し使用する事が出来ました!
↑↑PS3でキーボードが使えるって以外に便利かも。
僕のブログに…PS3経由でコメントを書いてみました(^^;
使用感は問題なく大満足です。(金額が高いだけあります)
しかし…2つほど不満がありました。
1つは
BIOS画面の操作や起動中の起動OS選択(デュアルブート)操作は出来ない!
って事です。(これがBluetooth接続の欠点ですね)
よって…BIOS等を操作したい時は、別の適当な(有線)キーボードが必要になります。
購入を検討されている方は注意して下さいね。
そしてもう1つ、スリープ状態から復帰する際に若干ですが反応が鈍いですね。
こればっかりは、ワイヤレスの宿命かもしれません…。
※特徴や課題については、あくまで、僕の個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容に誤りがあった場合でも、当方は、補償いたしません。
この記事へのコメント
只今、PS3のブラウザからコメントを書いています。
FILCOのキーボード最高(^_^)b