24型PC液晶ディスプレイ SONY 『VGP-D24WD1』 レポート②

画像

↑↑※写真は
24型PC液晶ディスプレイ SONY 『VGP-D24WD1』
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/VGP-D24WD1.html


ではではパート②です。
今回は、『準備編』です。
(じらして御免なさい…)

24型PC液晶ディスプレイ SONY 『VGP-D24WD1』 レポート①↓
https://digital-baka.seesaa.net/article/200708article_8.html



画像

↑↑7月30日に注文しました。
ちょうど会社が休みだった8月5日に『VGP-D24WD1』が無事届きました!
24型のわりには…意外と大きく重かったです…。
箱を見てのとおり、VAIOブランドで売られているみたいですね。

画像

↑↑付属品です。
マニュアル・保証書・電源ケーブル・USBケーブル×3
DVI端子ケーブル×2・D-Sub端子ケーブル×1

などが付いています。

画像

↑↑箱から取り出す瞬間ってのは、いつもドキドキワクワクしますよね。
落とさないように…緊張もしたりします(^^;

画像

↑↑後ろから見た『VGP-D24WD1』です。

画像

↑↑突起物のスライドスイッチで高さの調整が可能です。

画像

↑↑左の側面には、USB端子(ダウンストリーム)が4つ付いています。
このUSB端子にマウスやキーボードを繋げれば、最大3台のPC本体を切り替えて使えます。
詳しく説明すると…↓

画像

↑↑これが「KVM機能」です。
要するに、1個のディスプレイ+マウス+キーボードを、複数(最大3台)の
パソコンで共有が出来ちゃうって事。

画像

↑↑真横から見た『VGP-D24WD1』。このアングルもカッコいい~(^^;

画像

↑↑スタンドは、ヘアライン加工されており…なかなかオシャレですね。

画像

↑↑後ろのカバーを取り外した図です(^^;

画像

↑↑いよいよ入力端子にケーブル類を接続します。

画像

↑↑エレコム製のHDMI→DVI変換アダプタ『AD-HTD』を所有していたので…
『東芝 VARDIA RD-XD72D』 ⇒ 『VGP-D24WD1』にも接続してみようと思います。

画像

↑↑とりあえず、セッティング完了。
ちなみに…左が『東芝 VARDIA RD-XD72D』接続、右が『自作パソコン』接続です。

画像

↑↑電源を入れて…いよいよ♪


24型PC液晶ディスプレイ SONY 『VGP-D24WD1』 レポート③
につづく。
※何度も…じらして御免なさい(^^;


※特徴や課題については、あくまで、僕の個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容に誤りがあった場合でも、当方は、補償いたしません。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック