DoCoMo VIERAケータイ 『P905i』 レポート②

ようやく操作にも慣れてきたので…
パート②です。

DoCoMo VIERAケータイ 『P905i』 レポート① 購入編 はコチラ↓↓
https://digital-baka.seesaa.net/article/200711article_12.html


画像

↑↑写真はVIERAケータイ 『P905i』※ブラック
※ヨコオープンスタイルにてワンセグを視聴している所です。

画像

↑↑『P905i』待ち受け画面です。
解像度は、FWVGA(480×854)なので凄く高精細ですね。

画像

↑↑モバイルPEAKSプロセッサーのおかげで
最適な表示を働かせていまして…文句無しの出来です。
※エッチ画像では、ありません。
表示能力を試したかったので…ダウンロードしただけです。
(って言っても…信じてもらえないだろうなぁ…)
どこかのグラビアアイドルらしいです、はい…(^^;


画像


画像

↑↑カメラモードを起動してみました。
510万画素のカメラを搭載してきまして…パナお得意の手振れ補正オートフォーカスまで
対応しているので、立派なデジカメですね。

画像

↑↑横で撮影しようとなると…こんな感じです。

画像


画像

↑↑ワンセグです。
画質に関しては…P903iTVと、ほぼ互角ですね。
しかし!!受信感度は…『P905i』の方が悪いです。
原因は…ダイバーシティーアンテナが非搭載だからだと思います。
何気に…ダイバーシティーアンテナって重要かも。
※来年発売のP905iTVはダイバーシティーアンテナを搭載するらしいです。

画像


画像

↑↑FWVGA(480×854)なので…
フルブラウザも凄く見やすいですね。パケホーダイフルに申し込まなきゃ…(^^;

画像

↑↑iアプリのゲームもヨコスタイルでプレイ可能です。
※ヨコスタイル対応のiアプリに限ります。
※写真はP-SQUAREにて無料ダウンロードした「極上パロディウス」です。


画像

↑↑HSDPA(FOMAハイスピード)にも対応しており
実は…僕が1番期待していた性能なのです。
特にフルブラウザを使用する時は、データ量が当然多くなるため重宝します。

HSDPA(FOMAハイスピード)とは?
従来のFOMAサービスエリア、およびFOMAプラスエリア内では
受信速度が最大384kbpsであったが、ハイスピードエリア内では
約10倍の最大3.6Mbpsの速度が利用できる。
送信速度も、従来エリアの最大64kbpsに対して
6倍の最大384kbpsへと向上している。
(送信速度はハイスピードエリアに関わらず、最大384kbpsである。)

※フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用

って事で…本当に早くなったのか?試してみました。

画像


画像

↑↑約1.6MBの画像データ(JPEG)をメール送信してみました。
正確な時間の測定ではないですが…送信完了まで約50秒でした。
ちなみに…P903iTVでは約2分程だったので、約2倍ほど早くなりました。
う~ん買って良かった☆と思う瞬間でしたね。

ただ…通信とは関係ありませんが、文字入力は相変わらず…
レスポンスが遅く…P903iTVと同じくらいモッサリ(反応が遅い)してますね。
通信速度は速くなったのに…これには、ちょっと残念。



DoCoMo VIERAケータイ 『P905i』 レポート③
につづく。

http://panasonic.jp/mobile/docomo/p905i/


※特徴や課題については、あくまで僕の個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

  • ゲームセンターCX シーズン1 #7「ナムコ」

    Excerpt: ●ゼビウスにせまる●ナムコ特集有野の挑戦「ギャラガに挑戦」 Weblog: 雑SHOW学 racked: 2007-12-04 00:36
  • 写真編集フリーソフトのPicasa(ピカサ)について

    Excerpt: 写真編集フリーソフトとして、前回Picasa(ピカサ)をご紹介しましたが、 Weblog: 写真編集フリーソフト全集,DoCoMo VIERAケータイ 『P905i』 レポート racked: 2007-12-04 01:21
  • ファシリテーション

    Excerpt: 今、ファシリテーションの本を読んでいる。ザ・ファシリテーターザ・ファシリテーター(2)ファシリテーター養成講座(全て森時彦著、ダイヤモンド社)昔から会議の生産性、組織の生産性について疑問を持っていた。.. Weblog: 期間工から資格取得、社労士開業 racked: 2008-01-14 15:16