SONY リモートコマンダー 「RM-PLZ510D」 (シルバー) レポート1

以前に紹介した、マルチ学習リモコン「RM-PLZ510D」を
早速購入したのでレビューさせて頂きます。

画像

写真は、SONY リモートコマンダー 「RM-PLZ510D」 (シルバー)
実売価格は3980円。

【RM-PLZ510Dの主な特徴】

●テレビ+7台の映像機器が操作可能
●地上デジタルフル対応(地上デジタル、BSデジタルチューナーに必要な基本操作ができます)
●複数のリモコンを1つにまとめたり、多様化する機器の機能を記憶できる学習機能
●LEDを3個搭載した強力広角赤外線発光
●複数機器の連続した操作手順を登録できるマクロ機能


画像

↑↑パッケージは、今までのマルチリモコンのパッケージよりも渋め(アダルト)になっています(^^;

画像

表面
画像

裏面
↑↑どうです?カッコいいですよね~。
表面は黒で統一されており、裏面は光沢感のあるシルバー塗装でカッコ良さを演出しております。
今までのマルチリモコンは、微妙にオモチャっぽい感じがしましたが…
今回の「RM-PLZ510D」は、AV機器らしく僕好みのデザインに生まれ変わりました。さすがSONY。

画像

↑↑前面には、LEDを3個搭載した広角赤外線が搭載されています。
赤外線とはいえ、これなら多少角度がズレていても、しっかり使用機器に反応してくれます。

ではでは、写真にて「RM-PLZ510D」のボタン配置をチェックをして見ましょう。

画像

上部
画像

中間
画像

下部
↑↑チャンネルキー等は多少小さくなりましたが、今のデジタル家電に適したボタンが目立ちます。
リモコンだって、それなりに時代へついていく必要があるって事ですよね。

画像

↑↑電池は、単三電池2本を使用します。

画像

↑↑TV+7台の映像機器(学習機能でエアコンや照明器具等も利用可能)、計8台もの機器を操作可能です。
適当なボタンを押せば、今使用している機器の切り替えボタンが赤く光るので迷う事もありません。

画像

↑↑操作性は、裏面が丸くなっている事もあり非常に持ち易いです。
ただ、ボタンが全体的に小さく…若干押し間違える事もあるかも。やけに長いし。
まっマルチリモコンって事もあり、ボタンの数がハンパないので、この辺りは仕方ありませんね。

画像

↑↑続きまして、前モデル(かな?)の「RM-PL500D」と比較してみました。
見比べてみると、「RM-PLZ510D」の方が約1cmほど長くなっています。
ボタンの数が増えた分、ボタンのサイズも小さくなっている事が、これで分かりますよね?
ぶっちゃけ、デザインを優先している様な気もしますが…(^^;

画像

画像

↑↑ボタン配置が微妙に変わっているの分かりますか?

画像

画像

↑↑よく見てみると、「オフタイマー」や「画面表示」等は上に移動しています。
頻繁に使う事のないであろう…「オフタイマー」や「画面表示」を上に移動した事は正解ですね。
そして「放送切り替え」ボタンは廃止され…
「地上アナログ」「地上デジタル」「BS」「CS」と個々に独立したのも大正解だと思います。
そう、ボタンの数が増えたって箇所は、この4つのボタンだったのです。

※「RM-PLZ510D」では、「シフト」ボタンも新たに追加されています。

画像

↑↑おまけとして…立たす事だって出来ます(^^; リモコンを立たせても、意味がない気もしますが。

画像

↑↑付属品は、単三電池×2(お試し用)とマニュアル(メーカー番号一覧表付き)と保証書です。

画像

↑↑ブルーレイレコーダーにだって正式に対応しています。この正式対応は素直に嬉しいですね。
「RM-PL500D」の時は…
同メーカーの「ブルーレイレコーダー BDZ-X90」だって…殆んど学習機能を使っていましたから(^^;

SONY リモートコマンダー 「RM-PLZ510D」 (シルバー) レポート2 につづく。
次回は操作編をお送りする予定です。

リモートコマンダー RM-PLZ510D 公式ページ
SonyStyleで購入

※特徴や課題については、あくまで僕の個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。

この記事へのコメント

笹呉ぱんだ
2008年09月14日 19:03
こんにちは
こちらのレポート参考にこのリモコン買ってきました。
わたくしもPL500Dを以前に購入したものの、ボタンがすぐに反応しなくなって返品したんですよね。
それ以来「頑丈」なやつ出るの待ってましたが
本日触ってみた感じではボタンはしっかりしてるみたいですね
ものすごくヘビーデューティーに使うもんで...
これならなんとかイケそうな気がします。

機能としてはオフタイマーと前選局とテンキーあたりは省略してもいいような気がしました。
さっそく他の用途に当てる予定です。
2008年09月14日 22:21
笹呉ぱんださん
こんにちは、コメントありがとうございます。
そして、ご購入おめでとうございます!

「こちらのレポート参考にこのリモコン買ってきました。」
と言うコメントが、恐縮ではございますが…
何よりの褒め言葉だと思っていますm(__)m

「RM-PLZ510D」を使い始めて、2ヵ月半ほど経ちますが
これといった不具合は無く、なかなか頑丈な製品だと思います。
ちなみに、僕もヘビーに使うタイプです(^^;

この記事へのトラックバック