ASUS マザーボード 「P5K-PRO」 レポート
『自作PC 夏の陣 その3』でございます。
【関連記事】
Intel CPU 「Core 2 Duo E8400」 レポート (自作PC 夏の陣 その1)
Microsoft 「Digital Media Keyboard 3000」 レポート
今回紹介するパーツは
おそらく、既に製造終了のマザーボードであり、在庫は流通(店舗在庫)限りだと思いますが…
↑↑Intel P35チップセットを搭載している…ASUS 「P5K-PRO」であります。
購入先は、お馴染みのパソコンの館(ZOA)さんでして
「ASUSで、P35チップセットのマザボで、とにかく安いのある?」と聞いたら、この「P5K-PRO」を薦められました。
価格は12980円でした。
本当は「P5K-E」が欲しかったのですが、売り切れだったので諦めました。
実はですね…セカンドマシンでの話なんですが、本当に色々と面白いように不具合が起きまして…
いい加減イラッと頭にきていまして…最後の手段としてマザボ(P5K-PRO)を買ったら、あっさり解決しました…(^^;
詳しい話は省略しますが、ギガバイトのマザボはもう懲り懲りです…。
※現在のセカンドマシンのスペックはこちら。
↑↑怖いくらいにシンプルな構成のマザーボードですが…抜群の安定を保っているので大満足です。
シンプル・イズ・ベストですね。
ユーザーからの要望を取り入れたP5Kの改良モデルが、この「P5K-PRO」らしいです。
妙に納得してしまいました。いや~安定しているって素晴らしい(^^;
↑↑マニュアルは、ASUSにしては珍しく英語のみでした。取り付けが非常に楽な「Q-connector」も健在です。
↑↑他にも、Serial ATA電源ケーブル・Serial ATAケーブル・UltraDMA133/100/66ケーブル・FDDケーブル
が付いています。余計な付属品は全くなく、必要最低限の付属品だと思います。
↑↑買ってから気付いたのですが…E-SATA端子は付いてないんですね…。少しだけガッカリ。
何はともあれ、非常に扱い易いマザボでして、安定を第一に優先するなら「P5K-PRO」はお奨めです。
問題は、在庫がまだ残っているかって事ですね。
ちなみに…
「Core 2 Duo E8400 (3GHz)」のリテールCPUファンを壊してしまったので…(^^;
新たにCPUファンも購入しました。
↑↑Value Waveから発売されている「Cool Age CA-775AL20-PWM」です。
オーバークロックは眼中にないので、リテールファンに近いファンを選びました。
↑↑取り付け方式は、バックプレート式です。
バックプレート方式の取り付けは初めてだったので、若干緊張しましたが…意外と簡単でした。
では最後に…ようやくセカンドマシンも安定して動いてくれているので
調子に乗ってベンチマークを計ってみました。
※セカンドマシンのスペックはこちら。
↑↑「HD BENCH」での総合得点は、122806点をマーク。
↑↑「3DMark06」では、11667点でした。
※LeadTek 「WinFast PX9600 GT」 ※NVIDIA GeForce 9600GTを装着。
失礼しました。
『自作PC 夏の陣 その4』につづく。
※特徴や課題については、あくまで僕の個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
【関連記事】
Intel CPU 「Core 2 Duo E8400」 レポート (自作PC 夏の陣 その1)
Microsoft 「Digital Media Keyboard 3000」 レポート
今回紹介するパーツは
おそらく、既に製造終了のマザーボードであり、在庫は流通(店舗在庫)限りだと思いますが…
↑↑Intel P35チップセットを搭載している…ASUS 「P5K-PRO」であります。
購入先は、お馴染みのパソコンの館(ZOA)さんでして
「ASUSで、P35チップセットのマザボで、とにかく安いのある?」と聞いたら、この「P5K-PRO」を薦められました。
価格は12980円でした。
本当は「P5K-E」が欲しかったのですが、売り切れだったので諦めました。
実はですね…セカンドマシンでの話なんですが、本当に色々と面白いように不具合が起きまして…
いい加減イラッと頭にきていまして…最後の手段としてマザボ(P5K-PRO)を買ったら、あっさり解決しました…(^^;
詳しい話は省略しますが、ギガバイトのマザボはもう懲り懲りです…。
※現在のセカンドマシンのスペックはこちら。
↑↑怖いくらいにシンプルな構成のマザーボードですが…抜群の安定を保っているので大満足です。
シンプル・イズ・ベストですね。
ユーザーからの要望を取り入れたP5Kの改良モデルが、この「P5K-PRO」らしいです。
妙に納得してしまいました。いや~安定しているって素晴らしい(^^;
↑↑マニュアルは、ASUSにしては珍しく英語のみでした。取り付けが非常に楽な「Q-connector」も健在です。
↑↑他にも、Serial ATA電源ケーブル・Serial ATAケーブル・UltraDMA133/100/66ケーブル・FDDケーブル
が付いています。余計な付属品は全くなく、必要最低限の付属品だと思います。
↑↑買ってから気付いたのですが…E-SATA端子は付いてないんですね…。少しだけガッカリ。
何はともあれ、非常に扱い易いマザボでして、安定を第一に優先するなら「P5K-PRO」はお奨めです。
問題は、在庫がまだ残っているかって事ですね。
ちなみに…
「Core 2 Duo E8400 (3GHz)」のリテールCPUファンを壊してしまったので…(^^;
新たにCPUファンも購入しました。
↑↑Value Waveから発売されている「Cool Age CA-775AL20-PWM」です。
オーバークロックは眼中にないので、リテールファンに近いファンを選びました。
↑↑取り付け方式は、バックプレート式です。
バックプレート方式の取り付けは初めてだったので、若干緊張しましたが…意外と簡単でした。
では最後に…ようやくセカンドマシンも安定して動いてくれているので
調子に乗ってベンチマークを計ってみました。
※セカンドマシンのスペックはこちら。
↑↑「HD BENCH」での総合得点は、122806点をマーク。
↑↑「3DMark06」では、11667点でした。
※LeadTek 「WinFast PX9600 GT」 ※NVIDIA GeForce 9600GTを装着。
失礼しました。
『自作PC 夏の陣 その4』につづく。
※特徴や課題については、あくまで僕の個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
この記事へのコメント