SONY ウォークマン Sシリーズ 「NW-S738F/B」 レポート2
大変長らくお待たせしましたm(__)m
しばらく放置プレイが続いていた…
ウォークマンSシリーズ「NW-S738F/B」のレポート2でございます。
↑↑写真は、ウォークマン Sシリーズ 「NW-S738F/ブラック」8GBです。
●アクセサリーのクリアケース『CKH-NWS630』を装着
↑↑やっぱり、キズや汚れが気になる人ならケースは必須ですよね~。
って事で、もちろん僕も購入しました。
シリコンケースだと微妙に不格好になるし、ディスプレイ部分はマル裸の状態ですから
クリアケースを選びました。
↑↑装着させると、こんな感じ。
若干デブになりますが、デザインや質感を損なわず取り付けられる所もグットです。
↑↑ストラップの穴も後ろの下側に付いております。
↑↑もちろん、ケースを装着したままコネクタ端子にスピーカー等を取り付けることも可能っす。
※写真は、ポータブルミニスピーカー「SRS-NWT10M」を装着しています。
●液晶の質感は?
↑↑液晶サイズは2.0型でして
前モデルの「NW-S615F」(1.8型)より、0.2インチサイズが大きくなり若干見易くなりましたね。
液晶の質感は、文句なしです。ぶっちゃけ、非常に綺麗です。
ただ…動画など見ると残像が若干気になりました。
●YouTubeの動画を見てみる
↑↑2.0型と小さめのモニターサイズなので、YouTube動画も非常に高精細な画質で見る事も可能です。
動画によっては、アスペクト比が狂っていますが…その辺りはご愛嬌って事で(^^;
【ウォークマンにYouTube動画を入れる方法】
「Craving Explorer」というフリーソフトを使えば
ウォークマンに、YouTube(ニコニコ動画など)の動画をダウンロードする事ができ
ウォークマン用の動画(MP4)に変換して保存することができる動画専用ブラウザです。
手順は…
①「Craving Explorer」でダウンロードしたい動画の動画を保存をクリック。
②MP4(WALKMAN)で保存を選び、PCにダウンロード。
③転送のやり方は、WALKMANに付属されている
「Media manager for WALKMAN」を起動し、ビデオモードにします。
④あとはダウンロードしたファイルをWALKMAN側のフォルダに
ドラックアンドドロップしてあげれば、自然とWALKMANに転送できるはずです。
【更新】
「Craving Explorerの使い方がよく分からない」との質問される事が多くなったので
更に詳しく説明させて頂きます。
↑↑写真のように、Craving Explorerを起動させて、適当なYouTube動画を表示させると
「動画を保存」という項目があるはずです。
その「動画を保存」をクリックします。
↑↑すると、「通常画質で保存」と「高画質で保存」という項目が出ます。
※どちらを選んでもOKです。
そして、「MP4(WALKMAN)で保存」をクリックします。
↑↑ダウンロードの確認は、下の「ダウンロード」という箇所で確認できます。
サイズの項目で完了となれば、ダウンロード(保存)が終わっているはずです。
↑↑では、ちゃんとPCにYouTube動画が保存されているか確認してみます。
「変換」をクリックして、「保存先を開く」をクリック。
↑↑はい、ちゃんとダウンロードされて保存もされています。
※既定の設定では、ドキュメントの「CravingExplorer\download\mp4-walkman」に保存されています。
●お気に入りの写真を壁紙にしてみる
↑↑写真だって当たり前のように見れちゃいます。リンちゃん(いいとも少女隊)萌え。
↑↑しかも…今回はお気に入りの写真を壁紙にする事が可能となりました。
例えば、この写真を壁紙にすると…
↑↑こんな感じになります。ゆきりん(AKB48)萌え。
●おまけ 「SonicStage V」をインストールしてみました
↑↑特にコメントはありませんが…最新版って事でインストールしてみました。
他にも
ウォークマン内の音楽を、11チャンネルに自動で分類して
気分や雰囲気、時間帯などに合わせて、ウォークマンが自動的に音楽をシャッフル再生してくれる機能
「おまかせチャンネル」も付いているので
色んなジャンルの音楽を入れているユーザーの方には、なかなか面白い機能かも。
僕ですか? …まだ試していません(^^;
売れ行きの方では…iPodに押されまくっているウォークマンですが
機能の面では、ウォークマンも負けていません。
音楽は、もちろんの事、動画や写真そしてFMラジオまで聞けちゃうので
使っていて普通に楽しいです。
とりあえず…早くBDZ-X100(X95)の「おでかけ転送」で動画を見てみたいなぁ♪
って事で
ウォークマンSシリーズ「NW-S738F/B」のレポートは以上です。
失礼しました。
【関連記事】
SONY ウォークマン Sシリーズ 「NW-S738F/B」 レポート1
ウォークマン Sシリーズ 「NW-S738F/B」公式ページ
SonyStyle
※特徴や課題については、あくまで僕の個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
しばらく放置プレイが続いていた…
ウォークマンSシリーズ「NW-S738F/B」のレポート2でございます。
↑↑写真は、ウォークマン Sシリーズ 「NW-S738F/ブラック」8GBです。
●アクセサリーのクリアケース『CKH-NWS630』を装着
↑↑やっぱり、キズや汚れが気になる人ならケースは必須ですよね~。
って事で、もちろん僕も購入しました。
シリコンケースだと微妙に不格好になるし、ディスプレイ部分はマル裸の状態ですから
クリアケースを選びました。
↑↑装着させると、こんな感じ。
若干デブになりますが、デザインや質感を損なわず取り付けられる所もグットです。
↑↑ストラップの穴も後ろの下側に付いております。
↑↑もちろん、ケースを装着したままコネクタ端子にスピーカー等を取り付けることも可能っす。
※写真は、ポータブルミニスピーカー「SRS-NWT10M」を装着しています。
●液晶の質感は?
↑↑液晶サイズは2.0型でして
前モデルの「NW-S615F」(1.8型)より、0.2インチサイズが大きくなり若干見易くなりましたね。
液晶の質感は、文句なしです。ぶっちゃけ、非常に綺麗です。
ただ…動画など見ると残像が若干気になりました。
●YouTubeの動画を見てみる
↑↑2.0型と小さめのモニターサイズなので、YouTube動画も非常に高精細な画質で見る事も可能です。
動画によっては、アスペクト比が狂っていますが…その辺りはご愛嬌って事で(^^;
【ウォークマンにYouTube動画を入れる方法】
「Craving Explorer」というフリーソフトを使えば
ウォークマンに、YouTube(ニコニコ動画など)の動画をダウンロードする事ができ
ウォークマン用の動画(MP4)に変換して保存することができる動画専用ブラウザです。
手順は…
①「Craving Explorer」でダウンロードしたい動画の動画を保存をクリック。
②MP4(WALKMAN)で保存を選び、PCにダウンロード。
③転送のやり方は、WALKMANに付属されている
「Media manager for WALKMAN」を起動し、ビデオモードにします。
④あとはダウンロードしたファイルをWALKMAN側のフォルダに
ドラックアンドドロップしてあげれば、自然とWALKMANに転送できるはずです。
【更新】
「Craving Explorerの使い方がよく分からない」との質問される事が多くなったので
更に詳しく説明させて頂きます。
↑↑写真のように、Craving Explorerを起動させて、適当なYouTube動画を表示させると
「動画を保存」という項目があるはずです。
その「動画を保存」をクリックします。
↑↑すると、「通常画質で保存」と「高画質で保存」という項目が出ます。
※どちらを選んでもOKです。
そして、「MP4(WALKMAN)で保存」をクリックします。
↑↑ダウンロードの確認は、下の「ダウンロード」という箇所で確認できます。
サイズの項目で完了となれば、ダウンロード(保存)が終わっているはずです。
↑↑では、ちゃんとPCにYouTube動画が保存されているか確認してみます。
「変換」をクリックして、「保存先を開く」をクリック。
↑↑はい、ちゃんとダウンロードされて保存もされています。
※既定の設定では、ドキュメントの「CravingExplorer\download\mp4-walkman」に保存されています。
●お気に入りの写真を壁紙にしてみる
↑↑写真だって当たり前のように見れちゃいます。リンちゃん(いいとも少女隊)萌え。
↑↑しかも…今回はお気に入りの写真を壁紙にする事が可能となりました。
例えば、この写真を壁紙にすると…
↑↑こんな感じになります。ゆきりん(AKB48)萌え。
●おまけ 「SonicStage V」をインストールしてみました
↑↑特にコメントはありませんが…最新版って事でインストールしてみました。
他にも
ウォークマン内の音楽を、11チャンネルに自動で分類して
気分や雰囲気、時間帯などに合わせて、ウォークマンが自動的に音楽をシャッフル再生してくれる機能
「おまかせチャンネル」も付いているので
色んなジャンルの音楽を入れているユーザーの方には、なかなか面白い機能かも。
僕ですか? …まだ試していません(^^;
売れ行きの方では…iPodに押されまくっているウォークマンですが
機能の面では、ウォークマンも負けていません。
音楽は、もちろんの事、動画や写真そしてFMラジオまで聞けちゃうので
使っていて普通に楽しいです。
とりあえず…早くBDZ-X100(X95)の「おでかけ転送」で動画を見てみたいなぁ♪
って事で
ウォークマンSシリーズ「NW-S738F/B」のレポートは以上です。
失礼しました。
【関連記事】
SONY ウォークマン Sシリーズ 「NW-S738F/B」 レポート1
ウォークマン Sシリーズ 「NW-S738F/B」公式ページ
SonyStyle
※特徴や課題については、あくまで僕の個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
この記事へのコメント
コメントありがとうございますm(__)m
お~!購入ですか♪ 何だか仲間が増えた気がして嬉しい限りです。
Aシリーズですか?
あまりウォークマンに関しては詳しくないのですが…
あくまでも僕の予想だと…来年の春頃(2月?)には
フルモデルチェンジして発売されるのではないでしょうか?
外れたらゴメンなさい(^^
ではではm(__)m
画像でつけている
クリアケースですが、装着すると画質落ちたりしませんか?
ウォークマン本体には、液晶保護フィルムなど貼っていますか?
ご質問の件ですが、クリアケースを取り付ける事によって
画質が落ちることは無いと思います。
多少、反射(映り込み)しますが、問題ないレベルだと思います。
液晶保護フィルムは、貼っておりません。
ではでは m(__)m
突然申し訳ないのですが・・・
「Craving Explorer」でYOUTUBE動画を「MP4(WALKMAN)で保存」をして
「変換」のところで保存されてる事を確認して
ちゃんとされていたのですが、
「Media manager for WALKMAN」で動画のファイルを選択しても
動画が表示されないんです。
どうすれば良いのでしょうか・・・?
保存された動画ファイルを「Media manager for WALKMAN」に
“ドラック&ドロップ”すると動画が表示されると思います。
一度試してみて下さい m(__)m
やってみたのですが
「転送するファイルが見つかりません」
との表示が出てきてしまいます・・・
Media manager for WALKMANの「マイ ビデオ」の
ところにドラック&ドロップやればいいんですよね?
そこでやったら表示が出てきたので・・・
質問ばっかりですみません、
Windowsのエクスプローラを起動させ
通常なら…「CravingExplorer\download\mp4-walkman」に
動画が保存されていますよね。
直接、Windowsのエクスプローラからドラック&ドロップされましたか?
僕の場合、そのやり方で転送しています m(__)m
直接、Windowsのエクスプローラからドラック&ドロップするというのは…CravingExplorerから保存先をクリックして出る画面からドラック&ドロップするということなのでしょうか?
本当に素人でごめんなさい
デスクトップから操作を教えていただけると嬉しいです。
返事が遅れて申し訳ございません。
Windowsのエクスプローラを起動して、保存されている場所からドラック&ドロップするって事です。
通常なら「CravingExplorer\download\mp4-walkman」にあるはずです。
ちなみに、現在のCravingExplorer最新バージョンは、「Craving Explorer Version 1.0.0 RC9a」です。
結構使いやすくなっていますよ。
ウォークマンにYouTubeの動画を入れたくて、
実践させていただきました><
私は新垣結衣ちゃんがCMしている
ウォークマンを使っているのですが、
「Craving Explorer」をインストールして
動画を「MP4(WALKMAN)で保存」して
変換されたファイルをドラッグしたのですが、
「再生に必要なコーデックがインストールされていない」
と出てしまうんです…
そのコーデックとやらをインストールするには
どうすればいいんですかね??
GOM PLAYERをパソコンにインストールしてみては如何でしょうか?
http://www.gomplayer.jp/
いらこ@さん<
最高の褒め言葉、とても恐縮ですが、ありがとうございます。
動画は再生できるようになったのですが、
その動画をWALKMAN用に変換するには
どうしたらよいのでしょうか><?
無料版の「GOM ENCODER」というのも
インストールして、
MP4に変換してみたのですが
それでもうまくいきませんでした…
「Craving Explorer」で変換可能なんですが、それでも出来ませんか?