グリーンハウス 26型PC液晶モニター 「GH-JEF263SHB」 プチ・レポート

先日、デジ友のマンザ氏がパソコン用液晶モニターを購入したいという事で
僕達は、お馴染みの店でもある「マルツ電波」に行ってまいりました。

PC液晶モニターの購入条件と言いますと…

●価格は5万円以下
●24型以上のサイズ
●解像度は、WUXGA (1920×1200) (フルHD)
●ノングレア・パネル ※価格も考慮して、TNパネルでもOK
●できれば…HDMI端子装備のモニター


といった条件でした。

で、店内を物色していた所、条件にピッタリなPC液晶モニターを見つけちゃったのです♪
それが…

画像

↑↑グリーンハウスから発売されている、26型の「GH-JEF263SHB」でございます。

「GH-JEF263SHB」の主な仕様

●25.5型 ワイド WUXGA(1920×1200) ※ノングレア TNパネル
●HDCP対応DVI-D端子 ・ D-sub端子 ・ HDMI端子(ver1.1)の3系統
●アスペクト比(画面の縦横比) 16:10と4:3の切り替えが可能
●1677万色フルカラー表示 コントラスト比1000:1(DRC機能オン時4000:1)
●ステレオスピーカー(5W+5W)を内蔵
●応答速度 5ms ※オーバードライブ機能使用時 2ms


ちなみに価格は、39800円とかなりの安さ。
フルHD(WUXGA)パネルで26インチのモニターが、この値段で買えるなんて…
2年ほど前なら考えられなかったですね。
仕様を見ても、なかなかのスペックで、お買い得感(コストパフォーマンス)満載。

画像

↑↑ではでは恒例の付属品チェックから。

画像

↑↑マニュアルと保証書(3年保証)は当然でして
左から、オーディオケーブル・電源ケーブル・アナログ接続ケーブル, デジタル接続ケーブルが付属。
残念ながら、HDMI端子ケーブルは付属していませんでした。

画像

↑↑モニタースタンドは、こんなデザインとなっています。
質感は、もろプラスチックな材質で微妙なんですが、価格を考えると…ねぇ(^^;

画像

↑↑そして、本体の「GH-JEF263SHB」でございます。
パソコンモニターとして26型は、普通に迫力があります。

画像

↑↑額縁(フレーム)は、ツルテカ仕様のブラックとなっています。
モニターを触る機会は、ほとんどないと思いますが…指紋汚れは目立ちます。

では、「GH-JEF263SHB」の細部をチェックします。

画像

↑↑まずは、背面から。 正面から見ると端子類は一切見当たらなく、よ~く探してみると…

画像

↑↑下部の方に集中して配置されていました。
これって…ケーブルを取り付ける時の作業が、少し面倒なんですよね(^^;

画像

画像

↑↑左側が電源で、左側が入力端子となっています。

あれ?スピーカーは何処に付いてるの?と探していたら…

画像

画像

↑↑何と、背面の下側に配置されていました(^^; 凄い仕様ですね。
なので…スピーカーは、あくまでも“おまけ”として考えた方が良いかと思います、はい。

そして、肝心のパネル性能は?というと…

画像

画像

↑↑TNパネルの割には、なかなか発色も良く綺麗なパネルです。
価格の事も考えると、かなりハイレベルな品質ではないでしょうか?
何処のメーカーのパネルかは不明ですが、TNパネルも昔と比べれば凄~く綺麗になりましたね。
技術の進歩に感心です。

画像

↑↑しかし…視野角は、正直に言うと最悪です。
ちょっとでも斜めから見ると、白飛びが激しく
画面の左右が、若干黄ばんで見える事が確認されました。
なんだかんだで…所詮は、TNパネルですから、この辺りは仕方がないですかね。
1つだけいえる事は…昔のTNパネルよりは、遥かに視野角も良好で我慢できるレベルかと思います。
VAパネルとの性能差もかなり縮まっていますよね。

正直に言うと、39800円という価格なら…
「デュアルモニターとして、僕も欲しいかも」なんて思っちゃいました(^^;
「GH-JEF263SHB」を購入したマンザ氏も、思ったよりも高品質でドット欠けもなく大満足だったようです。


ちなみに…

画像

↑↑マンザ氏の以前のモニター環境は、ブラウン管のPCモニター(Gateway製)でして
10年以上愛用していたそうです。

画像

↑↑そして、今の環境はこの通り。
液晶モニターになった事で、パソコン周りの作業場が広くなり、喜んでいましたよ。
隣には、僕も過去に所有していた神機…「SONY CPD-G420」が置いてあります。

ではでは、失礼しました。

グリーンハウス 「GH-JEF263SHB」 公式ページ

※特徴や課題については、あくまで、僕の個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容に誤りがあった場合でも、当方は、補償いたしません。

この記事へのコメント

2009年04月14日 00:45
イイヤマの2607とどっちがいいんすかね?

アマゾンでは37000円だけど。

仕様はよく似てる(OEM?)
2009年04月14日 12:07
あさん<
飯山だと“国産”という強みがありますよね。
パネルは、恐らく同じパネルを使用しているので
似たような仕様になっているのではないしょうか?
あくまでも僕の予想ですが、韓国製パネルだと思います。
夜空
2009年11月16日 19:10
それって同クラスの他社製品よりも消費電力が大きくないですか?
何台か同時使用するトレーダーには不向きかと。

この記事へのトラックバック