SONY HDハンディカム 「HDR-TG5V」 レポート0 (購入編)

4月20日発売のHDハンディカム「HDR-TG5V」が、一足早く…
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!

画像

↑↑って事で…「HDR-TG5V」が思ったより早く届いたので
今回は緊急レビューとして、購入編をレポートしたいと思います。
家電の発売日なんて結構いい加減なものなので…多分、店頭でも普通に売っていると思います。

ちなみに購入価格は、クーポン券やポイントを使用して
89220円(オプション品を含む金額)でした。 かなり安く購入できて大満足。
「HDR-TG5V」の実売平均価格は、11万前後です。

今回は、あまり時間がないので、開封いたしません。
※時間がない理由は、私事ですが…秋葉原までETCの割引を利用して、1泊2日で遊びに行く為なんです。
なので…「HDR-TG5V」は2日間も放置プレイ状態が続きます(^^;


「HDR-TG5V」の主な特徴

●世界最小・最軽量 (幅30mm×高さ117mm×奥行き62mm 本体質量約230g)
※軽くて丈夫なチタンボディと傷がつきにくい「プレミアムハードコーティング」を採用しています。

●16GB内蔵メモリーを搭載 
※メモリースティックスロットも搭載されていますが、メモリースティックがなくても撮影可能になりました。

●撮影した位置情報も記録できるGPS機能搭載
※何とGPSまで標準搭載されており、どの場所で撮影したかチェックできます。
「HDR-TG5V」を地図として利用するのも…ありかも。

●Exmor CMOSセンサー搭載と画像処理エンジン「BIONZ」(静止画)も搭載
※Exmor CMOSセンサー搭載って事で、画質にも期待してイイかも。

●自動逆光補正機能

●なめらかスロー録画

●「顔検出」を進化させた「スマイルシャッター」機能を搭載
※動画撮影中に自動で笑顔を認識し
動画と同時に最大230万画素相当(16:9撮影時)の笑顔の写真を残せます。

●「ブラビアリンク」や「x.v.Color」にも当然対応

●よく使う機能を設定できる「マイメニュー」も追加
※「HDR-TG1」の場合、機能設定しても電源を入れ直したら、デフォルトに戻ってしまう仕様だったもので…
個人的には、このようなメニューが追加されて素直に嬉しいです。

●手ブレ補正は電子式
※唯一、残念なのが…手ブレ補正は電子式って事。
これだけ小さなサイズだと、光学式の手ブレ補正搭載は技術的に厳しい?

●待望の広角30mmに対応した「ワイドコンバージョンレンズ (VCL-HGE07TB)」も周辺機器として発売
※「HDR-TG1」ではワイコンの取り付けは不可だっただけに、嬉しいオプションですね。
ただし…ワイコンを装着した状態でのズーム撮影は不可だそうです。…凄いオチだなぁ。



それでは、今回はパッケージ(外箱)の紹介と僕が購入したオプション品を紹介したいと思います。
なんせ、時間が無いもので…本格的なレビューは次回から始めます、スイマセン m(__)m

【「HDR-TG5V」のパッケージを写真で紹介】

画像

↑↑SONY HDハンディカム「HDR-TG5V」の…パッケージ(外箱) その1
パッケージもSONYらしく、凄くカッコいいです。

画像

↑↑パッケージ(外箱) その2

画像

↑↑パッケージ(外箱) その3

画像

↑↑パッケージ(外箱) その4

画像

↑↑パッケージ(外箱) その5

画像

↑↑パッケージ(外箱) その6
とりあえず…中身も少しだけ見てみる事にします。

画像

↑↑パッケージ(外箱) その7
どうでもイイ事なんですが…ぶっちゃけ、パッケージに関しては「HDR-TG1」の方が豪華でした。


【購入したオプション品を紹介】

画像

画像

画像

↑↑ワイドエンドコンバージョンレンズ 「VCL-HGE07TB」

このワイコンを「HDR-TG5V」に装着させると、画角が標準で43mmの所…
0.7倍になり、約30mmの広角撮影が可能になります。
価格は12600円と少し高めですが…これは、是非とも購入して欲しいオプション品ですね。
※この「VCL-HGE07TB」も次回のレポートでレビューする予定です。

画像

↑↑液晶保護シート 「PCK-L27W」 ※2.7型用

タッチパネルなので、保護シートは必須ですよね。2枚入りで、1260円です。

画像

↑↑他のオプション品は、「HDR-TG1」の時に使用していた品を
そのまま「HDR-TG5V」でも使用可能なので、引き続き使用する事にしました。

●セミソフトキャリングケース 「LCM-TGA」 ※4935円
●アクセサリーキット 「ACC-TCH5」 ※13650円
バッテリー・小型チャージャー・アクセサリー用ポーチの3点が付いています。
●メモリースティック PRO デュオ 「MS-MT16G」 (16GB)

画像

↑↑テレビで視聴する為のHDMIケーブルは、家にあった「DLC-HD20H」を使用予定。

「HDR-TG5V」では、ハンディカムステーション (クレードル)にHDMI端子が付いており
HDMIミニ端子接続ケーブルではなく、普通のHDMI端子ケーブルが使用可能です。
なので、「HDR-TG1」本体は、HDMIミニ端子が付いていましたが…
「HDR-TG5V」本体には、HDMI端子が付いていません。 ご注意を。

【追記】

画像

↑↑ソフトキャリングケース「LCS-STA」

このソフトキャリングケース「LCS-STA」は、追加購入いたしました。
「HDR-TG5V」本体やアクセサリー等をまとめて収納する事が可能で、価格は5985円となっています。
付属品もまとめて収納する事が可能なので、旅行や出張に必要だなぁと思われた方は是非とも。


ではでは…
SONY HDハンディカム 「HDR-TG5V」 レポート1 (開封編)
につづく。

【関連記事】
HDハンディカム 「HDR-TG5V」 公式ページ
ソニースタイルで「HDR-TG5V」を購入

SONY ハイビジョンハンディカム 『HDR-TG1』 レポート vol.1 【購入編】
SONY ハイビジョンハンディカム 『HDR-TG1』 レポート vol.2 【アクセサリー編】
SONY ハイビジョンハンディカム 『HDR-TG1』 レポート vol.3 【設定・接続編】
SONY ハイビジョンハンディカム 『HDR-TG1』 レポート vol.4 【撮影編】
SONY ハイビジョンハンディカム 「HDR-TG1」 レポート vol.5 【サイパン撮影編】

※特徴や課題については、あくまで僕の個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。




デジタルHDビデオカメラレコーダー ソニー HDR-TG1
ミカサカメラWeb
気軽に持ち歩いて日常をきれいに撮れる。1920記録対応ハイビジョン“ハンディカム●AVCHD方式によ

楽天市場 by ウェブリブログ

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック