日本アンテナ 地デジ対応 VHF/UHF受信用 室内アンテナ 「AR-100」 購入
知人から
「アナログテレビで使用している室内アンテナは、地デジ対応のテレビでも使用可能なの?」
という質問があったので、今回はそんなネタを書いてみます。
例えば
壁面アンテナ端子がない部屋で、地デジ対応のテレビを見る手段といえば…
室内アンテナに頼るのが一番コストの掛からない手段ですよね?
かといって…無駄にデカイ室内アンテナは、みっともないし
本格的な地上デジタル専用の室内アンテナだと無駄に価格も高いです。
って事で、コンパクトで価格も安く、更に比較的…納得できるデザインの室内アンテナを探していた所
ありましたよ(^^;
↑↑日本アンテナから発売されている
地デジも対応のVHF/UHF受信用 室内アンテナ「AR-100」でございます。
どうでもいいですが…どちらかと言うと、マスプロより日本アンテナの方が個人的に好き。
日本アンテナ公式ページ
http://www.nippon-antenna.co.jp/catalog/tv/pdf/08_P18.pdf
サイズも小さいし、価格も2630円と安かったので、知人用に買ってあげました。
デザインの方は…まあまあマシだと思う(^^;
(室内アンテナって、どれもこれも…オモチャみたいで選ぶのに大変困りました)
では早速、3000円以下のアンテナ(室内)で地デジ放送は、綺麗に映るのか?
試してみました。
結果は…
↑↑デジバカ家のテレビでは、何の問題もなく映りました。
※2007年モデルのSONY BRAVIA 「KDL-20J3000」※20V型で試しました。
受信感度も場所的に安定しているって事もありますが
アナログとは違い、ノイズも全くなく非常に綺麗な映像が映し出されました。
【結論】
安物の室内アンテナでも、地デジならば問題なく使用可能でした(綺麗に映ります)。
※ただし、電波の弱い場所では試していないので、不明です。
参考まで m(__)m
※特徴や課題については、あくまで、僕の個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容に誤りがあった場合でも、当方は、補償いたしません。
「アナログテレビで使用している室内アンテナは、地デジ対応のテレビでも使用可能なの?」
という質問があったので、今回はそんなネタを書いてみます。
例えば
壁面アンテナ端子がない部屋で、地デジ対応のテレビを見る手段といえば…
室内アンテナに頼るのが一番コストの掛からない手段ですよね?
かといって…無駄にデカイ室内アンテナは、みっともないし
本格的な地上デジタル専用の室内アンテナだと無駄に価格も高いです。
って事で、コンパクトで価格も安く、更に比較的…納得できるデザインの室内アンテナを探していた所
ありましたよ(^^;
↑↑日本アンテナから発売されている
地デジも対応のVHF/UHF受信用 室内アンテナ「AR-100」でございます。
どうでもいいですが…どちらかと言うと、マスプロより日本アンテナの方が個人的に好き。
日本アンテナ公式ページ
http://www.nippon-antenna.co.jp/catalog/tv/pdf/08_P18.pdf
サイズも小さいし、価格も2630円と安かったので、知人用に買ってあげました。
デザインの方は…まあまあマシだと思う(^^;
(室内アンテナって、どれもこれも…オモチャみたいで選ぶのに大変困りました)
では早速、3000円以下のアンテナ(室内)で地デジ放送は、綺麗に映るのか?
試してみました。
結果は…
↑↑デジバカ家のテレビでは、何の問題もなく映りました。
※2007年モデルのSONY BRAVIA 「KDL-20J3000」※20V型で試しました。
受信感度も場所的に安定しているって事もありますが
アナログとは違い、ノイズも全くなく非常に綺麗な映像が映し出されました。
【結論】
安物の室内アンテナでも、地デジならば問題なく使用可能でした(綺麗に映ります)。
※ただし、電波の弱い場所では試していないので、不明です。
参考まで m(__)m
※特徴や課題については、あくまで、僕の個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容に誤りがあった場合でも、当方は、補償いたしません。
この記事へのコメント