SONY サイバーショット 「DSC-HX1」 レポート1 (購入編)

実は近々、一眼レフのデジタルカメラを購入するつもりでしたが…
「お前には、まだ早い!」と白い犬に説教せれる夢を見て
一眼レフは断念しました。(すいません、嘘です…)

本当は、僕に一眼レフを使いこなせるのだろうか?と自問自答を繰り返していて
ずっと購入に悩んでいたのです。
そんな時に…あるデジタルカメラ(ズーム機)と出会ってしまったのです。
そのカメラとは…

画像

↑↑SONYから発売されている、サイバーショットシリーズのハイエンドモデル
「DSC-HX1」でございます。
ちなみに、アマゾンで38430円という破格の価格で購入できました。

実はですね…サイバーショットって本当に久しぶりの購入なのです。
2002年7月20日に発売された…「Cyber-shot DSC-U10」以来の購入なので、約7年振りですね。
※デジバカのデジカメ購入履歴の詳しくはコチラ

だって…
今までのサイバーショット・シリーズには全然興味が沸きませんでしたし(魅力を感じなかった)…
キヤノンのIXY DIGITALシリーズを始め
PanaのLUMIXシリーズの方が僕的に魅力を感じていますから
サイバーショットを購入する事なんて全く考えていませんでした。

しか~し
この「DSC-HX1」だけは違いました。
コンデジ並みに使い易い上に、「Gレンズ」搭載で画質もそこそこ、そして「スイングパノラマ」等の独自機能。
更に、夜景が約2倍キレイなんて言われた日には…物欲でまくりですよ。
※特に「スイングパノラマ」は撮影が凄く楽しい。

購入を考えていた、価格もそれなりに高い…
一眼レフ・デジタルカメラ「キヤノン EOS Kiss X3」の変わりにもなってくれると思うし。

って事で~「DSC-HX1」の仕様を紹介します。

サイバーショット「DSC-HX1」の主な仕様

●「Gレンズ」搭載 (20倍ズーム)
●新開発 ソニー独自のCMOSセンサー「Exmor(エクスモア)」搭載
●画像処理エンジン「BIONZ(ビオンズ)」搭載
●レンズシフト式手ブレ補正機構内蔵
●有効画素数 910万画素
●液晶モニター 3型(23万ドット)
●「マニュアル撮影」は、もちろんの事
「おまかせシーン認識」や「スマイルシャッター」等のお手軽撮影モードも搭載
●ひとふり「パノラマ撮影」モード搭載
●約1cmのマクロモード対応
●1080pのフルハイビジョン動画を撮影可能 (1440×1080・30fps)
●音楽つきスライドショー「音フォト」機能付き


と…かなり豪華なスペックとなっています。
ではでは、恒例の付属品チェックとまいりましょう。

画像

↑↑製品パッケージは、こんな感じ。

画像

↑↑「DSC-HX1」に対応したアクセサリー品の宣伝もしっかりと印刷されていました。

画像

↑↑マニュアル等の書類。

画像

↑↑CD-ROMです。
画像管理ソフトPMB、音楽転送ソフトMusic Transfer、他…を収録しています。

画像

↑↑バッテリーチャージャー「BC-VH1シリーズ」と
リチャージャブルバッテリーパック「NP-FH50」です。

※ちなみにバッテリーパックの「NP-FH50」は
HDハンディカムの「HDR-TG5V」と同じバッテリーパックなので、使い回しができてラッキー。
しかも、電池持ちが凄くイイです。

画像

↑↑マルチ端子専用USB・AVケーブルとHDMI変換アダプターです。

画像

↑↑ちなみに、HDMI変換アダプターは
ミニHDMI端子ではなく、普通のHDMI端子の変換アダプターです。
しかし、最近のデジカメには当たり前の様に…HDMI端子が付くようになりましたね。
ブラビアとの相性も良いだろうし、使わなきゃ~もったいないです。

画像

↑↑最後に、ショルダーストラップとレンズキャップとレンズキャップストラップです。

画像

↑↑ちなみに
ショルダーストラップとレンズキャップ(レンズキャップストラップ)を本体に取り付けると、こんな感じ。

画像

↑↑あっ…そうそう、メモリースティックは、もちろん付属されていないので別途購入して下さいね。

画像

↑↑そして、本体である…サイバーショット「DSC-HX1」でございます。
デザインも、なかなかカッコイイっす。
サイズは、イチデジ(一眼レフ)とコンデジの中間くらいのサイズでしょうか。

って事で…少し長くなってしまったので~
SONY サイバーショット 「DSC-HX1」 レポート2 (本体編)
につづきます。


【関連記事】
SONY サイバーショット「DSC-HX1」公式ページ
ソニースタイルで「DSC-HX1」を購入

Panasonic 『LUMIX DMC-FZ18』 レポート ①
Panasonic 『LUMIX DMC-FZ18』 レポート ②

※特徴や課題については、あくまで僕の個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。




SONY デジタルカメラ Cybershot HX1 (910万画素/光学x20/デジタルx40/ブラック) DSC-HX1
ソニー

ユーザレビュー:
基本性能が高く、実用 ...
満足度高し広角から望 ...
コンパクトカメラ以上 ...

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by ウェブリブログ

この記事へのコメント

ごんちゃん。
2009年07月19日 03:16
いつも楽しみに見させて頂いております。
とてもたくさんの記事があり、とても参考になります。
しかし、これだけ膨大なレビューなどがあると探すのに一苦労してしまいます・・・
何卒、ブログ内検索を実装しては貰えませんでしょうか?
見たところブログ内検索は見当たりませんでした。
設置して頂ければ、このHPを訪れた他の皆さんもいろいろな記事を見られると思い、より一層活用出来ると思います。お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。今後もブログ更新楽しみにしています。
2009年07月19日 11:11
ごんちゃん。さん<
貴重な御意見ありがとうございますm(__)m
早速、検討させて頂きますので
今後とも、当ブログをよろしくお願いいたします。
ごんちゃん。
2009年07月19日 19:40
【Digital-BAKA】さん。

早速、実装して下さいましてありがとうございます。
さすが、仕事が早い。非常に便利になりました。これで、いろいろな記事を迅速に見る事が出来ます。今後も更新楽しみにしています。
2009年07月22日 03:54
ごんちゃん。さん<
いえいえ。
こちらこそ、貴重なご意見ありがとうございますm(__)m
今後とも、当ブログをよろしくお願いいたします!

この記事へのトラックバック

  • サイバーショット 充電器

    Excerpt: SONY サイバーショット 「DSC-HX1」 レポート1 (購入編) 【Digital ...近々、一眼レフのデジタルカメラを購入するつもりでしたが…「お前には、まだ早い!」と白い犬に説教せれる夢を.. Weblog: ドリーム情報舘2番館ブログ racked: 2009-07-19 08:31
  • ソニーの新「ハンディカム」、3方向の手ブレ補正機能付き

    Excerpt: 【7月21日 AFP】ソニー(Sony)は、高画質で3方向の手ブレ補正機能が付いた「ハンディカム(Handycam)」の新機種2モデルを8月10日から発売する。6.6メガピクセルのCMOSセンサー、F.. Weblog: news ニュース にゅーす racked: 2009-07-21 20:51