新規オープンの「ケーズデンキ 福井北店」で激安電子レンジを購入してみた

今回は、もろ地元ネタのエントリー。
3月11日に新規オープンされ、何と駐車場も302台完備されている…

画像

↑↑「ケーズデンキ 福井北店」に行って来ました。

この辺りの地域は、まさに家電量販店の激戦区でありまして…
3km範囲に、ヤマダ電機コジマ電機ジョーシン100満ボルト(エディオン)と…
大手の有名家電量販店が生き残りをかけて商売している場所なんです。
消費者から言わせると、その分安くなるので大歓迎ですよね。
ぶっちゃけ、ヨドバシとかビックカメラが進出してきたら…もっと嬉しいのにw

ケーズデンキの特徴と言えば、ポイントカードなどは作られておらず
現金値引きで勝負しているみたいです。
たしかに、ポイント制度を採用している別の家電量販店よりは、平均より少し安くなっていました。
商品を値切ることが基本的に好きな方には、もってこいの家電量販店です。
価格競争は激戦区のお陰で、値引率も他の場所よりは期待できますし。

品揃えも、まあまあ優秀でしたが…コレ!といった特徴がなかったのは残念。
売り場は、1フロア(かなり広い)のみとなっていて、お目当ての製品を探すのに大変でしたw

画像

画像

↑↑10時の開店前に並んでいたら、かつお風味のだしの素を無料でゲット。
ついでに、安心パスポートも作成。

画像

↑↑だしの素のパッケージ裏にメーカーの印刷がされている所は、さすが家電量販店ですw

で、僕が買った家電といいますと、白物家電である…

画像

↑↑三洋電機の「EMO-C16C」という電子レンジ(オーブンレンジ)でございます。
it's(イッツ)というブランドで売られているオーブンレンジです。
しかも、2009年12月1日発売と比較的新しい製品みたいですね。

この電子レンジが、何と現金特価で数量限定の7980円でした。
いまいち安いか高いか分からなかったので…標準(実売)価格を調べると
16800円~12700円前後で売られているので、5000円近く安く買えた計算となります。
白物家電は、いまいち詳しくないのですが…良い買い物だったのかも。

購入した理由は、家にあった電子レンジが、22年前(1988年製)の古い電子レンジだったので
そろそろ買い替え時だなと思い、購入しました。

画像

画像

↑↑麺類やおかず調理が手軽にできる「クッキング容器」付で
重量センサーによって、あたためも解凍もワンタッチで出来ますよっていうのが特徴みたい。

前まで使っていた電子レンジが、1988年製造の超シンプルな日立製電子レンジだったので
「EMO-C16C」は、ワンタッチで弁当が温められる事に激しく感動www

画像

画像

↑↑エントリーモデルだと思って、結構なめていましたが…
今の電子レンジって色々な調理方法があるんですね~。

ぶっちゃけ、マニュアルをじっくり読まなきゃ全然わかりませんw
調理機器なので、女性の方が詳しいですね。
今度、聞いてみよう。

失礼しました。

※特徴や課題については、あくまで僕の個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック