東芝 REGZA 「37Z9000」(37V型) レポート5 使用編

【オーディオ・ビジュアル 怒涛のレビュー祭り その8】

今回は最終レポートとして、「37Z9000」の性能や使用感を紹介したいと思います。

画像

↑↑写真は、REGZA「37Z9000」(37V型)でございます。

画質に関しては、さすがIPSパネル。
映像エンジンのメタブレイン・プレミアム2との組み合わせも相性が良く、黒の表現もなかなか。
もちろん、視野角が広い所もグット。

画像


グレア(光沢)パネルは、個人的に好きではないですが、グレアのお陰で色鮮やかに表現できていて好印象。
ただ…液晶特有の縦縞が目立つ所が唯一残念な所でしょうか。

そろそろ発表されるであろう…次期モデル(Z9500?)は、おそらくバックライトにLEDを採用してくると思いますが
それ以外の機能(3D対応?)にも期待しています、東芝さん。

では、「37Z9000」の性能を軽くチェックして見ます。


●番組表のUIをチェック

画像

↑↑ミニ番組表は、こんな感じ。
※二時間表示。

画像

↑↑番組表は、今となってはオードソックスなUIですが、普通に見やすいと感じます。
※六時間表示。


●2画面をチェック

元々、2画面(子画面ではない)機能を採用したのは、東芝が元祖だったはず。
採用された当時は、ダブルウインドウという名で売り出されていましたね。
※僕も飛びついて購入した覚えがあります。
そんな2画面(ダブルウインドウ)機能も、当然「37Z9000」にも付いております。

画像

画像

画像

画像

画像

↑↑画面サイズの拡大・縮小は、5段階まで可能。
もちろん、トリプルチューナーなので、録画しているチャンネル以外のチャンネルも表示可能です。
当然、外部入力画面も表示可能。


●コンテンツ持ち出し機能

画像

↑↑画質は、ワンセグ画質になってしまいますが
しっかりと番組持ち出し機能も「37Z9000」には装備されています。
さすが東芝ですね。

画像

↑↑ただし、ワンセグ録画を有効にすると、W録できなくなるので注意が必要です。
ちなみに僕は、ワンセグ持ち出し機能は全く使わないので切っていますw


●「37Z9000」のブラウザやアクトビラ

画像

↑↑最近は当たり前のように装備されているブラウザー(インターネット)。
「37Z9000」も当然のように専用ブラウザーが入っております。

画像

↑↑解像度は低いものの、レスポンスはそれなりに快適でした。
しかし、ブラウジングは、あくまでオマケ程度に考えておいた方が吉。

画像

↑↑アクトビラ・フルのレスポンスは、他メーカーのテレビとほぼ同じです。


●パソコンモニターとして使用してみた

HDMI端子接続で、パソコンモニターとして快適に使用できるか?試してみました。

画像

画像

↑↑ズバリ、何の問題も無く表示され非常に綺麗です。

画像

↑↑心配された文字の滲みも皆無でした。
パソコンモニターとして使用するのも、ぶっちゃけ快適です。
良い時代になったなぁw

画像

画像

↑↑僕の環境では、「37Z9000」をサブ(デュアル)モニターとして使用させてもらっています。
動画(You Tube)視聴なんかは、さすがはレグザ、本当に綺麗ですよ。

画像

↑↑ただ、2画面だと解像度のせいで、滲んでしまうので注意です。


●ゲームモード

画像

↑↑1080p/720p/480p入力の遅延時間を約半分まで短縮したことで
タイミングが重要なゲームもより快適にプレイできるようになったのが、このゲームモード。

画像

画像

↑↑ゲームに適した映像モードやサイズも選べるので、ゲームモニターとしても充分に使えます。


他にも色々と紹介しきれない機能が多々あるので、その辺りは公式ページでチェックして下さいね。

ちなみに、参考までに
DLNA経由で、H.264/AVCフォーマット動画が視聴できるか試してみましたが…やっぱり再生不可でしたw
次期モデルでは再生可能にしてくださいね、東芝さん。

それでは、最後に総合評価として一言。

画像


価格コムでも常に上位をキープしている…REGZA「37Z9000」。
人気もありますが、実力の方も本当に完成度の高いテレビだと感じました。

個人的に僕の場合、縦縞が多少気になりますが…
画質良し、機能も豊富、価格も安い…ときたら売れるに決まっていますよね~w

どちらかと言うと、僕はソニーさんのブラビア派なんですが…このREGZA「37Z9000」を使ってみて
レグザの存在も無視できなくなりました。

次期モデルがそろそろ発表されるかと思いますが
価格が底値近くまで迫っている…REGZA「37Z9000」オススメです。

ではでは。

【関連記事】
東芝 REGZA 「37Z9000」(37V型) レポート4 HDD録画編
東芝 REGZA 「37Z9000」(37V型) レポート3 本体編
東芝 REGZA 「37Z9000」(37V型) レポート2 開封編
東芝 REGZA 「37Z9000」(37V型) レポート1 購入編

東芝 REGZA 「37Z9000」(37V型) 公式ページ

気になるデジモノ新製品が続々発表された件
あ~物欲だらけ 2009年秋の陣 (デジバカの政権交代!?)

※特徴や課題については、あくまで僕の個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。




【エコポイント対象商品】 TOSHIBA REGZA 42V型 地上・BS・110度CSデジタルフルハイビジョン液晶テレビ 42Z9000
東芝

ユーザレビュー:
満足です主にゲームプ ...
レグザZ9000希望 ...
上品なデザインと高性 ...

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by ウェブリブログ商品ポータルで情報を見る

この記事へのコメント

マコノヒー
2010年04月03日 13:54
レグザを購入する!と決めてになりました。 ありがとうございます。
2010年04月14日 19:39
マコノヒーさん<
こちらこそ、ご参考にしていただき大変恐縮しておりますが
光栄でございます。
これからもよろしくお願いいたします!

この記事へのトラックバック