SONY 「VAIO Z」 (VPCZ11AFJ) レポート3 比較編

今回は、お遊び企画として…
昨年の秋に発売された「VAIO X」と、今回の「VAIO Z」を比較してみたいと思います。

画像

↑↑写真は、SONY 「VAIO Z」 (VPCZ11AFJ)です。

それでは、単純に本体の比較写真を何点かアップします。

画像

画像

↑↑「VAIO Z」が13.1型ワイドディスプレイ採用で、「VAIO X」が11.1型ワイドディスプレイを採用。
当然、「VAIO Z」の方がサイズは大きいですが…僕的には、ちょうどええサイズ。
※写真左が「VAIO Z」で、写真右が「VAIO X」となっております。

まぁ、スペックの方は…天と地の差があるので、単純に比較すること自体、お互い酷だとは思いますがw

「VAIO X」のエントリー記事はコチラ↓↓
SONY 「VAIO X」 (VPCX11AKJ) レポート1 購入編
SONY 「VAIO X」 (VPCX11AKJ) レポート2 本体編
SONY 「VAIO X」 (VPCX11AKJ) レポート3 使用感編

画像

画像

↑↑天板の加工は、「VAIO Z」がグロッシープレミアムカーボンで
「VAIO X」がプレミアムカーボン。
若干ネーミングは違いますが、ほぼ同じ素材でした。

ストレージ(SSD)の転送速度をCrystalDiskMarkで計測してみると…

画像

↑↑クアッドSSD・256GB(64GB×4)を搭載した「VAIO Z」だと、こんな感じ。
爆速ですw

画像

↑↑SSD・128GBを搭載した「VAIO X」では、こんな感じ。
フォローするつもりじゃありませんが、体感速度は個人的に何の不満もありませんでした。

このように、ストレージの転送速度も、天と地の差が出ました。
あくまでもベンチマークなので、体感的にはベンチマークの数字ほど違いはありません。

全く方向性の違うノートパソコンなので…単純に比較すること自体おかしい話ですが
今回のエントリーはあくまでも“お遊び企画”として御理解くださいねw

では次に、動画でWindowsの起動時間と終了時間を比較してみたので御覧ください。


↑↑起動時間に関しては「VAIO Z」が約45秒で起動し、「VAIO X」は約60秒で起動しました。
この15秒間の差が、感覚的に大きい差です。
でも、約60秒で起動した「VAIO X」も、かなり健闘していると思います。
※動画に原因不明のノイズが多発しています。若干見づらい動画になっていますが…ご了承ください。


↑↑終了時間は、「VAIO Z」が約15秒で完全に電源が切れ、、「VAIO X」は約21秒で終了しました。
※写真左が「VAIO Z」で、写真右が「VAIO X」となっております。

今回のレビューは、何度も言いますが…あくまでも“お遊び企画”なので
ご参考になるかどうか分かりませんが、少しでも参考になれば幸いでございます。

って事で
SONY 「VAIO Z」 (VPCZ11AFJ) レポート4 フルHDパネル編
につづく。

【関連記事】
SONY 「VAIO Z」 (VPCZ11AFJ) レポート2 本体編
SONY 「VAIO Z」 (VPCZ11AFJ) レポート1 ファーストインプレッション編
SONY 「VAIO Z」 (VPCZ11AFJ) レポート0 注文編

“究極のモバイルPC…「新 VAIO Z」のカスタマイズ構成を激しく悩み中”

「VAIO Zシリーズ」公式ページ
ソニースタイル「VAIO Zシリーズ」購入ページ

※特徴や課題については、あくまで僕の個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック