SONY サイバーショット 「DSC-HX5V」 レポート2 比較編

今回は、「DSC-HX5V」とPanasonicさんの「LUMIX DMC-TZ10」の本体比較を行います。

画像

↑↑写真は、 SONY サイバーショット「DSC-HX5V」とPanasonic「LUMIX DMC-TZ10」です。

今回のエントリーは、文章少なめで、ほぼ写真のみの掲載でお送りいたしますw
※写真左が、サイバーショット「DSC-HX5V」で、写真右が、LUMIX「DMC-TZ10」です。

画像

画像

画像

↑↑デザインは、ライバル機だけあって非常に似ております。
個人的な意見として、デザインはサイバーショット「DSC-HX5V」の方が好みで
質感は、LUMIX「DMC-TZ10」の方が上に感じます。

画像

画像

画像

↑↑サイズ的には、サイバーショット「DSC-HX5V」の方が若干小さめ。
※「DSC-HX5V」は、有効1020万画素の裏面照射型CMOSセンサー搭載。
「DMC-TZ10」は、有効1210万画素CCDを搭載。


画像

画像

↑↑液晶モニターの品質は、LUMIX「DMC-TZ10」が圧勝ですね。
視野角も良いし、なんと言っても解像度が「DSC-HX5V」の約2倍高いですからね~。
※「DSC-HX5V」は、3.0型(約23万ドット)モニター。
「DMC-TZ10」は、3.0型(約46万ドット)モニター。


画像

↑↑レンズを最大ズームまで伸ばした状態です。
お互いにズーム機なので、それなりにレンズに迫力がありカッコいいですね。
※「DSC-HX5V」は、広角25mm 10倍ズームのソニーGレンズ採用。 
「DMC-TZ10」は、広角25mm 12倍ズームのライカレンズ採用。


他のスペックを比較すると
両機種ともにGPS機能を搭載しており、動画(AVCHD)撮影は…
「DSC-HX5V」が、フルHD(1920×1080 60i)動画記録に対応しており
「DMC-TZ10」は、720p(1280×720 60p)動画記録に対応しています。

※「DMC-TZ10」は、AVCHD Liteとなります。

本体の比較が参考になるか不明ですが…参考にして頂ければ幸いでございます。
なお、写真比較や動画(AVCHD)比較は、各レポートでチェックして頂けると幸いです。
※「DSC-HX5V」の撮影レビューは、後日にエントリーします。

って事で
SONY サイバーショット 「DSC-HX5V」 レポート3 撮影(その1)編
につづく。

【関連記事】
SONY サイバーショット 「DSC-HX5V」 レポート1 開封編

Panasonic 「LUMIX DMC-TZ10」 レポート5 機能&AVCHD Lite編
Panasonic 「LUMIX DMC-TZ10」 レポート4 静止画・その2(比較)編
Panasonic 「LUMIX DMC-TZ10」 レポート3 静止画・その1(桜)編
Panasonic 「LUMIX DMC-TZ10」 レポート2 本体編
Panasonic 「LUMIX DMC-TZ10」 レポート1 購入編

SONY サイバーショット 「DSC-TX7」 レポート3 お試し撮影 AVCHD動画編
SONY サイバーショット 「DSC-TX7」 レポート2 お試し撮影 静止画編
SONY サイバーショット 「DSC-TX7」 レポート1 開封編

SONY サイバーショット 「DSC-HX5V」 公式ページ

※特徴や課題については、あくまで僕の個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。




SONY デジタルカメラ Cybershot HX5V ブラック DSC-HX5V/B
ソニー

ユーザレビュー:
この価格帯のデジカメ ...
久々のソニーらしい製 ...
GPS機能にあまり期 ...

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by ウェブリブログ商品ポータルで情報を見る

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック