あ~物欲だらけ 2010年秋の陣
毎年の事なんですが、秋にもなると物欲出まくりのビックなデジモノが続々と登場してきます。
今回は、そんな新製品デジモノで当方が目を付けているデジモノを紹介したいと思います。
【SONY ブルーレイディスクレコーダー「BDZ-AX1000」】
ようやく新プラットホームを搭載したSONYさんのBDレコーダーが登場しました。
東芝さんのREGZAブルーレイ 「RD-X10」も購入候補に入っていましたが、今回はSONYさん一択です。
※「RD-X10」が値崩れしたら…IYHする可能性もありますがw
高画質回路“CREAS 3”(CREAS Pro)搭載やダブルAVC録画対応など期待しまくり。
※他メーカーのレコーダーでは当たり前の機能が
SONYさんの以前の機種では出来ないって制限が多かったですが
新プラットホームを搭載された事で使い勝手が遥かに進歩したのは素直に嬉しいですね。
SONYさんのレコーダーで特権となる“おでかけ転送”もVGA画質(640×480)に対応していますし、楽しみ。
ブルーレイディスクレコーダー「BDZ-AX1000」 公式ページ
SONY 新Blu-rayレコーダー (2010年モデル) 発表!!
【TOSHIBA 「LED REGZA 42ZG1」】
3Dや4倍速駆動に対応したIPSパネル搭載のLED REGZA ZG1シリーズです。
Zシリーズの3D対応版といった位置付けなんでしょうか。 もう物欲出まくりw
「LED REGZA 42ZG1」主な特徴
●3D対応 (2D-3D変換対応)
●4倍速240Hz駆動 ※ハイスピードクリア4倍速
●映像エンジンは「レグザエンジンDuo」
●フルHD IPSパネル
●バックライト エッジライト方式LED
●地上デジタルチューナーはトリプルチューナー ※BS/110度CSデジタルはWチューナー搭載
●DLNA ※レグザリンクダビング対応
●HDMI ver1.4×4系統
●スカパー! HD連携 ※後日のアップデートで対応
●超解像技術 レゾリューションプラス5
●映像自動調整機能 おまかせドンピシャ高画質3D
●レグザ3Dグラス「FPT-AG01(J)」は別売り ※トランスミッタは本体に内蔵
TOSHIBA LED REGZA ZG1シリーズ 公式ページ
東芝 REGZAブルーレイ 「RD-X10」 や 「新CELL REGZA」などを本日発表!
【任天堂 「ニンテンドー3DS」】
早く正式は発売日と価格を知りたいですね。 今週の29日には何らかの公式発表があるはず。
「ニンテンドー3DS」主な特徴
●上画面
3.53インチ
裸眼立体視機能つきワイド液晶
800×240ピクセル
(横800ピクセルを左目用・右目用交互にそれぞれ400ピクセル割り当てることで、立体表現が可能)
●下画面
3.02インチ
タッチ入力可能
320×240ピクセル
●内カメラ1個/外カメラ2個内蔵
解像度は640×480(0.3メガピクセル)
●3Dボリューム付き ※3D表示の立体深度をスムーズに変更可能
●無線通信 2.4GHz
ニンテンドー3DS同士の対戦プレイが可能
“E3 2010”で僕が気になったゲームハードは?
ではでは、失礼しました。
※特徴や課題については、あくまで僕の個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
今回は、そんな新製品デジモノで当方が目を付けているデジモノを紹介したいと思います。
【SONY ブルーレイディスクレコーダー「BDZ-AX1000」】
ようやく新プラットホームを搭載したSONYさんのBDレコーダーが登場しました。
東芝さんのREGZAブルーレイ 「RD-X10」も購入候補に入っていましたが、今回はSONYさん一択です。
※「RD-X10」が値崩れしたら…IYHする可能性もありますがw
高画質回路“CREAS 3”(CREAS Pro)搭載やダブルAVC録画対応など期待しまくり。
※他メーカーのレコーダーでは当たり前の機能が
SONYさんの以前の機種では出来ないって制限が多かったですが
新プラットホームを搭載された事で使い勝手が遥かに進歩したのは素直に嬉しいですね。
SONYさんのレコーダーで特権となる“おでかけ転送”もVGA画質(640×480)に対応していますし、楽しみ。
ブルーレイディスクレコーダー「BDZ-AX1000」 公式ページ
SONY 新Blu-rayレコーダー (2010年モデル) 発表!!
【TOSHIBA 「LED REGZA 42ZG1」】
3Dや4倍速駆動に対応したIPSパネル搭載のLED REGZA ZG1シリーズです。
Zシリーズの3D対応版といった位置付けなんでしょうか。 もう物欲出まくりw
「LED REGZA 42ZG1」主な特徴
●3D対応 (2D-3D変換対応)
●4倍速240Hz駆動 ※ハイスピードクリア4倍速
●映像エンジンは「レグザエンジンDuo」
●フルHD IPSパネル
●バックライト エッジライト方式LED
●地上デジタルチューナーはトリプルチューナー ※BS/110度CSデジタルはWチューナー搭載
●DLNA ※レグザリンクダビング対応
●HDMI ver1.4×4系統
●スカパー! HD連携 ※後日のアップデートで対応
●超解像技術 レゾリューションプラス5
●映像自動調整機能 おまかせドンピシャ高画質3D
●レグザ3Dグラス「FPT-AG01(J)」は別売り ※トランスミッタは本体に内蔵
TOSHIBA LED REGZA ZG1シリーズ 公式ページ
東芝 REGZAブルーレイ 「RD-X10」 や 「新CELL REGZA」などを本日発表!
【任天堂 「ニンテンドー3DS」】
早く正式は発売日と価格を知りたいですね。 今週の29日には何らかの公式発表があるはず。
「ニンテンドー3DS」主な特徴
●上画面
3.53インチ
裸眼立体視機能つきワイド液晶
800×240ピクセル
(横800ピクセルを左目用・右目用交互にそれぞれ400ピクセル割り当てることで、立体表現が可能)
●下画面
3.02インチ
タッチ入力可能
320×240ピクセル
●内カメラ1個/外カメラ2個内蔵
解像度は640×480(0.3メガピクセル)
●3Dボリューム付き ※3D表示の立体深度をスムーズに変更可能
●無線通信 2.4GHz
ニンテンドー3DS同士の対戦プレイが可能
“E3 2010”で僕が気になったゲームハードは?
ではでは、失礼しました。
※特徴や課題については、あくまで僕の個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
東芝「レグザ(REGZA)、レグザチューナー、VARDIA」、SONY「torne(トルネ)」に対応した外付型ハードディスク 2TB [HDC-EU2.0K][在庫目安:在庫あり]【YDKG-u】【smtb-u】
PC&家電《CaravanYU 楽天市場店》
【在庫あり】1〜3営業日以内の出荷予定です
楽天市場 by
PC&家電《CaravanYU 楽天市場店》
【在庫あり】1〜3営業日以内の出荷予定です
楽天市場 by
この記事へのコメント