SONY 3D BRAVIA 「KDL-40LX900」 レポート4 画質(比較)編
【Digital-BAKA】 2010-2011 レビュー祭り! (その29)
今回は、「KDL-40LX900」と「KDL-46HX900」(46型)の画質比較や
「KDL-40LX900」の画質品質をレビューしたいと思います。
↑↑写真は、3D BRAVIA 「KDL-40LX900」でございます。
【「KDL-40LX900」と「KDL-46HX900」(46型)の画質比較を写真で紹介】
※写真左が「KDL-40LX900」 写真右が「KDL-46HX900」です。
↑↑ブラビア史上最高画質と謳っている“HX900シリーズ”と比べれば、やはり発色は弱い気がしますが
基本は同じシャープ(UV2A)パネルを採用しているので、色合いや絵作り等は、よく似た表現だと感じます。
両者共に、青が強い特性を持っていますね。
ただ…黒の沈み具合や白の輝き具合を比べると
エッジ型LEDバックライトパネル搭載の「KDL-40LX900」は若干弱い気がしますね。
ぶっちゃけ、地デジのコンテンツ視聴なら差ほど変化は分かりませんが
暗所のシーン等では「KDL-40LX900」だと、若干ですが輝度ムラが気になるかもしれません。
まっ、直下型LED エリア駆動バックライトパネルを搭載している「KDL-46HX900」が
優秀すぎると言った表現の方が正しいかも…です。
※画質設定は、両機ともほぼ同じ設定で検証しています。
↑↑比較写真でもお分かりでしょうが、やや青が強いパネルなので
画質設定で好みの画質を探した方が吉かも。
個人的には…青が強い絵作りの方が僕は好きですがw
※ちなみに色温度は“高”に設定しています。
↑↑視野角に関しては、他のブラビアとほとんど同じでして、VAパネルを採用している事から
やや白浮きが目立ちますが、気になるほどの白浮きではない気がします。
VAパネルも視野角性能が上がっていますね。
では、最後に僕が設定している画質設定を紹介したいと思います。
ご参考にしていただけると幸いでございます。
って事で
SONY 3D BRAVIA 「KDL-40LX900」 レポート5 機能編
につづく。
最終レポートである次回は「KDL-40LX900」に搭載されている機能の紹介や
しばらく「KDL-40LX900」を使ってみての雑感などを書きたいと思います。
【関連記事・リンク】
SONY 3D BRAVIA 「KDL-40LX900」 レポート3 本体(その2)編
SONY 3D BRAVIA 「KDL-40LX900」 レポート2 本体(その1)編
SONY 3D BRAVIA 「KDL-40LX900」 レポート1 開封編
SONY 3D BRAVIA 「KDL-40HX80R」 レポート4 機能編
SONY 3D BRAVIA 「KDL-40HX80R」 レポート3 画質編
SONY 3D BRAVIA 「KDL-40HX80R」 レポート2 本体編
SONY 3D BRAVIA 「KDL-40HX80R」 レポート1 開封編
SONY 3D BRAVIA 「KDL-40HX80R」 レポート0 購入編
SONY 3D BRAVIA 「KDL-46HX900」 レポート10 「SU-46HX1」編
SONY 3D BRAVIA 「KDL-46HX900」 レポート9 3D(その2)編
SONY 3D BRAVIA 「KDL-46HX900」 レポート8 3D(その1)編
SONY 3D BRAVIA 「KDL-46HX900」 レポート7 機能編
SONY 3D BRAVIA 「KDL-46HX900」 レポート6 画質編
SONY 3D BRAVIA 「KDL-46HX900」 レポート5 3Dアクセサリー(2)編
SONY 3D BRAVIA 「KDL-46HX900」 レポート4 3Dアクセサリー(1)編
SONY 3D BRAVIA 「KDL-46HX900」 レポート3 本体(その2)編
SONY 3D BRAVIA 「KDL-46HX900」 レポート2 本体(その1)編
SONY 3D BRAVIA 「KDL-46HX900」 レポート1 購入編
SONY 3D BRAVIA 「KDL-46HX900」 レポート0 予約編
3D BRAVIA 購入キャンペーン Blu-ray 3Dソフト4枚セット レポート2 体験編
3D BRAVIA 購入キャンペーン Blu-ray 3Dソフト4枚セット レポート1 紹介編
SONY ホームシアターシステム 「HT-CT150」 レポート2
SONY ホームシアターシステム 「HT-CT150」 レポート1
SONY BRAVIA 「KDL-22EX300」 レポート4 機能(その2)編
SONY BRAVIA 「KDL-22EX300」 レポート3 機能(その1)編
SONY BRAVIA 「KDL-22EX300」 レポート2 本体編
SONY BRAVIA 「KDL-22EX300」 レポート1 開封編
SONY 「BRAVIA」 公式ページ
SONY 3D BRAVIA 「KDL-40LX900」 公式ページ
※特徴や課題については、あくまで僕の個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
今回は、「KDL-40LX900」と「KDL-46HX900」(46型)の画質比較や
「KDL-40LX900」の画質品質をレビューしたいと思います。
↑↑写真は、3D BRAVIA 「KDL-40LX900」でございます。
【「KDL-40LX900」と「KDL-46HX900」(46型)の画質比較を写真で紹介】
※写真左が「KDL-40LX900」 写真右が「KDL-46HX900」です。
↑↑ブラビア史上最高画質と謳っている“HX900シリーズ”と比べれば、やはり発色は弱い気がしますが
基本は同じシャープ(UV2A)パネルを採用しているので、色合いや絵作り等は、よく似た表現だと感じます。
両者共に、青が強い特性を持っていますね。
ただ…黒の沈み具合や白の輝き具合を比べると
エッジ型LEDバックライトパネル搭載の「KDL-40LX900」は若干弱い気がしますね。
ぶっちゃけ、地デジのコンテンツ視聴なら差ほど変化は分かりませんが
暗所のシーン等では「KDL-40LX900」だと、若干ですが輝度ムラが気になるかもしれません。
まっ、直下型LED エリア駆動バックライトパネルを搭載している「KDL-46HX900」が
優秀すぎると言った表現の方が正しいかも…です。
※画質設定は、両機ともほぼ同じ設定で検証しています。
↑↑比較写真でもお分かりでしょうが、やや青が強いパネルなので
画質設定で好みの画質を探した方が吉かも。
個人的には…青が強い絵作りの方が僕は好きですがw
※ちなみに色温度は“高”に設定しています。
↑↑視野角に関しては、他のブラビアとほとんど同じでして、VAパネルを採用している事から
やや白浮きが目立ちますが、気になるほどの白浮きではない気がします。
VAパネルも視野角性能が上がっていますね。
では、最後に僕が設定している画質設定を紹介したいと思います。
ご参考にしていただけると幸いでございます。
って事で
SONY 3D BRAVIA 「KDL-40LX900」 レポート5 機能編
につづく。
最終レポートである次回は「KDL-40LX900」に搭載されている機能の紹介や
しばらく「KDL-40LX900」を使ってみての雑感などを書きたいと思います。
【関連記事・リンク】
SONY 3D BRAVIA 「KDL-40LX900」 レポート3 本体(その2)編
SONY 3D BRAVIA 「KDL-40LX900」 レポート2 本体(その1)編
SONY 3D BRAVIA 「KDL-40LX900」 レポート1 開封編
SONY 3D BRAVIA 「KDL-40HX80R」 レポート4 機能編
SONY 3D BRAVIA 「KDL-40HX80R」 レポート3 画質編
SONY 3D BRAVIA 「KDL-40HX80R」 レポート2 本体編
SONY 3D BRAVIA 「KDL-40HX80R」 レポート1 開封編
SONY 3D BRAVIA 「KDL-40HX80R」 レポート0 購入編
SONY 3D BRAVIA 「KDL-46HX900」 レポート10 「SU-46HX1」編
SONY 3D BRAVIA 「KDL-46HX900」 レポート9 3D(その2)編
SONY 3D BRAVIA 「KDL-46HX900」 レポート8 3D(その1)編
SONY 3D BRAVIA 「KDL-46HX900」 レポート7 機能編
SONY 3D BRAVIA 「KDL-46HX900」 レポート6 画質編
SONY 3D BRAVIA 「KDL-46HX900」 レポート5 3Dアクセサリー(2)編
SONY 3D BRAVIA 「KDL-46HX900」 レポート4 3Dアクセサリー(1)編
SONY 3D BRAVIA 「KDL-46HX900」 レポート3 本体(その2)編
SONY 3D BRAVIA 「KDL-46HX900」 レポート2 本体(その1)編
SONY 3D BRAVIA 「KDL-46HX900」 レポート1 購入編
SONY 3D BRAVIA 「KDL-46HX900」 レポート0 予約編
3D BRAVIA 購入キャンペーン Blu-ray 3Dソフト4枚セット レポート2 体験編
3D BRAVIA 購入キャンペーン Blu-ray 3Dソフト4枚セット レポート1 紹介編
SONY ホームシアターシステム 「HT-CT150」 レポート2
SONY ホームシアターシステム 「HT-CT150」 レポート1
SONY BRAVIA 「KDL-22EX300」 レポート4 機能(その2)編
SONY BRAVIA 「KDL-22EX300」 レポート3 機能(その1)編
SONY BRAVIA 「KDL-22EX300」 レポート2 本体編
SONY BRAVIA 「KDL-22EX300」 レポート1 開封編
SONY 「BRAVIA」 公式ページ
SONY 3D BRAVIA 「KDL-40LX900」 公式ページ
※特徴や課題については、あくまで僕の個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
【エコポイント対象商品】ソニー 26V型地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンLED液晶テレビ ホワイト(別売USB HDD録画対応)BRAVIA KDL-26EX420-W
ソニー
ユーザレビュー:

Amazonアソシエイト by

ソニー
ユーザレビュー:

Amazonアソシエイト by

この記事へのコメント