SONY BRAVIA 「KDL-32EX720」 レポート0 購入編

【Digital-BAKA】 4th Anniversary 記念レポート!!
ついに、ブラビアの2011年モデルが続々と発売されてきました。
基本、ブラビアの春モデルはスタンダードモデルの位置付けなんですが
ブラビア・バカの僕にとっては、春モデル(スタンダードモデル)も無視できない存在ですw

そこで僕がチョイスしたブラビアは…

画像

↑↑32V型である…BRAVIA 「KDL-32EX720」を選びました!!

BRAVIA 「KDL-32EX720」 主な特徴

●フルHD (1920×1080) 「エッジLEDバックライトパネル」搭載
※32V型はAUO(MVA)パネルを採用 又はサムスン S-LCDパネル採用
※パネル供給元は、あくまでも未確認情報です

●超解像技術採用の新高画質回路「X-Reality」搭載
※「アドバンスト・コントラストエンハンサー」
●倍速機能 3D対応 モーションフローXR240 ※3D表示も可能にした120Hz駆動技術を採用
※3Dシンクロトランスミッターを内蔵。 3Dメガネは別売。
●外付けUSBハードディスク録画対応 ※1チューナーの為、録画中はチャンネル切り替えは不可
●人感センサー搭載
●パソコンを中心に全世界で愛用されているIP通話サービス「Skype」に対応
※別売りのマイク内蔵コミュニケーションカメラ「CMU-BR100」が必要です
●「S-Forceフロントサラウンド3D」
●向きを気にせず操作できる無線信号の「おき楽リモコン」
※FeliCaリーダー搭載
●フレキシブル2画面 (PinP) 表示対応
※1チューナーの為、チューナーとビデオ入力のみ2画面表示可能
●HDMI入力端子×4 USB端子×2

●新ユーザーインターフェイス採用 ※XMBは廃止
●「ブラビアネットチャンネル」
● 「アプリキャスト」に“Twitter”が追加
●テレビを見ながら気になる音楽をチェック「TrackID」対応
●スマートフォンでブラビアを操作できる「Media Remote」(メディア リモート)対応
※2011年春アップデート予定


スタンダードモデルとは言え…何気にスペックが高くコストパフォーマンスも期待できるモデルだと感じます。
ぶっちゃけ、前々からフルHDの32V型モデルが欲しくて欲しくて…購入のタイミングを見計らっていました。
では、何故僕がこの「KDL-32EX720」をチョイスしたかと言いますと…

●32V型クラスで3Dに対応している事。
※40V型以上のブラビア購入は秋モデルまで待機♪
●映像エンジンが、高画質回路「X-Reality」を搭載してきた事。
●フルHDで32V型なので、PCモニターとしても実用性があると感じた事。
●XMBが廃止となり…新UIが採用された事。 ※新UIをいち早く体験したかったw
●「Media Remote」が便利に使えそう。
●外付けUSBハードディスク録画対応って事。
●おき楽リモコンな所。


って感じですかね~。
ぶっちゃけ、スタンダードモデルながら多機能な所が気に入り、購入を決めた次第であります。
ただ…チューナーの数がシングルって不満もありますが、そこはスタンダードモデルって事で我慢しますw

画像

今週中には、「KDL-32EX720」が手元に届く予定なので入荷次第引き続きレポートしたいと思います。
って事で…

SONY BRAVIA 「KDL-32EX720」 レポート1 開封編
につづく。

【関連記事 ・ リンク】
SONY BRAVIA 「KDL-32EX720」 レポート0.5 節電編

SONY ブラビア 2010モデル レポート (総集編)
SONY 「BRAVIA」 2011年スタンダードモデル 発表!

SONY BRAVIA 「KDL-32EX720」 公式ページ
SONY BRAVIA 「EX720」シリーズ 公式ページ
ブラビア 公式ページ

※特徴や課題については、あくまで僕の個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。






ユーザレビュー:

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by  の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック