SONY ポータブルラジオレコーダー 「ICZ-R50」 レポート2 本体編
今回は、「ICZ-R50」の本体周りをチェックしたいと思います。
↑↑写真は、SONY ポータブルラジオレコーダー「ICZ-R50」でございます。
↑↑まずは、正面から。
多数あるボタン類も大きく、操作性は少し使えば直ぐに慣れると思います。
↑↑正面左側は、電源ボタンや切り替えボタンが集中しています。
予約ボタンで、予約録音の設定やスリープ(オン)タイマーなどの設定が可能です。
↑↑正面右側は、メニューやコントロールボタン(選局やプリセット)が配置。
↑↑2.6型の液晶ディスプレイも設けられているので、見やすく操作しやすいですね。
ボタンを押して一定時間(約5秒)しか点灯しませんが、バックライト(オレンジ)も搭載されています。
↑↑ラジオ局名も表示可能なので、何気に便利です。
↑↑ストレージにアクセスした時は、モニター右側のLEDランプがオレンジ色に点灯します。
↑↑録音時には、モニター右側のLEDランプが赤色に点灯します。
↑↑大口径(48mm)搭載のステレオスピーカー(0.5+0.5W)です。
非常に聞き取り易いスピーカーでして、ラジオを聴くには最適なスピーカーだと感じます。
スピーカーの上には、内蔵ステレオマイクが配置。 ICレコーダーとしても感度が良く綺麗に録音可能。
↑↑天面には、ICレコーダーに関わる操作ボタンが配置されています。
↑↑天面左側には、ラジオコンテンツや ICレコーダー機能を使って
再生したり、録音するボタン類が配置。
↑↑天面右側には、音程は自然なままで再生スピードを可変できる、「デジタルピッチコントロール」が配置。
レコーダーらしい機能もしっかり装備されているので、語学学習などにも便利。
↑↑左サイドです。
上から、ラジオノイズカット ホールド ヘッドホンジャック マイク/オーディオ入力 DC(5V)電源端子です。
↑↑右サイドです。
上から、ボリュームボタン メモステ/SDスロット USB端子です。
↑↑背面です。
↑↑乾電池駆動の場合は、単3形アルカリ乾電池4本、又は単3形充電式ニッケル水素電池4本を使用します。
↑↑背面の右上に、AMラジオ用ループアンテナ取り付け端子と
外部(ループアンテナ)/内蔵(高密度フェライトバーアンテナ)の切り替えスイッチが配置。
内蔵でも高感度ですが、それでも受信感度が悪い場合は、ループアンテナ取り付けがオススメ。
↑↑FM放送のロッドアンテナも大型でクリアに受信します。
↑↑ちなみに、底面はこんな感じ。
って事で
SONY ポータブルラジオレコーダー 「ICZ-R50」 レポート3 機能編
につづく。
次回は、「ICZ-R50」の特徴的な機能を紹介したいと思います。
【関連記事 ・ リンク】
SONY ポータブルラジオレコーダー 「ICZ-R50」 レポート1 開封編
SONY ポータブルラジオレコーダー 「ICZ-R50」 公式ページ
SONY TV(1-3ch)/FM/AM ポータブルラジオ 「ICF-M55」 レポート
ELPA 防滴シャワーラジオ 「DR-10A」 購入
東芝 CDラジカセ 「TY-CDK5」 & Qriom SDラジカセ 「CR-SU300」 レポート
※特徴や課題については、あくまで僕の個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
↑↑写真は、SONY ポータブルラジオレコーダー「ICZ-R50」でございます。
↑↑まずは、正面から。
多数あるボタン類も大きく、操作性は少し使えば直ぐに慣れると思います。
↑↑正面左側は、電源ボタンや切り替えボタンが集中しています。
予約ボタンで、予約録音の設定やスリープ(オン)タイマーなどの設定が可能です。
↑↑正面右側は、メニューやコントロールボタン(選局やプリセット)が配置。
↑↑2.6型の液晶ディスプレイも設けられているので、見やすく操作しやすいですね。
ボタンを押して一定時間(約5秒)しか点灯しませんが、バックライト(オレンジ)も搭載されています。
↑↑ラジオ局名も表示可能なので、何気に便利です。
↑↑ストレージにアクセスした時は、モニター右側のLEDランプがオレンジ色に点灯します。
↑↑録音時には、モニター右側のLEDランプが赤色に点灯します。
↑↑大口径(48mm)搭載のステレオスピーカー(0.5+0.5W)です。
非常に聞き取り易いスピーカーでして、ラジオを聴くには最適なスピーカーだと感じます。
スピーカーの上には、内蔵ステレオマイクが配置。 ICレコーダーとしても感度が良く綺麗に録音可能。
↑↑天面には、ICレコーダーに関わる操作ボタンが配置されています。
↑↑天面左側には、ラジオコンテンツや ICレコーダー機能を使って
再生したり、録音するボタン類が配置。
↑↑天面右側には、音程は自然なままで再生スピードを可変できる、「デジタルピッチコントロール」が配置。
レコーダーらしい機能もしっかり装備されているので、語学学習などにも便利。
↑↑左サイドです。
上から、ラジオノイズカット ホールド ヘッドホンジャック マイク/オーディオ入力 DC(5V)電源端子です。
↑↑右サイドです。
上から、ボリュームボタン メモステ/SDスロット USB端子です。
↑↑背面です。
↑↑乾電池駆動の場合は、単3形アルカリ乾電池4本、又は単3形充電式ニッケル水素電池4本を使用します。
↑↑背面の右上に、AMラジオ用ループアンテナ取り付け端子と
外部(ループアンテナ)/内蔵(高密度フェライトバーアンテナ)の切り替えスイッチが配置。
内蔵でも高感度ですが、それでも受信感度が悪い場合は、ループアンテナ取り付けがオススメ。
↑↑FM放送のロッドアンテナも大型でクリアに受信します。
↑↑ちなみに、底面はこんな感じ。
って事で
SONY ポータブルラジオレコーダー 「ICZ-R50」 レポート3 機能編
につづく。
次回は、「ICZ-R50」の特徴的な機能を紹介したいと思います。
【関連記事 ・ リンク】
SONY ポータブルラジオレコーダー 「ICZ-R50」 レポート1 開封編
SONY ポータブルラジオレコーダー 「ICZ-R50」 公式ページ
SONY TV(1-3ch)/FM/AM ポータブルラジオ 「ICF-M55」 レポート
ELPA 防滴シャワーラジオ 「DR-10A」 購入
東芝 CDラジカセ 「TY-CDK5」 & Qriom SDラジカセ 「CR-SU300」 レポート
※特徴や課題については、あくまで僕の個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
【在庫有り!】【あす楽対応】SONY(ソニー) ICZ-R50《ポータブルラジオレコーダー》【安心の5年延長保証有り】
MC昭和
語学講座や音楽・トーク番組をいつでも聞ける。ラジオ番組の予約録音ができるポータブルラジオレコーダー[
楽天市場 by 

MC昭和
語学講座や音楽・トーク番組をいつでも聞ける。ラジオ番組の予約録音ができるポータブルラジオレコーダー[


この記事へのコメント