Apple 「iPhone 4S」 (ブラック/32GB) レポート4 アクセサリー(その1)編

今回は、「iPhone 4S」に対応したアクセサリー製品を紹介したいと思います。

画像

↑↑写真は、Apple 「iPhone 4S」 (ブラック/32GB)でございます。

【ELECOM 「iPhone 4S用シェルカバー PS-A11PVCR (クリア)」】

画像

↑↑最初に紹介するのは、エレコムさんの「iPhone 4S用シェルカバー PS-A11PVCR (クリア)」です。
実売価格は、1300円前後。

画像

↑↑パッケージ内容は、クリアケース本体に保護フィルム(光沢)です。

画像

画像

↑↑「iPhone 4S」に取り付けると、こんな感じ。 材質は、ポリカーボネートを使用しています。

画像

画像

画像

画像

↑↑厚みは、薄くもなく厚くもなく至って普通です。

画像

↑↑クリアケースの宿命なんですが…
「iPhone 4S」本体とクリアケースが密着してしまう所は減点ポイント。
ちなみに、保護フィルムの品質は普通の品質でした。 しかし、カットラインは減点。

【ray-out 「iPhone4(S)対応 ハードコーティング・メタリック・シェルジャケット RT-P4C10/SV」】

画像

↑↑つづいて、レイ・アウトさんの「ハードコーティング・メタリック・シェルジャケット (シルバー)」です。
実売価格は、1980円前後。

画像

↑↑パッケージ内容は、シェルジャケット本体に保護フィルム(2枚) ※アンチグレアに
クリーニングクロスにフィルム貼り付け用カードです。 なかなか豪華なセット内容になっていますね。

画像

画像

↑↑「iPhone 4S」に取り付けると、こんな感じ。 材質はポリカーボネートですが、金属感もそこそこあります。

画像

画像

画像

画像

↑↑「iPhone 4S」のカラーがブラックだと、なかなか似合うと感じます。
コストパフォーマンスも良いですし、まあまあオススメできます。

【オズマ 「光沢保護フィルム for iPhone 4S」 & 「アンチグレア保護フィルム for iPhone 4S」】

画像

↑↑つづいて、オズマさんの保護フィルムです。
光沢保護フィルムとアンチグレア保護フィルムの2種類を購入してみました。
実売価格は、両製品とも600円前後。

画像

↑↑パッケージ内容は、保護フィルムと東レ製のクリーニングクロスです。

画像

↑↑若干薄いフィルムなので、貼り難く感じました。 正直、品質も悪くはないけど微妙といった所です。
ただ、アンチグレア保護フィルムは、ギラツブも少なく綺麗に感じました。
※写真の貼り付けたフィルムは、「アンチグレア保護フィルム for iPhone 4S」です。

画像

↑↑写真を見ればお分かりだと思いますが、フィルムのカットラインは、中途半端で頂けません。
これは大きな減点かも。
※最初に紹介したELECOMさんの「iPhone 4S用シェルカバー PS-A11PVCR (クリア)」も同じカットラインでした。

【BUFFALO 「iPhone 4S・iPhone 4両対応 液晶保護フィルム&背面保護フィルム BSIPP5FS」】

画像

↑↑つづいて、BUFFALOさんの「iPhone 4S・iPhone 4両対応 液晶保護フィルム&背面保護フィルム」です。
液晶保護フィルム(アンチグレア)と背面保護フィルム(グレア)がセットになったフィルムです。
実売価格は、1000円前後。

画像

画像

↑↑背面保護フィルム(グレア)だけ貼り付けてみました。
なかなかの質感と貼り易さで、オススメできます。

【buzzhouse design 「ハンドメイドフェルトケース for iPhone4(S) ブラック」】

画像

↑↑つづいて、当ブログで度々ご紹介している
buzzhouse designさんの「ハンドメイドフェルトケース for iPhone4(S) ブラック」です。
もちろん、「iPhone 4S」にも対応しています。 実売価格は、3980円前後。

画像

↑↑「iPhone 4S」のケースを取り付けたままでも収納可能です。 オシャレですしオススメ。

【Apple 「Universal Dock」】

画像

↑↑以前から発売されているアップル純正の「Universal Dock」も「iPhone 4S」に対応しています。
“Dock アダプタ”さえ取り付けなければ、「iPhone 4S」ケースを付けたままの接続も可能です。

画像

画像

↑↑実売価格は、5500円前後と高めの価格設定ですが、リモコンも付属されているので
音楽の再生時には便利です。

って事で
SoftBank Apple 「iPhone 4S」 (ブラック/32GB) レポート5 比較(その2)編
につづく。
次回は、Android端末(2機種)+「iPhone 4」の計3機種と「iPhone 4S」を比較レビューしたいと思います。

【関連記事 ・ リンク】
SoftBank Apple 「iPhone 4S」 (ブラック/32GB) レポート3 比較編
SoftBank Apple 「iPhone 4S」 (ブラック/32GB) レポート2 本体編
SoftBank Apple 「iPhone 4S」 (ブラック/32GB) レポート1 開封編

SoftBank Apple 「iPhone 4」 レポート8 使用感(アプリ紹介)編
SoftBank Apple 「iPhone 4」 レポート7 アクセサリー(その4)編
SoftBank Apple 「iPhone 4」 レポート6 アクセサリー(その3)編
SoftBank Apple 「iPhone 4」 レポート5 TV&バッテリー編
SoftBank Apple 「iPhone 4」 レポート4 アクセサリー(その2)編
SoftBank Apple 「iPhone 4」 レポート3 「VAIO Z」とコラボ編
SoftBank Apple 「iPhone 4」 レポート2 アクセサリー(その1)編
SoftBank Apple 「iPhone 4」 レポート1 開封編
SoftBank Apple 「iPhone 4」 レポート0 予約編

Sony Ericsson 「Xperia ray」 (グローバルモデル) レポート6 機能編
Sony Ericsson 「Xperia ray」 (グローバルモデル) レポート5 比較編
Sony Ericsson 「Xperia ray」 (グローバルモデル) レポート4 テザリング編
Sony Ericsson 「Xperia ray」 (グローバルモデル) レポート3 アクセサリ編
Sony Ericsson 「Xperia ray」 (グローバルモデル) レポート2 本体編
Sony Ericsson 「Xperia ray」 (グローバルモデル) レポート1 開封編

ドコモ Sony Ericsson 「Xperia acro SO-02C」 レポート7 機能編
ドコモ 「Xperia acro SO-02C」 レポート6 アクセサリー(2)編
ドコモ 「Xperia acro SO-02C」 レポート5 「LiveView MN800」編
ドコモ 「Xperia acro SO-02C」 レポート4 アクセサリー(1)編
ドコモ Sony Ericsson 「Xperia acro SO-02C」 レポート3 比較編
ドコモ Sony Ericsson 「Xperia acro SO-02C」 レポート2 本体編
ドコモ Sony Ericsson 「Xperia acro SO-02C」 レポート1 開封編

docomo Sony Ericsson 「Xperia arc SO-01C」 レポート8 機能編
docomo 「Xperia arc SO-01C」 レポート7 クリアケース総集編 (パート2)
docomo 「Xperia arc SO-01C」 レポート6 クリアケース総集編
docomo 「Xperia arc SO-01C」 レポート5 アクセサリー(2)編
docomo 「Xperia arc SO-01C」 レポート4 アクセサリー(1)編
docomo Sony Ericsson 「Xperia arc SO-01C」 レポート3 比較編
docomo Sony Ericsson 「Xperia arc SO-01C」 レポート2 本体編
docomo Sony Ericsson 「Xperia arc SO-01C」 レポート1 購入編

Apple 「iPhone 4S」 公式ページ
SoftBank 公式ページ
au by KDDI 公式ページ

Apple 「iPhone 4S」 発表

※特徴や課題については、あくまで僕の個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック