日本通信 「b-mobile Fair 1GB SIMパッケージ」 購入レポート

今回は、日本通信さんから発売されているSIMカードである
「b-mobile Fair 1GB SIMパッケージ」を紹介したいと思います。

画像

↑↑写真は、「b-mobile Fair 1GB SIMパッケージ」でございます。

「b-mobile Fair 1GB SIMパッケージ」の主な特徴

●利用期間 120日間または1GBに達するまで使用可能 ※追加チャージも可能です
●通信ネットワーク ドコモ FOMAネットワーク
●通信方式/周波数 W-CDMA/HSDPA/HSUPA / 2100MHz/800MHz
●通信速度 下り最大14Mbps / 上り最大5.7Mbps


画像

↑↑内容物は、ドコモさんのSIMカードです。
※このSIMカードは、販売元である日本通信さんのフリーダイアルにて
開通手続きを事前にする必要があります。

ぶっちゃけ、通信速度 上り/下り 300kbps超/300kbps超と速度制限があり
6ヶ月(185日)使い放題となる「b-mobileSIM U300」でも、そこそこ快適だったので
再び「b-mobileSIM U300」を購入(チャージ)しても良かったのですが
「b-mobile Fair 1GB SIMパッケージ」の場合、容量制限(1GBまで)はあるものの
下り最大14Mbps/ 上り最大5.7Mbpsと
速度制限の無いFOMAネットワークをフリーで使いたかったので、購入してみました。

画像

↑↑では、試しにSIMフリー端末である「Xperia ray」 (グローバルモデル)
「b-mobile Fair 1GB SIMパッケージ」を取り付けて、テザリングを試してみました。

念の為、回線スピードテストを実行してみます。

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.2001
測定日時: 2011/10/26 23:15:18
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.SAKURA Internet: 645.52Kbps (80KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA): 689.2Kbps (85.83KB/sec)
推定転送速度: 689.2Kbps (85.83KB/sec)


という結果になりました。
速度制限のある「b-mobileSIM U300」 (BM-U300-6MS)は…
“推定転送速度: 290.32Kbps (35.98KB/sec)”だったので
「b-mobileSIM U300」と比べれば、倍近く早くなったので、それなりに快適です。
理論値の“下り最大14Mbps”とは、遠く及ばない結果ですが、ブラウジングくらいなら快適に使えます。

モバイル環境と考えれば、ドコモさんの3G(W-CDMA)を利用しているので、そこそこの安定感です。
1GBまでの容量制限と4ヶ月間という時間制限があるので、たまにモバイル通信したいって方にオススメ。
もちろん、容量制限と時間制限が過ぎたとしても、チャージすれば再び利用可能になっています。
ではでは、失礼しました。

【関連記事 ・ リンク】
日本通信 b-mobile 公式ページ
日本通信 「b-mobile Fair 1GB SIMパッケージ」 公式ページ

日本通信 モバイルWi-Fiルーター 「b-mobile WiFi」(BM-MF30) レポート
Sony Ericsson 「Xperia ray」 (グローバルモデル) レポート4 テザリング編
Apple 「iPad 2 (Wi-Fi 16GB)」 レポート4 b-mobile編

※特徴や課題については、あくまで僕の個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。





日本通信 bモバイル SIMカード <JCI-BM-U300-12MS> 【smtb-m】
メディアチャンプ
利用時間:使い放題、有効期間:1年(365日)、通信モード:300kbps

楽天市場 by 日本通信 bモバイル SIMカード <JCI-BM-U300-12MS> 【smtb-m】 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック