SONY ウォークマン Aシリーズ 「NW-A865/B」 (16GB) レポート2 本体編
今回は、「NW-A865/B」の本体周りをレポートしたいと思います。
↑↑写真は、ウォークマン Aシリーズ「NW-A865」 (16GB) ※ブラックでございます。
↑↑全体のデザインは、賛否両論ですが、当プログのスタッフには、このデザイン…なかなか好評です。
↑↑ディスプレイ側(正面)は、光沢のかかったブラックとなっています。
↑↑正面の物理ボタンは、“HOMEボタン”のみ配置。
これは、2.8型ワイド液晶ディスプレイがタッチパネルを採用された為です。
↑↑ディスプレイは、2.8型ワイド液晶ディスプレイ ※解像度 WQVGA (400×240)を採用しており
先程も述べたようにタッチパネルを採用しています。
UIは、既存のウォークマンシリーズとほぼ同じです。
↑↑ディスプレイ品質は、可もなく不可もなくと言った所でしょうか。
視野角は、良くありませんが、気にするレベルではないと感じました。
↑↑発色も普通です。
ただ、2.8型ワイドと小さめの液晶パネルなので、綺麗に見えます。
↑↑タッチパネルの精度は、なかなか良好です。 スマートフォンと同じ感覚で操作が可能ですね。
↑↑タッチパネルを採用した事により、操作性もスピーディーになりました。
↑↑ウォークマンの特徴的な機能の1つとして、“歌詞ピタ”があります。
もちろん、タッチパネルで曲のスライドバーをスクロールすれば、歌詞もスクロールします。
↑↑背面は、マッドブラック(非光沢)となっており、指紋や汚れは目立ちにくくなっています。
↑↑下サイドです。
ヘッドホン端子にWM-PORTにストラップホールが配置されています。
ちなみに、背面の下側にはリセットボタンが配置。
↑↑右サイドに上から、ボリュームボタンにHOLDレバーに再生ボタン(巻き戻し・早送り)が配置。
↑↑また、Bluetoothデバイスで送受信すると、ブルーのLEDが点滅して知らせてくれます。
↑↑左サイドにはボタン類は特になし。 ※横サイドは、光沢ブラック仕様になっています。
↑↑上サイドも特になし。 ※上サイドは、マッドブラック仕様になっています。
って事で
SONY ウォークマン Aシリーズ 「NW-A865/B」 (16GB) レポート3 比較編
につづく。
次回は、「NW-A865/B」とスマートフォン端末の本体比較をレポートしたいと思います。
【関連記事 ・ リンク】
SONY ウォークマン Aシリーズ 「NW-A865/B」 (16GB) レポート1 開封編
SONY ウォークマン 公式ページ
SONY ウォークマン Aシリーズ 公式ページ
SONY ウォークマン S750シリーズ 「NW-S755/B」 (16GB) レポート3
SONY ウォークマン S750シリーズ 「NW-S755/B」 (16GB) レポート2
SONY ウォークマン S750シリーズ 「NW-S755/B」 (16GB) レポート1
SONY “ウォークマン”ボイス録音用ステレオマイク 「ECM-NW10」 レポート
SONY 密閉型インナーイヤーレシーバー 「MDR-EX510SL/B」 レポート
ウォークマン対応 アクティブスピーカーシステム 「SRS-NWGU50」 レポート
SONY “ウォークマン”ドックスピーカー 「RDP-NW1/B」 レポート2 機能編
SONY “ウォークマン”ドックスピーカー 「RDP-NW1/B」 レポート1 開封編
SONY ホームシアターシステム 「HT-CT150」 レポート2
SONY ホームシアターシステム 「HT-CT150」 レポート1
※特徴や課題については、あくまで僕の個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
↑↑写真は、ウォークマン Aシリーズ「NW-A865」 (16GB) ※ブラックでございます。
↑↑全体のデザインは、賛否両論ですが、当プログのスタッフには、このデザイン…なかなか好評です。
↑↑ディスプレイ側(正面)は、光沢のかかったブラックとなっています。
↑↑正面の物理ボタンは、“HOMEボタン”のみ配置。
これは、2.8型ワイド液晶ディスプレイがタッチパネルを採用された為です。
↑↑ディスプレイは、2.8型ワイド液晶ディスプレイ ※解像度 WQVGA (400×240)を採用しており
先程も述べたようにタッチパネルを採用しています。
UIは、既存のウォークマンシリーズとほぼ同じです。
↑↑ディスプレイ品質は、可もなく不可もなくと言った所でしょうか。
視野角は、良くありませんが、気にするレベルではないと感じました。
↑↑発色も普通です。
ただ、2.8型ワイドと小さめの液晶パネルなので、綺麗に見えます。
↑↑タッチパネルの精度は、なかなか良好です。 スマートフォンと同じ感覚で操作が可能ですね。
↑↑タッチパネルを採用した事により、操作性もスピーディーになりました。
↑↑ウォークマンの特徴的な機能の1つとして、“歌詞ピタ”があります。
もちろん、タッチパネルで曲のスライドバーをスクロールすれば、歌詞もスクロールします。
↑↑背面は、マッドブラック(非光沢)となっており、指紋や汚れは目立ちにくくなっています。
↑↑下サイドです。
ヘッドホン端子にWM-PORTにストラップホールが配置されています。
ちなみに、背面の下側にはリセットボタンが配置。
↑↑右サイドに上から、ボリュームボタンにHOLDレバーに再生ボタン(巻き戻し・早送り)が配置。
↑↑また、Bluetoothデバイスで送受信すると、ブルーのLEDが点滅して知らせてくれます。
↑↑左サイドにはボタン類は特になし。 ※横サイドは、光沢ブラック仕様になっています。
↑↑上サイドも特になし。 ※上サイドは、マッドブラック仕様になっています。
って事で
SONY ウォークマン Aシリーズ 「NW-A865/B」 (16GB) レポート3 比較編
につづく。
次回は、「NW-A865/B」とスマートフォン端末の本体比較をレポートしたいと思います。
【関連記事 ・ リンク】
SONY ウォークマン Aシリーズ 「NW-A865/B」 (16GB) レポート1 開封編
SONY ウォークマン 公式ページ
SONY ウォークマン Aシリーズ 公式ページ
SONY ウォークマン S750シリーズ 「NW-S755/B」 (16GB) レポート3
SONY ウォークマン S750シリーズ 「NW-S755/B」 (16GB) レポート2
SONY ウォークマン S750シリーズ 「NW-S755/B」 (16GB) レポート1
SONY “ウォークマン”ボイス録音用ステレオマイク 「ECM-NW10」 レポート
SONY 密閉型インナーイヤーレシーバー 「MDR-EX510SL/B」 レポート
ウォークマン対応 アクティブスピーカーシステム 「SRS-NWGU50」 レポート
SONY “ウォークマン”ドックスピーカー 「RDP-NW1/B」 レポート2 機能編
SONY “ウォークマン”ドックスピーカー 「RDP-NW1/B」 レポート1 開封編
SONY ホームシアターシステム 「HT-CT150」 レポート2
SONY ホームシアターシステム 「HT-CT150」 レポート1
※特徴や課題については、あくまで僕の個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
この記事へのコメント