SONY ブルーレイディスクレコーダー 「BDZ-AT970T」 レポート3 USB HDD編
今回は、「BDZ-AT970T」に外付けUSB HDDを接続し、録画や再生の使い勝手をレビューします。
↑↑写真は、SONY ブルーレイディスクレコーダー「BDZ-AT970T」でございます。
SONYさんの2011年モデルBDレコーダーで
ようやく対応となった外付けUSB HDD録画。 (一部のモデルをを除く)
使い勝手はどうなんだろう?と思い、早速USB HDDの録画・再生を試してみました。
※最大10台まで登録可能ですが複数台同時接続は不可です。 (最大2TBのUSB HDD)
↑↑使用する外付けUSB HDDは、SONYさんの外付けHDD ポータブルタイプ「HD-EG5」(500GB)です。
↑↑外付けUSB HDDを取り付けると、早速USB HDDを登録して下さいとのメッセージが表示されます。
※USB端子は、必ず背面の“HDD 専用”と書かれているUSB端子に接続して下さい。
↑↑それでは早速登録します。
まず、設定から外付けUSB HDD設定という項目を選んで、USB HDD登録を選びます。
↑↑初期化(フォーマット)しないと使えないよ的な事を言ってくるので、初期化します。
※HDDの中に大事なデータが入っている場合、注意して下さいね。
↑↑後は、USB HDDの登録名を記入して登録完了です。
↑↑ちなみに、USB HDDの場合
2番組同時録画やx-おまかせ・まる録やおでかけ・おかえり転送には対応していないので注意です。
↑↑USB HDD単体での2番組同時録画は不可ですが
内蔵HDDに2番組、USB HDDに1番組というトリプル録画は可能です。
↑↑では、USB HDDにコンテンツを録画してみます。 録画先を“USB”に合わせます。
↑↑ご覧の通り、USB HDDに録画が開始されると“USB”と表示されます。
↑↑XMBでは、1つのHDD(フォルダ)として表示されます。
↑↑先程、USB HDDは
おまかせ・まる録やおでかけ・おかえり転送には対応していないと書きましたが
内蔵HDDにダビング可能なので、おでかけ・おかえり転送や光学メディアにムーブをしたい場合は便利です。
いくつかの制限事項はあるものの、単純にHDDの容量を増やせるのは嬉しいですね。
複数台同時接続は非対応なのが少し残念ですが、登録台数は最大10台なので
HDDの容量不足に悩まされる事はまず無いでしょう。
って事で
SONY ブルーレイディスクレコーダー 「BDZ-AT970T」 レポート4 便利機能編
につづく。
最終レポートの次回は、「BDZ-AT970T」の特徴的で便利な機能を幾つか紹介したいと思います。
【関連記事 ・ リンク】
SONY ブルーレイディスクレコーダー 「BDZ-AT970T」 レポート2 本体編
SONY ブルーレイディスクレコーダー 「BDZ-AT970T」 レポート1 開封編
SONY ブルーレイディスクレコーダー 公式ページ
SONY ブルーレイディスクレコーダー 「BDZ-AT970T」 公式ページ
ソニーストア ブルーレイディスクレコーダー購入ページ
SONY 新ブルーレイディスクレコーダー (2011年モデル) 発表!!
SONY Blu-ray Disc レコーダー 「BDZ-AX1000」 レポート3 機能編
SONY Blu-ray Disc レコーダー 「BDZ-AX1000」 レポート2 本体編
SONY Blu-ray Disc レコーダー 「BDZ-AX1000」 レポート1 購入編
Panasonic ブルーレイディーガ 「DMR-BZT700」 レポート3 機能編
Panasonic ブルーレイディーガ 「DMR-BZT700」 レポート2 本体編
Panasonic ブルーレイディーガ 「DMR-BZT700」 レポート1 購入編
SONY 外付けHDD ポータブルタイプ 「HD-EG5」 (500GB) ※ブラック 購入レポート
※特徴や課題については、あくまで僕の個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
↑↑写真は、SONY ブルーレイディスクレコーダー「BDZ-AT970T」でございます。
SONYさんの2011年モデルBDレコーダーで
ようやく対応となった外付けUSB HDD録画。 (一部のモデルをを除く)
使い勝手はどうなんだろう?と思い、早速USB HDDの録画・再生を試してみました。
※最大10台まで登録可能ですが複数台同時接続は不可です。 (最大2TBのUSB HDD)
↑↑使用する外付けUSB HDDは、SONYさんの外付けHDD ポータブルタイプ「HD-EG5」(500GB)です。
↑↑外付けUSB HDDを取り付けると、早速USB HDDを登録して下さいとのメッセージが表示されます。
※USB端子は、必ず背面の“HDD 専用”と書かれているUSB端子に接続して下さい。
↑↑それでは早速登録します。
まず、設定から外付けUSB HDD設定という項目を選んで、USB HDD登録を選びます。
↑↑初期化(フォーマット)しないと使えないよ的な事を言ってくるので、初期化します。
※HDDの中に大事なデータが入っている場合、注意して下さいね。
↑↑後は、USB HDDの登録名を記入して登録完了です。
↑↑ちなみに、USB HDDの場合
2番組同時録画やx-おまかせ・まる録やおでかけ・おかえり転送には対応していないので注意です。
↑↑USB HDD単体での2番組同時録画は不可ですが
内蔵HDDに2番組、USB HDDに1番組というトリプル録画は可能です。
↑↑では、USB HDDにコンテンツを録画してみます。 録画先を“USB”に合わせます。
↑↑ご覧の通り、USB HDDに録画が開始されると“USB”と表示されます。
↑↑XMBでは、1つのHDD(フォルダ)として表示されます。
↑↑先程、USB HDDは
おまかせ・まる録やおでかけ・おかえり転送には対応していないと書きましたが
内蔵HDDにダビング可能なので、おでかけ・おかえり転送や光学メディアにムーブをしたい場合は便利です。
いくつかの制限事項はあるものの、単純にHDDの容量を増やせるのは嬉しいですね。
複数台同時接続は非対応なのが少し残念ですが、登録台数は最大10台なので
HDDの容量不足に悩まされる事はまず無いでしょう。
って事で
SONY ブルーレイディスクレコーダー 「BDZ-AT970T」 レポート4 便利機能編
につづく。
最終レポートの次回は、「BDZ-AT970T」の特徴的で便利な機能を幾つか紹介したいと思います。
【関連記事 ・ リンク】
SONY ブルーレイディスクレコーダー 「BDZ-AT970T」 レポート2 本体編
SONY ブルーレイディスクレコーダー 「BDZ-AT970T」 レポート1 開封編
SONY ブルーレイディスクレコーダー 公式ページ
SONY ブルーレイディスクレコーダー 「BDZ-AT970T」 公式ページ
ソニーストア ブルーレイディスクレコーダー購入ページ
SONY 新ブルーレイディスクレコーダー (2011年モデル) 発表!!
SONY Blu-ray Disc レコーダー 「BDZ-AX1000」 レポート3 機能編
SONY Blu-ray Disc レコーダー 「BDZ-AX1000」 レポート2 本体編
SONY Blu-ray Disc レコーダー 「BDZ-AX1000」 レポート1 購入編
Panasonic ブルーレイディーガ 「DMR-BZT700」 レポート3 機能編
Panasonic ブルーレイディーガ 「DMR-BZT700」 レポート2 本体編
Panasonic ブルーレイディーガ 「DMR-BZT700」 レポート1 購入編
SONY 外付けHDD ポータブルタイプ 「HD-EG5」 (500GB) ※ブラック 購入レポート
※特徴や課題については、あくまで僕の個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
この記事へのコメント