SONY 「VAIO S (SE)」 (VPCSE1AJ) レポート1 開封編
今回は、VAIOのSシリーズで新たに追加された15.5型ワイド・フルHD液晶IPSパネルを搭載した…
↑↑「VAIO S (SE)」 (VPCSE1AJ)を開封編としてご紹介します。
「VAIO S (SE)」基本仕様
●ディスプレイ 15.5型ワイド(16:9) ※1920×1080 IPSパネル搭載
●薄型軽量フルフラットボディ
●10キー搭載
●バックライトキーボード
●性能重視、スタミナ重視と使い分けられる「パフォーマンス・スイッチ」搭載
●高速起動を実現する「Quick Boot」
●USB 3.0 HDMI端子装備
●「ワイヤレスブロードバンドWiMAX」標準装備
●臨場感あふれるサラウンドの音響が楽しめる「Dolby Home Theater v4」採用
●「ASSIST」ボタンで起動する「VAIO Care」
当ブログがチョイスした
「カスタマイズ構成」(VAIOオーナーメードモデル)
●OS Windows 7 Home Premium 64ビット 正規版 (SP1)
●カラー シルバー
●プロセッサー+オンボードメモリー容量 Core i5-2430M (2.40GHz)+オンボード4GBメモリー
※後に4GB(計8GB)追加予定
●ストレージ HDD 約320GB (5400回転/分)
※後にSSDに換装予定
●ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
●その他 無線WAN搭載なし TPMセキュリティーチップなし 内蔵バッテリー標準ACアダプター
●長期保証サービス <3年ワイド>
というスペックに落ち着きました。
ほぼ、標準仕様(店頭販売)モデルと同じスペックでございます。
このスペックが、何と8万円台で購入できるので、非常にコストパフォーマンスに優れていると思います。
購入の決め手になったのは、以前から15インチサイズのノートパソコンが欲しかった事と
液晶パネルが、フルHDのIPSパネルだったって事なんですよね。
最近、SONYさんは積極的に高品質なIPSパネルを採用しているので嬉しい限りです。
それでは、恒例の付属品チェックから。
↑↑マニュアル(クイックスタートガイド)等の書類です。
↑↑標準のACアダプターに電源ケーブルです。
↑↑ACアダプター(標準)のサイズ参考として、横に「iPhone 4S」を置いてみました。
付属品は、これで以上です。 非常にシンプルなパッケージ内容になっていますね。
↑↑そして、本体の「VAIO S (SE)」 (VPCSE1AJ)です。
天板のシルバーは、なかなかお気に入りのカラーです。
ヒンジ部のシルバーメッキもアクセントが効いてますね。
↑↑VAIO SBやSAシリーズのデザインが、そのまま15.5型ワイドになった感じのデザインです。
個人的に、SシリーズはVAIOの中でも、非常にシンプルなデザインでお気に入りのデザインです。
って事で
SONY 「VAIO S (SE)」 (VPCSE1AJ) レポート2 本体編
につづく。
次回は、「VAIO S (SE)」の本体周りをレビューしたいと思います。
【関連リンク ・ 記事】
SONY 「VAIO S(SE)」 (VPCSE1AJ) 公式ページ
SONY 「VAIO S(SE)」 (VPCSE1AJ) ソニーストア
SONY VAIO S(SB)シリーズ 「VPCSB2AJ」 レポート7 総括編
SONY VAIO S(SB)シリーズ 「VPCSB2AJ」 レポート6 比較編
SONY VAIO S(SB)シリーズ 「VPCSB2AJ」 レポート5 メモリ追加編
SONY VAIO S(SB)シリーズ 「VPCSB2AJ」 レポート4 SSD換装 (その2)編
SONY VAIO S(SB)シリーズ 「VPCSB2AJ」 レポート3 SSD換装 (その1)編
SONY VAIO S(SB)シリーズ 「VPCSB2AJ」 レポート2 本体編
SONY VAIO S(SB)シリーズ 「VPCSB2AJ」 レポート1 購入編
SONY 「VAIO Z」 (VPCZ21AJ) レポート9 まとめ編
SONY 「VAIO Z」 (VPCZ21AJ) レポート8 レザーケース編
SONY 「VAIO Z」 (VPCZ21AJ) レポート7 比較編
SONY 「VAIO Z」 (VPCZ21AJ) レポート6 使用編
SONY 「VAIO Z」 (VPCZ21AJ) レポート5 本体(その2)編
SONY 「VAIO Z」 (VPCZ21AJ) レポート4 本体編
SONY 「VAIO Z」 (VPCZ21AJ) レポート3 開封(その2)編
SONY 「VAIO Z」 (VPCZ21AJ) レポート2 開封編
SONY 「VAIO Z」 (VPCZ21AJ) レポート1 注文編
Apple 「MacBook Air」(13インチ Mid 2011) レポート4 HDMI編
Apple 「MacBook Air」(13インチ Mid 2011) レポート3 比較編
Apple 「MacBook Air」(13インチ Mid 2011) レポート2 本体編
Apple 「MacBook Air」(13インチ Mid 2011) レポート1 開封編
SONY 「VAIO L」 (VPCL21AFJ) レポート4 機能編
SONY 「VAIO L」 (VPCL21AFJ) レポート3 本体編
SONY 「VAIO L」 (VPCL21AFJ) レポート2 付属品編
SONY 「VAIO L」 (VPCL21AFJ) レポート1 購入編
※特徴や課題については、あくまで僕の個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
↑↑「VAIO S (SE)」 (VPCSE1AJ)を開封編としてご紹介します。
「VAIO S (SE)」基本仕様
●ディスプレイ 15.5型ワイド(16:9) ※1920×1080 IPSパネル搭載
●薄型軽量フルフラットボディ
●10キー搭載
●バックライトキーボード
●性能重視、スタミナ重視と使い分けられる「パフォーマンス・スイッチ」搭載
●高速起動を実現する「Quick Boot」
●USB 3.0 HDMI端子装備
●「ワイヤレスブロードバンドWiMAX」標準装備
●臨場感あふれるサラウンドの音響が楽しめる「Dolby Home Theater v4」採用
●「ASSIST」ボタンで起動する「VAIO Care」
当ブログがチョイスした
「カスタマイズ構成」(VAIOオーナーメードモデル)
●OS Windows 7 Home Premium 64ビット 正規版 (SP1)
●カラー シルバー
●プロセッサー+オンボードメモリー容量 Core i5-2430M (2.40GHz)+オンボード4GBメモリー
※後に4GB(計8GB)追加予定
●ストレージ HDD 約320GB (5400回転/分)
※後にSSDに換装予定
●ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
●その他 無線WAN搭載なし TPMセキュリティーチップなし 内蔵バッテリー標準ACアダプター
●長期保証サービス <3年ワイド>
というスペックに落ち着きました。
ほぼ、標準仕様(店頭販売)モデルと同じスペックでございます。
このスペックが、何と8万円台で購入できるので、非常にコストパフォーマンスに優れていると思います。
購入の決め手になったのは、以前から15インチサイズのノートパソコンが欲しかった事と
液晶パネルが、フルHDのIPSパネルだったって事なんですよね。
最近、SONYさんは積極的に高品質なIPSパネルを採用しているので嬉しい限りです。
それでは、恒例の付属品チェックから。
↑↑マニュアル(クイックスタートガイド)等の書類です。
↑↑標準のACアダプターに電源ケーブルです。
↑↑ACアダプター(標準)のサイズ参考として、横に「iPhone 4S」を置いてみました。
付属品は、これで以上です。 非常にシンプルなパッケージ内容になっていますね。
↑↑そして、本体の「VAIO S (SE)」 (VPCSE1AJ)です。
天板のシルバーは、なかなかお気に入りのカラーです。
ヒンジ部のシルバーメッキもアクセントが効いてますね。
↑↑VAIO SBやSAシリーズのデザインが、そのまま15.5型ワイドになった感じのデザインです。
個人的に、SシリーズはVAIOの中でも、非常にシンプルなデザインでお気に入りのデザインです。
って事で
SONY 「VAIO S (SE)」 (VPCSE1AJ) レポート2 本体編
につづく。
次回は、「VAIO S (SE)」の本体周りをレビューしたいと思います。
【関連リンク ・ 記事】
SONY 「VAIO S(SE)」 (VPCSE1AJ) 公式ページ
SONY 「VAIO S(SE)」 (VPCSE1AJ) ソニーストア
SONY VAIO S(SB)シリーズ 「VPCSB2AJ」 レポート7 総括編
SONY VAIO S(SB)シリーズ 「VPCSB2AJ」 レポート6 比較編
SONY VAIO S(SB)シリーズ 「VPCSB2AJ」 レポート5 メモリ追加編
SONY VAIO S(SB)シリーズ 「VPCSB2AJ」 レポート4 SSD換装 (その2)編
SONY VAIO S(SB)シリーズ 「VPCSB2AJ」 レポート3 SSD換装 (その1)編
SONY VAIO S(SB)シリーズ 「VPCSB2AJ」 レポート2 本体編
SONY VAIO S(SB)シリーズ 「VPCSB2AJ」 レポート1 購入編
SONY 「VAIO Z」 (VPCZ21AJ) レポート9 まとめ編
SONY 「VAIO Z」 (VPCZ21AJ) レポート8 レザーケース編
SONY 「VAIO Z」 (VPCZ21AJ) レポート7 比較編
SONY 「VAIO Z」 (VPCZ21AJ) レポート6 使用編
SONY 「VAIO Z」 (VPCZ21AJ) レポート5 本体(その2)編
SONY 「VAIO Z」 (VPCZ21AJ) レポート4 本体編
SONY 「VAIO Z」 (VPCZ21AJ) レポート3 開封(その2)編
SONY 「VAIO Z」 (VPCZ21AJ) レポート2 開封編
SONY 「VAIO Z」 (VPCZ21AJ) レポート1 注文編
Apple 「MacBook Air」(13インチ Mid 2011) レポート4 HDMI編
Apple 「MacBook Air」(13インチ Mid 2011) レポート3 比較編
Apple 「MacBook Air」(13インチ Mid 2011) レポート2 本体編
Apple 「MacBook Air」(13インチ Mid 2011) レポート1 開封編
SONY 「VAIO L」 (VPCL21AFJ) レポート4 機能編
SONY 「VAIO L」 (VPCL21AFJ) レポート3 本体編
SONY 「VAIO L」 (VPCL21AFJ) レポート2 付属品編
SONY 「VAIO L」 (VPCL21AFJ) レポート1 購入編
※特徴や課題については、あくまで僕の個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
この記事へのコメント