東和電子 Olasonic 薄型TV用スピーカー 「TW-D7OPT」 レポート
【Digital-BAKA】 年末年始 音にこだわる!デジタル家電特集 (パート11)
2011年ラストのレポートは
薄型TV用スピーカーとして発売されている、東和電子さんのOlasonic 「TW-D7OPT」を紹介します。
↑↑写真は、Olasonic 薄型TV用スピーカー 「TW-D7OPT」でございます。
2011年06月16日に発売されていまして、実売価格は16000円前後。
音質も定評のある卵型スピーカーとしてお馴染みの
パソコンUSBスピーカー 「Olasonic TW-S7」をTV用スピーカーとして新たに開発されたモデルです。
「TW-D7OPT」 主な特徴
●光デジタルケーブルで薄型テレビに接続
●パッシブラジエータとバスブースト回路による重低音再生
●スピーカー・エンクロージャーとして理想的な卵型音響キャビネット
●オートパワーON/OFF機能
●省エネ回路により3.5Wの低消費電力 10W+10Wのハイパワーを実現
●オーディオイン端子とヘッドホン端子も装備
それでは付属品のチェックから。
↑↑左から 光デジタルケーブル(2m) 電源アダプター リモコン リチウムボタン電池 です。
↑↑ステレオミニケーブル(2m)も付いています。
↑↑簡易リモコンのボタン類は、このような配置になっています。
デザインは、洋物っぽい匂いが漂っていますが、使い勝手は悪くないです。
↑↑電源アダプターはコンパクトサイズです。 ※サイズの参考の為、「iPhone 4S」を右に置いています。
↑↑スピーカー台である、インシュレータ×2個です。
↑↑これが、「TW-D7OPT」のアンプユニットです。
※写真下は、サイズの参考の為、「iPhone 4S」を左に置いています。
↑↑正面の天面に、操作ボタンが配置されています。
↑↑電源を入れると、派手に青色LED音量インジケーターが点灯します。
↑↑正面にリモコン受光部が配置。
↑↑背面に左から、スピーカー端子(L/R) 電源端子 光デジタル入力端子 が配置されています。
↑↑サイドの右側に、オーディオ入力端子 ヘッドホン出力端子が配置されています。
左サイドは、特にありません。
↑↑一目で直ぐにOlasonicスピーカーと分かる、「TW-D7OPT」のスピーカーユニットです。
↑↑サイズを超えた重低音を再生するために、パッシブラジエータをリア部に搭載されており
低音の迫力も期待できます。
↑↑大画面液晶テレビなど両サイドのスペースが無い場合
横置きすることにより前面に配置することが出来ます。
↑↑「TW-D7OPT」のユニットを接続すると、こんな感じになります。
↑↑では、SONYさんのBRAVIA「KDL-46HX820」に接続して試聴してみました。
出力が高くても、音割れする事なく非常にクリアな音を再生してくれます。
低音も、この小さなスピーカーで迫力ある広がりを演出してくれます。
バスブーストも付いているので、低音を強調させる事も可能です。
音楽系のコンテンツを再生すると、内蔵スピーカーとの違いが一目瞭然です。
ニュースやバラエティー等のコンテンツでも
内蔵スピーカーでは聞こえなかった声がハッキリ聞こえるようになり心地良いです。
めちゃくちゃ良い音…では決してありませんが
テレビ内蔵のスピーカーに不満がある方には
ちょっとした音のバージョンアップとして取り付けると、かなり満足する製品だと思います。
ホームシアター等の本格的なスピーカーと比べてしまうと、物足りなさを感じると思いますが
オートパワーON/OFF機能も付いていますし、気楽に音のパワーアップ環境を作りたいのならば
オススメできる薄型TV用スピーカーだと思います。
リモコン付属のお陰で、使い勝手も良いですし
ワンタッチで音量増減するためのアッテネーター機能や
消音等、テレビスピーカーとしての基本機能もしっかり付いてます。
オーディオイン端子とヘッドホン端子も装備されているので、テレビ以外の用途でも使える所がグット。
欲を言えば、USB端子も取り付けて欲しかったですね。
では、良いお年を。
【関連記事 ・ リンク】
東和電子 Olasonic 薄型TV用スピーカー 「TW-D7OPT」 公式ページ
東和電子 パソコンUSBスピーカー 「Olasonic TW-S7 (B)」 レポート
SONY ブラビア 2011年モデル レポート (総集リンク編)
日本プラントロニクス Bluetoothヘッドセット 「Plantronics M20」 レポート
オーディオテクニカ インナーイヤーヘッドホン 「ATH-CKS90」 レポート
BOSE スマートフォン専用 「MIE2 mobile headset」 レポート
SONY ワイヤレスステレオヘッドセット 「XBA-BT75」 レポート
SONY 密閉型インナーイヤーレシーバー 「XBA-4SL」 レポート
SONY “ウォークマン”ドックスピーカー 「RDP-NWX500B」 レポート
※特徴や課題については、あくまで僕の個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
2011年ラストのレポートは
薄型TV用スピーカーとして発売されている、東和電子さんのOlasonic 「TW-D7OPT」を紹介します。
↑↑写真は、Olasonic 薄型TV用スピーカー 「TW-D7OPT」でございます。
2011年06月16日に発売されていまして、実売価格は16000円前後。
音質も定評のある卵型スピーカーとしてお馴染みの
パソコンUSBスピーカー 「Olasonic TW-S7」をTV用スピーカーとして新たに開発されたモデルです。
「TW-D7OPT」 主な特徴
●光デジタルケーブルで薄型テレビに接続
●パッシブラジエータとバスブースト回路による重低音再生
●スピーカー・エンクロージャーとして理想的な卵型音響キャビネット
●オートパワーON/OFF機能
●省エネ回路により3.5Wの低消費電力 10W+10Wのハイパワーを実現
●オーディオイン端子とヘッドホン端子も装備
それでは付属品のチェックから。
↑↑左から 光デジタルケーブル(2m) 電源アダプター リモコン リチウムボタン電池 です。
↑↑ステレオミニケーブル(2m)も付いています。
↑↑簡易リモコンのボタン類は、このような配置になっています。
デザインは、洋物っぽい匂いが漂っていますが、使い勝手は悪くないです。
↑↑電源アダプターはコンパクトサイズです。 ※サイズの参考の為、「iPhone 4S」を右に置いています。
↑↑スピーカー台である、インシュレータ×2個です。
↑↑これが、「TW-D7OPT」のアンプユニットです。
※写真下は、サイズの参考の為、「iPhone 4S」を左に置いています。
↑↑正面の天面に、操作ボタンが配置されています。
↑↑電源を入れると、派手に青色LED音量インジケーターが点灯します。
↑↑正面にリモコン受光部が配置。
↑↑背面に左から、スピーカー端子(L/R) 電源端子 光デジタル入力端子 が配置されています。
↑↑サイドの右側に、オーディオ入力端子 ヘッドホン出力端子が配置されています。
左サイドは、特にありません。
↑↑一目で直ぐにOlasonicスピーカーと分かる、「TW-D7OPT」のスピーカーユニットです。
↑↑サイズを超えた重低音を再生するために、パッシブラジエータをリア部に搭載されており
低音の迫力も期待できます。
↑↑大画面液晶テレビなど両サイドのスペースが無い場合
横置きすることにより前面に配置することが出来ます。
↑↑「TW-D7OPT」のユニットを接続すると、こんな感じになります。
↑↑では、SONYさんのBRAVIA「KDL-46HX820」に接続して試聴してみました。
出力が高くても、音割れする事なく非常にクリアな音を再生してくれます。
低音も、この小さなスピーカーで迫力ある広がりを演出してくれます。
バスブーストも付いているので、低音を強調させる事も可能です。
音楽系のコンテンツを再生すると、内蔵スピーカーとの違いが一目瞭然です。
ニュースやバラエティー等のコンテンツでも
内蔵スピーカーでは聞こえなかった声がハッキリ聞こえるようになり心地良いです。
めちゃくちゃ良い音…では決してありませんが
テレビ内蔵のスピーカーに不満がある方には
ちょっとした音のバージョンアップとして取り付けると、かなり満足する製品だと思います。
ホームシアター等の本格的なスピーカーと比べてしまうと、物足りなさを感じると思いますが
オートパワーON/OFF機能も付いていますし、気楽に音のパワーアップ環境を作りたいのならば
オススメできる薄型TV用スピーカーだと思います。
リモコン付属のお陰で、使い勝手も良いですし
ワンタッチで音量増減するためのアッテネーター機能や
消音等、テレビスピーカーとしての基本機能もしっかり付いてます。
オーディオイン端子とヘッドホン端子も装備されているので、テレビ以外の用途でも使える所がグット。
欲を言えば、USB端子も取り付けて欲しかったですね。
では、良いお年を。
【関連記事 ・ リンク】
東和電子 Olasonic 薄型TV用スピーカー 「TW-D7OPT」 公式ページ
東和電子 パソコンUSBスピーカー 「Olasonic TW-S7 (B)」 レポート
SONY ブラビア 2011年モデル レポート (総集リンク編)
日本プラントロニクス Bluetoothヘッドセット 「Plantronics M20」 レポート
オーディオテクニカ インナーイヤーヘッドホン 「ATH-CKS90」 レポート
BOSE スマートフォン専用 「MIE2 mobile headset」 レポート
SONY ワイヤレスステレオヘッドセット 「XBA-BT75」 レポート
SONY 密閉型インナーイヤーレシーバー 「XBA-4SL」 レポート
SONY “ウォークマン”ドックスピーカー 「RDP-NWX500B」 レポート
※特徴や課題については、あくまで僕の個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
この記事へのコメント