SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-5N」 (ズームレンズキット) レポート3 周辺機器編
今回は、「NEX-5N」に対応したアクセサリー製品を紹介したいと思います。
↑↑写真は、α 「NEX-5N」 (ズームレンズキット) でございます。
※カラーは、シルバー(S)です。
【液晶保護セミハードシート 「PCK-LM1EA」】
↑↑液晶モニター画面をキズや汚れから守る、透明性に優れた厚めのセミハードタイプの液晶保護シートです。
価格は、1100円前後です。
↑↑保護フィルムとは違い、セミハードの硬い材質を使用しています。
品質は良いですし、貼り付けも簡単です。
↑↑NEX-7・NEX-5N・NEX-C3に対応しており、もちろん貼り付けた状態でもタッチパネル操作が可能です。
【レンズケース 「LCL-60AM」】
↑↑全長60mm、最大径74mmまでのレンズに対応するケースです。
価格は、2800円前後。
↑↑表にαロゴ、裏にSONYロゴが付いています。
↑↑底面は、分厚いクッションになっており、レンズを守ってくれます。
↑↑ズームレンズのE 18-55mm F3.5-5.6 OSS 「SEL1855」も収納可能ですし
マクロレンズのE 30mm F3.5 Macro 「SEL30M35」等も収納可能です。
【エツミ ソニーNEX対応 (Eマウント対応) ボディ&リアキャップセット E-6345】
↑↑エツミさんから発売されている、NEX対応(Eマウント対応)のボディ&リアキャップセットです。
価格は、1250円前後です。
【Eマウント用マクロレンズ(E30mm F3.5 Macro) 「SEL30M35」】
↑↑手軽に持ち歩けるEマウント専用の等倍マクロレンズです。
価格は、25000円前後です。
詳細は、SONY α Eマウント用マクロレンズ 「SEL30M35」 レポート をご覧下さい。
って事で
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-5N」 (ズームレンズキット) レポート4 東京編
につづく。
次回は、東京旅行にて「NEX-5N」を使った撮影レポートをお送りします。
【関連記事 ・ リンク】
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-5N」 (ズームレンズキット) レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-5N」 (ズームレンズキット) レポート1 開封編
SONY α Eマウント用マクロレンズ 「SEL30M35」 レポート
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-5N」 (ズームレンズキット) 公式ページ
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-C3」 (ズームレンズキット) レポート5 撮影(2)編
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-C3」 (ズームレンズキット) レポート4 撮影(1)編
SONY α 「NEX-C3」 (ズームレンズキット) レポート3 アクセサリー編
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-C3」 (ズームレンズキット) レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-C3」 (ズームレンズキット) レポート1 開封編
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-5D」 (ダブルレンズキット) レポート5 撮影(2)編
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-5D」 (ダブルレンズキット) レポート4 撮影(1)編
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-5D」 (ダブルレンズキット) レポート3 本体編
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-5D」 (ダブルレンズキット) レポート2 開封編
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-5D」 (ダブルレンズキット) レポート1 購入編
SONY デジタル一眼カメラ 「α55 (SLT-A55VL)」 レポート6 グアムの夜景(撮影)編
SONY デジタル一眼カメラ 「α55 (SLT-A55VL)」 レポート5 グアム(撮影)編
SONY デジタル一眼カメラ 「α55 (SLT-A55VL)」 レポート4 比較編
SONY デジタル一眼カメラ 「α55 (SLT-A55VL)」 レポート3 アクセサリー編
SONY デジタル一眼カメラ 「α55 (SLT-A55VL)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α55 (SLT-A55VL)」 レポート1 開封編
SONY サイバーショット 「DSC-HX100V」 レポート4 撮影(2)編
SONY サイバーショット 「DSC-HX100V」 レポート3 撮影(1)編
SONY サイバーショット 「DSC-HX100V」 レポート2 本体編
SONY サイバーショット 「DSC-HX100V」 レポート1 開封編
※特徴や課題については、あくまで僕の個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
↑↑写真は、α 「NEX-5N」 (ズームレンズキット) でございます。
※カラーは、シルバー(S)です。
【液晶保護セミハードシート 「PCK-LM1EA」】
↑↑液晶モニター画面をキズや汚れから守る、透明性に優れた厚めのセミハードタイプの液晶保護シートです。
価格は、1100円前後です。
↑↑保護フィルムとは違い、セミハードの硬い材質を使用しています。
品質は良いですし、貼り付けも簡単です。
↑↑NEX-7・NEX-5N・NEX-C3に対応しており、もちろん貼り付けた状態でもタッチパネル操作が可能です。
【レンズケース 「LCL-60AM」】
↑↑全長60mm、最大径74mmまでのレンズに対応するケースです。
価格は、2800円前後。
↑↑表にαロゴ、裏にSONYロゴが付いています。
↑↑底面は、分厚いクッションになっており、レンズを守ってくれます。
↑↑ズームレンズのE 18-55mm F3.5-5.6 OSS 「SEL1855」も収納可能ですし
マクロレンズのE 30mm F3.5 Macro 「SEL30M35」等も収納可能です。
【エツミ ソニーNEX対応 (Eマウント対応) ボディ&リアキャップセット E-6345】
↑↑エツミさんから発売されている、NEX対応(Eマウント対応)のボディ&リアキャップセットです。
価格は、1250円前後です。
【Eマウント用マクロレンズ(E30mm F3.5 Macro) 「SEL30M35」】
↑↑手軽に持ち歩けるEマウント専用の等倍マクロレンズです。
価格は、25000円前後です。
詳細は、SONY α Eマウント用マクロレンズ 「SEL30M35」 レポート をご覧下さい。
って事で
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-5N」 (ズームレンズキット) レポート4 東京編
につづく。
次回は、東京旅行にて「NEX-5N」を使った撮影レポートをお送りします。
【関連記事 ・ リンク】
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-5N」 (ズームレンズキット) レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-5N」 (ズームレンズキット) レポート1 開封編
SONY α Eマウント用マクロレンズ 「SEL30M35」 レポート
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-5N」 (ズームレンズキット) 公式ページ
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-C3」 (ズームレンズキット) レポート5 撮影(2)編
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-C3」 (ズームレンズキット) レポート4 撮影(1)編
SONY α 「NEX-C3」 (ズームレンズキット) レポート3 アクセサリー編
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-C3」 (ズームレンズキット) レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-C3」 (ズームレンズキット) レポート1 開封編
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-5D」 (ダブルレンズキット) レポート5 撮影(2)編
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-5D」 (ダブルレンズキット) レポート4 撮影(1)編
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-5D」 (ダブルレンズキット) レポート3 本体編
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-5D」 (ダブルレンズキット) レポート2 開封編
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-5D」 (ダブルレンズキット) レポート1 購入編
SONY デジタル一眼カメラ 「α55 (SLT-A55VL)」 レポート6 グアムの夜景(撮影)編
SONY デジタル一眼カメラ 「α55 (SLT-A55VL)」 レポート5 グアム(撮影)編
SONY デジタル一眼カメラ 「α55 (SLT-A55VL)」 レポート4 比較編
SONY デジタル一眼カメラ 「α55 (SLT-A55VL)」 レポート3 アクセサリー編
SONY デジタル一眼カメラ 「α55 (SLT-A55VL)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α55 (SLT-A55VL)」 レポート1 開封編
SONY サイバーショット 「DSC-HX100V」 レポート4 撮影(2)編
SONY サイバーショット 「DSC-HX100V」 レポート3 撮影(1)編
SONY サイバーショット 「DSC-HX100V」 レポート2 本体編
SONY サイバーショット 「DSC-HX100V」 レポート1 開封編
※特徴や課題については、あくまで僕の個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
この記事へのコメント