Kenko 「49S MCプロテクター」 購入レポート

今回は、レンズ保護フィルターをプチ紹介したいと思います。

画像

↑↑購入した保護フィルターは、Kenkoさんの「49S MCプロテクター」です。
フィルタ径は49mmとなっています。
ベーシックなレンズ保護専門フィルターとなっており、Amazonさんで927円(1個)でした。

●両面MC(マルチコート)加工
●UV吸収機能や色調補正を含まない仕様
●レンズ保護機能のみを重視し、撮影画像に影響を与えないフィルター

画像

↑↑写真のEマウント用マクロレンズ「SEL30M35」
Eマウント用レンズ「SEL1855」などのフィルタ径は49mmとなっています。
※Eマウントレンズのフィルター径は、ほとんど49mmです。

画像

画像

↑↑「NEX-7」(ズームレンズキット)の「SEL1855」(ブラック)に取り付けると、こんな感じ。

画像

↑↑「49S MCプロテクター」を付けたまま、レンズキャップの取り付けやレンズフードの取り付けも可能です。

画像

↑↑Eマウント用マクロレンズ「SEL30M35」に取り付けると、こんな感じ。

画像

↑↑ちなみにEマウント用マクロレンズ「SEL30M35」でも、レンズキャップとレンズフード共に取り付け可能でした。
※ただし、レンズフードは取り付け固定できないようです。

レンズ保護フィルターは何気に初めて購入しましたが、傷の事を考えれば本当に付けて良かったと思います。
ツイッターのフォロワー様にオススメされたレンズ保護フィルターです。
Kenkoさんブランドで品質も良いですし何しろ価格も安いので、オススメできます。
大切なレンズには必須です。 ではでは。

画像

↑↑余談ですが、一眼カメラ初購入の方には、是非ともカメラ(レンズ)用のクリーニングセットなんかも
安い物で1000円前後で売っているので、購入をオススメします。

【関連記事 ・ リンク】
Kenko 「MCプロテクター」 公式ページ

SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート5 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート4 アクセサリー編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート3 比較編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート1 開封編

SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-5N」 (ズームレンズキット) レポート5 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-5N」 (ズームレンズキット) レポート4 東京編
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-5N」 (ズームレンズキット) レポート3 周辺機器編
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-5N」 (ズームレンズキット) レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-5N」 (ズームレンズキット) レポート1 開封編

SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-C3」 (ズームレンズキット) レポート5 撮影(2)編
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-C3」 (ズームレンズキット) レポート4 撮影(1)編
SONY α 「NEX-C3」 (ズームレンズキット) レポート3 アクセサリー編
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-C3」 (ズームレンズキット) レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-C3」 (ズームレンズキット) レポート1 開封編

SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-5D」 (ダブルレンズキット) レポート5 撮影(2)編
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-5D」 (ダブルレンズキット) レポート4 撮影(1)編
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-5D」 (ダブルレンズキット) レポート3 本体編
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-5D」 (ダブルレンズキット) レポート2 開封編
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-5D」 (ダブルレンズキット) レポート1 購入編

SONY α Eマウント用マクロレンズ 「SEL30M35」 レポート

※特徴や課題については、あくまで僕の個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。








この記事へのコメント

この記事へのトラックバック