Sony Mobile Communications 「SmartWatch MN2」 レポート2
今回は、「SmartWatch MN2」の使い方や使用感をレポートしたいと思います。
↑↑写真(中央)は、Sony Mobile Communicationsさんの「SmartWatch MN2」でございます。
※写真左の端末は「Xperia NX」、写真右の端末は「Xperia acro HD」です。
↑↑まずは、「SmartWatch MN2」本体の説明から。
ディスプレイは1.3インチのカラー有機ELディスプレイを搭載しており、全面タッチディスプレイに対応してます。
輝度は、やや暗い印象を受けましが、有機ELらしく広視野角で、どの角度からもハッキリ確認できます。
↑↑物理的なボタンは1つのみで、右サイドに電源ボタンが付いています。
↑↑背面は、最初からクリップが取り付いています。 ちなみに背面カラーはホワイト。
↑↑それでは、「Xperia acro HD」とペアリングしてみます。
↑↑ちなみにペアリング作業する前に“LiveWareマネージャ”をインストールしておきます。
↑↑ペアリング方法は、「SmartWatch MN2」の電源ボタン長押しで検索をさせ、パスコード設定して完了です。
↑↑すると"SmartWatchアプリケーション"をインストールしますか?とメッセージが表示されるので
そのままインストールします。
↑↑通知バーに「SmartWatch MN2」のアイコンが表示されていれば接続完了です。
↑↑接続が完了しても、「SmartWatch MN2」用のアプリをインストールしなければ
ただの時計になってしまうので、好みのアプリをインストールしてみます。
※通知バーのインフォメーションから、SmartWatchをタップして任意のアプリをインストールします。
インストール作業は、Xperia(スマートフォン)側でインストールします。
↑↑アプリをインストールすると、このように「SmartWatch MN2」側に表示され使用できます。
例えばTwitter(Twitter Smart Extres)だと、「SmartWatch MN2」側でタイムラインをチェック出来て大変便利です。
また、メールや電話着信や天気予報なども「SmartWatch MN2」で受信できるので
Xperiaが手元に無くても、10mまでは「SmartWatch MN2」でチェックできるので、環境によっては重宝します。
※ウィジェット層に表示させることで、使用頻度の高いアプリに簡単にアクセスが可能です。
↑↑また、「アプリケーションを検索」から「Google Play」にアクセスされ
SmartWatch専用のアプリを探す事も可能になっているので、好みのアプリを探してみて下さい。
↑↑最後に余談になりますが
リストバンド用アダプターを使い、市販の時計バンドを購入して「SmartWatch MN2」に取り付けてみました。
付属のリストバンド(ブラック)も悪くありませんが、好みの時計バンドを別途購入すれば
自分だけの「SmartWatch MN2」が作れてしまいます。 愛着が沸きますね(笑)
※ベルト取り付け幅は20mmなので、20mmのバネ棒(付属品でも可能)をご使用下さい。
普通に使えば、バッテリーも2日ほど持ちますし、スマートフォンが使えない状況だと
腕時計として身に着けている「SmartWatch MN2」は大活躍してくれると思います。
タッチパネル精度は、1.3インチと小さい為か誤作動してしまう事もありましたが、慣れてしまえば問題ないです。
あと、有機ELなので発色も良いと思います。 輝度は少し暗めですが。
表示は約15秒で消えてしまいますが、バッテリー消費の事を考えれば仕方が無いかもしれません。
何はともあれ、使い方によっては非常に楽しいガジェットなので
Xperiaユーザーの方には是非とも使って頂きたいですね。 ※「Xperia SO-01B」は非対応。
ではでは失礼しました。
【関連記事 ・ リンク】
Sony Mobile Communications 「SmartWatch MN2」 レポート1
Sony Mobile Communications 「SmartWatch MN2」 公式ページ
Sony Mobile Communications 「SmartWatch MN2」 購入ページ
ドコモ 「Xperia acro HD SO-03D」 レポート6 アクセサリー(2)編
ドコモ 「Xperia acro HD SO-03D」 レポート5 比較(その2)編
ドコモ 「Xperia acro HD SO-03D」 レポート4 比較(その1)編
ドコモ 「Xperia acro HD SO-03D」 レポート3 アクセサリー編
ドコモ 「Xperia acro HD SO-03D」 レポート2 本体編
ドコモ 「Xperia acro HD SO-03D」 レポート1 開封編
Sony Ericsson 「Xperia NX SO-02D」 レポート5 アクセサリー(2)編
ドコモ Sony Ericsson 「Xperia NX SO-02D」 レポート4 比較編
Sony Ericsson 「Xperia NX SO-02D」 レポート3 アクセサリー(1)編
ドコモ Sony Ericsson 「Xperia NX SO-02D」 レポート2 本体編
ドコモ Sony Ericsson 「Xperia NX SO-02D」 レポート1 開封編
Sony Ericsson 「Xperia ray」 (グローバルモデル) レポート6 機能編
Sony Ericsson 「Xperia ray」 (グローバルモデル) レポート5 比較編
Sony Ericsson 「Xperia ray」 (グローバルモデル) レポート4 テザリング編
Sony Ericsson 「Xperia ray」 (グローバルモデル) レポート3 アクセサリ編
Sony Ericsson 「Xperia ray」 (グローバルモデル) レポート2 本体編
Sony Ericsson 「Xperia ray」 (グローバルモデル) レポート1 開封編
ドコモ Sony Ericsson 「Xperia acro SO-02C」 レポート7 機能編
ドコモ 「Xperia acro SO-02C」 レポート6 アクセサリー(2)編
ドコモ 「Xperia acro SO-02C」 レポート5 「LiveView MN800」編
ドコモ 「Xperia acro SO-02C」 レポート4 アクセサリー(1)編
ドコモ Sony Ericsson 「Xperia acro SO-02C」 レポート3 比較編
ドコモ Sony Ericsson 「Xperia acro SO-02C」 レポート2 本体編
ドコモ Sony Ericsson 「Xperia acro SO-02C」 レポート1 開封編
docomo Sony Ericsson 「Xperia arc SO-01C」 レポート8 機能編
docomo 「Xperia arc SO-01C」 レポート7 クリアケース総集編 (パート2)
docomo 「Xperia arc SO-01C」 レポート6 クリアケース総集編
docomo 「Xperia arc SO-01C」 レポート5 アクセサリー(2)編
docomo 「Xperia arc SO-01C」 レポート4 アクセサリー(1)編
docomo Sony Ericsson 「Xperia arc SO-01C」 レポート3 比較編
docomo Sony Ericsson 「Xperia arc SO-01C」 レポート2 本体編
docomo Sony Ericsson 「Xperia arc SO-01C」 レポート1 購入編
※特徴や課題については、あくまで僕の個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
↑↑写真(中央)は、Sony Mobile Communicationsさんの「SmartWatch MN2」でございます。
※写真左の端末は「Xperia NX」、写真右の端末は「Xperia acro HD」です。
↑↑まずは、「SmartWatch MN2」本体の説明から。
ディスプレイは1.3インチのカラー有機ELディスプレイを搭載しており、全面タッチディスプレイに対応してます。
輝度は、やや暗い印象を受けましが、有機ELらしく広視野角で、どの角度からもハッキリ確認できます。
↑↑物理的なボタンは1つのみで、右サイドに電源ボタンが付いています。
↑↑背面は、最初からクリップが取り付いています。 ちなみに背面カラーはホワイト。
↑↑それでは、「Xperia acro HD」とペアリングしてみます。
↑↑ちなみにペアリング作業する前に“LiveWareマネージャ”をインストールしておきます。
↑↑ペアリング方法は、「SmartWatch MN2」の電源ボタン長押しで検索をさせ、パスコード設定して完了です。
↑↑すると"SmartWatchアプリケーション"をインストールしますか?とメッセージが表示されるので
そのままインストールします。
↑↑通知バーに「SmartWatch MN2」のアイコンが表示されていれば接続完了です。
↑↑接続が完了しても、「SmartWatch MN2」用のアプリをインストールしなければ
ただの時計になってしまうので、好みのアプリをインストールしてみます。
※通知バーのインフォメーションから、SmartWatchをタップして任意のアプリをインストールします。
インストール作業は、Xperia(スマートフォン)側でインストールします。
↑↑アプリをインストールすると、このように「SmartWatch MN2」側に表示され使用できます。
例えばTwitter(Twitter Smart Extres)だと、「SmartWatch MN2」側でタイムラインをチェック出来て大変便利です。
また、メールや電話着信や天気予報なども「SmartWatch MN2」で受信できるので
Xperiaが手元に無くても、10mまでは「SmartWatch MN2」でチェックできるので、環境によっては重宝します。
※ウィジェット層に表示させることで、使用頻度の高いアプリに簡単にアクセスが可能です。
↑↑また、「アプリケーションを検索」から「Google Play」にアクセスされ
SmartWatch専用のアプリを探す事も可能になっているので、好みのアプリを探してみて下さい。
↑↑最後に余談になりますが
リストバンド用アダプターを使い、市販の時計バンドを購入して「SmartWatch MN2」に取り付けてみました。
付属のリストバンド(ブラック)も悪くありませんが、好みの時計バンドを別途購入すれば
自分だけの「SmartWatch MN2」が作れてしまいます。 愛着が沸きますね(笑)
※ベルト取り付け幅は20mmなので、20mmのバネ棒(付属品でも可能)をご使用下さい。
普通に使えば、バッテリーも2日ほど持ちますし、スマートフォンが使えない状況だと
腕時計として身に着けている「SmartWatch MN2」は大活躍してくれると思います。
タッチパネル精度は、1.3インチと小さい為か誤作動してしまう事もありましたが、慣れてしまえば問題ないです。
あと、有機ELなので発色も良いと思います。 輝度は少し暗めですが。
表示は約15秒で消えてしまいますが、バッテリー消費の事を考えれば仕方が無いかもしれません。
何はともあれ、使い方によっては非常に楽しいガジェットなので
Xperiaユーザーの方には是非とも使って頂きたいですね。 ※「Xperia SO-01B」は非対応。
ではでは失礼しました。
【関連記事 ・ リンク】
Sony Mobile Communications 「SmartWatch MN2」 レポート1
Sony Mobile Communications 「SmartWatch MN2」 公式ページ
Sony Mobile Communications 「SmartWatch MN2」 購入ページ
ドコモ 「Xperia acro HD SO-03D」 レポート6 アクセサリー(2)編
ドコモ 「Xperia acro HD SO-03D」 レポート5 比較(その2)編
ドコモ 「Xperia acro HD SO-03D」 レポート4 比較(その1)編
ドコモ 「Xperia acro HD SO-03D」 レポート3 アクセサリー編
ドコモ 「Xperia acro HD SO-03D」 レポート2 本体編
ドコモ 「Xperia acro HD SO-03D」 レポート1 開封編
Sony Ericsson 「Xperia NX SO-02D」 レポート5 アクセサリー(2)編
ドコモ Sony Ericsson 「Xperia NX SO-02D」 レポート4 比較編
Sony Ericsson 「Xperia NX SO-02D」 レポート3 アクセサリー(1)編
ドコモ Sony Ericsson 「Xperia NX SO-02D」 レポート2 本体編
ドコモ Sony Ericsson 「Xperia NX SO-02D」 レポート1 開封編
Sony Ericsson 「Xperia ray」 (グローバルモデル) レポート6 機能編
Sony Ericsson 「Xperia ray」 (グローバルモデル) レポート5 比較編
Sony Ericsson 「Xperia ray」 (グローバルモデル) レポート4 テザリング編
Sony Ericsson 「Xperia ray」 (グローバルモデル) レポート3 アクセサリ編
Sony Ericsson 「Xperia ray」 (グローバルモデル) レポート2 本体編
Sony Ericsson 「Xperia ray」 (グローバルモデル) レポート1 開封編
ドコモ Sony Ericsson 「Xperia acro SO-02C」 レポート7 機能編
ドコモ 「Xperia acro SO-02C」 レポート6 アクセサリー(2)編
ドコモ 「Xperia acro SO-02C」 レポート5 「LiveView MN800」編
ドコモ 「Xperia acro SO-02C」 レポート4 アクセサリー(1)編
ドコモ Sony Ericsson 「Xperia acro SO-02C」 レポート3 比較編
ドコモ Sony Ericsson 「Xperia acro SO-02C」 レポート2 本体編
ドコモ Sony Ericsson 「Xperia acro SO-02C」 レポート1 開封編
docomo Sony Ericsson 「Xperia arc SO-01C」 レポート8 機能編
docomo 「Xperia arc SO-01C」 レポート7 クリアケース総集編 (パート2)
docomo 「Xperia arc SO-01C」 レポート6 クリアケース総集編
docomo 「Xperia arc SO-01C」 レポート5 アクセサリー(2)編
docomo 「Xperia arc SO-01C」 レポート4 アクセサリー(1)編
docomo Sony Ericsson 「Xperia arc SO-01C」 レポート3 比較編
docomo Sony Ericsson 「Xperia arc SO-01C」 レポート2 本体編
docomo Sony Ericsson 「Xperia arc SO-01C」 レポート1 購入編
※特徴や課題については、あくまで僕の個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
リトラクタブル USB 充電 ケーブル (Micro USB Bタイプ) (Xperia Arc SO-01C SO-01B X06HT HTC EVO Desire HD T-01A Kindle WX330J MW600 IDEOS 対応)
microUSB
ユーザレビュー:
Amazonアソシエイト by
microUSB
ユーザレビュー:
Amazonアソシエイト by
この記事へのコメント