SONY 「VAIO Z (SVZ1311AJ) VAIO15周年記念モデル」 レポート2 本体編

今回は、「VAIO Z (SVZ1311AJ) VAIO15周年記念モデル」の本体周りをチェックしたいと思います。

画像

↑↑写真は、「VAIO Z (SVZ1311AJ) VAIO15周年記念モデル」でございます。

画像

↑↑まずは、「グロッシープレミアムカーボン」の天板から。

画像

↑↑「グロッシープレミアムカーボン」とは、ヘアラインの映える艶やかなカーボンを採用しており
とても美しい天板になっています。

画像

↑↑写真を見てお分かりのように、非常に光沢が強く周りの背景が写り込んでしまいます。
指紋もかなり目立つので、汚れが気になる方はストレスになるかもしれませんね。

画像

↑↑背面のヒンジをチェックします。

画像

↑↑「グロッシープレミアムカーボン」以外の「VAIO Z」を選択するとヒンジはシルバーなんですが
「グロッシープレミアムカーボン」を選択すると、さすがVAIO15周年記念モデル、ヒンジも特別にブラックです。

画像

↑↑ブラックとなったヒンジの中央には
“15th ANNIVERSARY COLLECTOR'S EDITION MADE IN AZUMINO,JAPAN”という文字が刻まれています。
プレミア感があり、所有欲が充分に満たされますね。

画像

↑↑ヒンジを開けると、写真のように「VAIO Z」の底面が浮きます。

画像

↑↑薄さ約16.65mmのフルフラットボディはシンプルでカッコいいですね。

画像

↑↑では、右サイドをチェックしてみます。
VAIO15周年記念モデルでは、左右サイドも「グロッシープレミアムカーボン」仕様になっています。

画像

↑↑右から、電源入力端子、USB 3.0端子(PMD接続兼用)、USB 3.0端子(チャージ対応)、HDMI出力端子
LAN(1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T)端子、ヘッドホン出力端子となります。
※PMD(Power Media Dock)を取り付ける際は、1番右のUSB 3.0端子は占領されます。

画像

↑↑LAN端子は、写真のようにカバーを開いて接続します。

画像

↑↑左サイドをチェックしてみます。

画像

↑↑左側に、ミニD-Sub 15ピン端子が配置されています。 その横は排熱する為のヒートシンク。

画像

↑↑正面サイドをチェックします。
正面サイドは「グロッシープレミアムカーボン」仕様ではなく、通常のマットブラックになっています。

画像

画像

↑↑正面の左側に、バッテリーランプ、ストレージのアクセスランプ、ワイヤレスランプが配置されています。

画像

↑↑中央に、メモリースティック デュオスロットにSDメモリーカードスロット。

画像

画像

↑↑底面です。 なんと底面も「グロッシープレミアムカーボン」仕様となっています。
つまり、底面も指紋が目立ちます(笑) VAIO15周年記念モデルの“こだわり”を感じますね。

画像

↑↑底面に、ファンが2個配置されています。 筐体が浮き上がる仕様になっているので、放熱対策もバッチリ。
ちなみに、ファンの音はキーンと甲高いがします。

SONY 「VAIO Z (SVZ1311AJ) VAIO15周年記念モデル」 レポート3 本体編
につづく。
次回も今回に引き続き、本体周りをレビューしたいと思います。
レポート3では、ディスプレイやキーボード周りをチェックしたいと思います。

【関連リンク ・ 記事】
SONY 「VAIO Z (SVZ1311AJ) VAIO15周年記念モデル」 レポート1 開封編

SONY 「VAIO Tシリーズ11 (SVT1111AJ)」 レポート4 使用編
SONY 「VAIO Tシリーズ11 (SVT1111AJ)」 レポート3 比較編
SONY 「VAIO Tシリーズ11 (SVT1111AJ)」 レポート2 本体編
SONY 「VAIO Tシリーズ11 (SVT1111AJ)」 レポート1 開封編

SONY 「VAIO Z」 (VPCZ21AJ) レポート9 まとめ編
SONY 「VAIO Z」 (VPCZ21AJ) レポート8 レザーケース編
SONY 「VAIO Z」 (VPCZ21AJ) レポート7 比較編
SONY 「VAIO Z」 (VPCZ21AJ) レポート6 使用編
SONY 「VAIO Z」 (VPCZ21AJ) レポート5 本体(その2)編
SONY 「VAIO Z」 (VPCZ21AJ) レポート4 本体編
SONY 「VAIO Z」 (VPCZ21AJ) レポート3 開封(その2)編
SONY 「VAIO Z」 (VPCZ21AJ) レポート2 開封編
SONY 「VAIO Z」 (VPCZ21AJ) レポート1 注文編

SONY 「VAIO S (SE)」 (VPCSE1AJ) レポート7 比較編
SONY 「VAIO S (SE)」 (VPCSE1AJ) レポート6 ベンチ編
SONY 「VAIO S (SE)」 (VPCSE1AJ) レポート5 インストール編
SONY 「VAIO S (SE)」 (VPCSE1AJ) レポート4 SSD換装編
SONY 「VAIO S (SE)」 (VPCSE1AJ) レポート3 メモリー追加編
SONY 「VAIO S (SE)」 (VPCSE1AJ) レポート2 本体編
SONY 「VAIO S (SE)」 (VPCSE1AJ) レポート1 開封編

SONY VAIO S(SB)シリーズ 「VPCSB2AJ」 レポート7 総括編
SONY VAIO S(SB)シリーズ 「VPCSB2AJ」 レポート6 比較編
SONY VAIO S(SB)シリーズ 「VPCSB2AJ」 レポート5 メモリ追加編
SONY VAIO S(SB)シリーズ 「VPCSB2AJ」 レポート4 SSD換装 (その2)編
SONY VAIO S(SB)シリーズ 「VPCSB2AJ」 レポート3 SSD換装 (その1)編
SONY VAIO S(SB)シリーズ 「VPCSB2AJ」 レポート2 本体編
SONY VAIO S(SB)シリーズ 「VPCSB2AJ」 レポート1 購入編

Apple 「MacBook Air」(13インチ Mid 2011) レポート4 HDMI編
Apple 「MacBook Air」(13インチ Mid 2011) レポート3 比較編
Apple 「MacBook Air」(13インチ Mid 2011) レポート2 本体編
Apple 「MacBook Air」(13インチ Mid 2011) レポート1 開封編

SONY 「VAIO L」 (VPCL21AFJ) レポート4 機能編
SONY 「VAIO L」 (VPCL21AFJ) レポート3 本体編
SONY 「VAIO L」 (VPCL21AFJ) レポート2 付属品編
SONY 「VAIO L」 (VPCL21AFJ) レポート1 購入編

SONY 「VAIO Zシリーズ」 公式ページ

※特徴や課題については、あくまで僕の個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック