SLIK 三脚 「F740」 購入レポート

今回は、一眼レフカメラ(ミラーレスカメラ)やビデオカメラに対応した三脚を紹介したいと思います。

画像

↑↑写真は、SLIKさんの三脚「F740」のパッケージでございます。
価格は、Amazonさんで3500円前後となっています。

SLIK 三脚 「F740」 主な特徴

●搭載機材の最大重量 1.5kg以内
●全高 1480mm
●重量 1460g
●ビデオ兼用の3ウェイ雲台 ※「ビデオカメラ」「デジタルカメラ」の両方に対応
●ドイツ工業規格(DIN)のクイックシュー
●水準器を装備
●4段脚の採用
●脚ロックレバー


画像

↑↑これが、本体の「F740」です。 ※一番短く畳んでいる状態です。

画像

↑↑付属ケースもも付いていますが、質感は良くありません。

画像

画像

↑↑3ウェイ雲台で、上下、左右、タテ位置/ヨコ位置の3方向を個別に調整でき、構図の微調整に便利です。

画像

画像

↑↑DIN規格クイックシューを採用しており、クイックシュー下部にはカメラ取り付けに便利な蝶ネジを装備。
※写真のミラーレスカメラは、SONYさんの「NEX-7」です。

画像

↑↑「NEX-7」を「F740」に取り付けると、こんな感じ。
搭載機材の最大重量は1.5kg以内なので
Eマウントレンズとして比較的に重いズームレンズ「SEL18200」が付いていても全く問題ありません。

画像

↑↑エレベーターは、微調整に便利なギア式となっています。

画像

↑↑水準器も装備されています。

画像

画像

↑↑脚は4段脚を採用しています。

画像

↑↑サイズ比較として、「F740」(写真上)と「NEX-7」(写真下)を並べてみました。

持ち運ぶには、若干大きい事と重量も少し重いですが
時々しか三脚は使用しないよって方には問題ないと思います。
質感は作りが荒い所がありますが、実用的には問題なく色んな場所で活躍してくれるはずです。
価格も安いですし、初めて本格的な三脚を購入される方にはオススメです。

【関連記事 ・ リンク】
SLIK 三脚 「F740」 公式ページ

SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート7 撮影(桜)編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート6 撮影(2)編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート5 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート4 アクセサリー編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート3 比較編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート1 開封編

SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-5N」 (ズームレンズキット) レポート5 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-5N」 (ズームレンズキット) レポート4 東京編
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-5N」 (ズームレンズキット) レポート3 周辺機器編
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-5N」 (ズームレンズキット) レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-5N」 (ズームレンズキット) レポート1 開封編

SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-C3」 (ズームレンズキット) レポート5 撮影(2)編
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-C3」 (ズームレンズキット) レポート4 撮影(1)編
SONY α 「NEX-C3」 (ズームレンズキット) レポート3 アクセサリー編
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-C3」 (ズームレンズキット) レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-C3」 (ズームレンズキット) レポート1 開封編

SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-5D」 (ダブルレンズキット) レポート5 撮影(2)編
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-5D」 (ダブルレンズキット) レポート4 撮影(1)編
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-5D」 (ダブルレンズキット) レポート3 本体編
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-5D」 (ダブルレンズキット) レポート2 開封編
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-5D」 (ダブルレンズキット) レポート1 購入編

SONY サイバーショット 「DSC-RX100」 レポート5 撮影(東京)編
SONY サイバーショット 「DSC-RX100」 レポート4 撮影(1)編
SONY サイバーショット 「DSC-RX100」 レポート3 比較編
SONY サイバーショット 「DSC-RX100」 レポート2 本体編
SONY サイバーショット 「DSC-RX100」 レポート1 開封編

SONY サイバーショット 「DSC-HX30V」 レポート5 機能編
SONY サイバーショット 「DSC-HX30V」 レポート4 撮影(2)編
SONY サイバーショット 「DSC-HX30V」 レポート3 撮影(1)編
SONY サイバーショット 「DSC-HX30V」 レポート2 本体編
SONY サイバーショット 「DSC-HX30V」 レポート1 開封編

※特徴や課題については、あくまで僕の個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック