Apple 「iPhone 5」 (ブラック&スレート/16GB) レポート1 開封編
ついに注目の「iPhone 5」が21日に発売されたので、当ブログでも早速開封編としてレポートしたいと思います。
↑↑写真は、Appleさんの「iPhone 5」 (ブラック&スレート/16GB)でございます。
※キャリアは、SoftBankさんです。
「iPhone 5」 主な特徴
●iOS 6 搭載
●アルミボディ採用
●カラー ブラック&スレート ・ ホワイト&シルバー ※当ブログではブラック&スレートをチョイス
●ストレージ 16GB ・ 32GB ・ 64GB ※当ブログでは16GBをチョイス
●CPU Apple A6 プロセッサ搭載 ※処理速度やグラフィックス処理機能が従来より最大2倍に高速化
●ディスプレイ Retinaディスプレイ 4インチ (1136×640 326ppi) アスペクト比 16:9
※前モデルより、アイコンの配列が、5列から6列に拡大
●リアカメラ 800万画素 (裏面照射型CMOSセンサー)
※スイングパノラマ、1080p動画撮影に対応
※フロントカメラは720p対応
●マイクは下部の他、前面上部と背面の合計3つのマイクを配置
●ワイヤレス通信方式 W-CDMA CDMA HSPA GSM LTE 対応
●Wi-Fi IEEE 802.11a/b/g/n (5GHz帯対応)
●Bluetooth4.0
●新Dockコネクタ 「Lightning」搭載 ※30ピンから8ピンタイプに変更になり、変換コネクタも発売
※表裏のないリバーシブル仕様
●付属ヘッドフォンはカナル型の「EarPods」にモデルチェンジ
●SIMカードに、ナノSIMを採用
●3G通話最大8時間 連続待受225時間
●高さ 123.8 mm 幅 58.6 mm 厚さ 7.6 mm
●重量 112g
●au版「iPhone 5」は、発売日にテザリング対応
●SoftBank版「iPhone 5」は、来年からテザリングに対応 ※当ブログではキャリアにSoftBankを選択
↑↑これが、「iPhone 5」のパッケージです。
↑↑「iPhone 4S」(写真右)のパッケージと比べてみると
「iPhone 5」のパッケージは黒く若干大きくなっていました。 ディスプレイが4インチと大きくなった影響でしょうか。
↑↑では、付属品の紹介から。
↑↑Lightning(ライトニング)USBケーブルです。
↑↑従来のDock端子は、30ピンの端子を利用していましたが
「iPhone 5」では8ピンタイプとなり、ついにDockケーブルもモデルチェンジとなりました。
↑↑写真左が、今回の8ピンタイプであるLightning(ライトニング)。 写真右が、30ピンの端子のDock端子です。
↑↑従来品である30ピンのDockケーブルは使えなくなりますが、Appleさん純正のアクセサリーで
「Lightning - 30ピンアダプタ」や「Lightning - 30ピンアダプタ(0.2 m)」が販売されているので
必要な方は、変換アダプタを購入されると30ピンのDockケーブルでも使用できます。
↑↑USB電源アダプタです。
↑↑USB電源アダプタに関しては、「iPhone 4S」(写真右)と全く同じ製品でした。
↑↑「iPhone 4S」(写真右)と比べても分かるように、非常にコンパクトなUSB電源アダプタです。
↑↑ヘッドフォンも「Apple EarPods with Remote and Mic」にモデルチェンジしました。
収納トラベルケースも付属されていました。
↑↑個人的には、カナル型っぽくなった「Apple EarPods with Remote and Mic」は付け心地が良かったです。
オープンタイプなので、音漏れは気になりますが。
↑↑「iPhone 4S」に付属されていたインナーイヤー型の「Apple Earphones with Remote and Mic」(写真左)と
今回の「EarPods」を比較してみました。
↑↑「EarPods」のマイク付きリモコン部分です。
↑↑「iPhone 4S」のマイク付きリモコン(写真右)と比べると若干大きいサイズになっています。
↑↑クイックスタートガイド等の書類とアップルシールです。
↑↑nano SIMを取り出す為のピンです。
↑↑「iPhone 4S」の時に使用していたmicro SIM(写真右)と
nano SIMを比べてみても分かるように非常に小さくなりました。
↑↑そして、本体の「iPhone 5」です。
Appleさんらしい質感の高いデザインは、さすがだなと感じました。
↑↑若干縦長になった本体サイズですが
ディスプレイが4インチとなり、アスペクト比も16:9になったからでしょう。
※写真右に、3.5インチ(960×640)の「iPhone 4S」を並べてみました。
って事で
Apple 「iPhone 5」 (ブラック&スレート/16GB) レポート2 本体編
につづく。
次回は、「iPhone 5」の本体周りをレポートしたいと思います。
【関連記事 ・ リンク】
Apple 公式ページ
SoftBank Apple 「iPhone 4S」 (ブラック/32GB) レポート9 まとめ編
Apple 「iPhone 4S」 (ブラック/32GB) レポート8 キャリア比較編
Apple 「iPhone 4S」 (ブラック/32GB) レポート7 アクセサリー(その3)編
Apple 「iPhone 4S」 (ブラック/32GB) レポート6 アクセサリー(その2)編
Apple 「iPhone 4S」 (ブラック/32GB) レポート5 比較(その2)編
Apple 「iPhone 4S」 (ブラック/32GB) レポート4 アクセサリー(その1)編
SoftBank Apple 「iPhone 4S」 (ブラック/32GB) レポート3 比較編
SoftBank Apple 「iPhone 4S」 (ブラック/32GB) レポート2 本体編
SoftBank Apple 「iPhone 4S」 (ブラック/32GB) レポート1 開封編
Apple 「iPad Wi-Fi 16GB (第3世代)」 レポート7 機能編
Apple 「iPad Wi-Fi 16GB (第3世代)」 レポート6 比較(2)編
Apple 「iPad Wi-Fi 16GB (第3世代)」 レポート5 比較(1)編
Apple 「iPad Wi-Fi 16GB (第3世代)」 レポート4 アクセサリー(2)編
Apple 「iPad Wi-Fi 16GB (第3世代)」 レポート3 アクセサリー(1)編
Apple 「iPad Wi-Fi 16GB (第3世代)」 レポート2 本体編
Apple 「iPad Wi-Fi 16GB (第3世代)」 レポート1 開封編
docomo Sony Mobile 「Xperia GX SO-04D」 レポート7 機能編
docomo Sony Mobile 「Xperia GX SO-04D」 レポート6 比較編
docomo Sony Mobile 「Xperia GX SO-04D」 レポート5 DLNA編
docomo SONY 「Xperia GX SO-04D」 レポート4 アクセサリー(2)編
docomo SONY 「Xperia GX SO-04D」 レポート3 アクセサリー編
docomo Sony Mobile 「Xperia GX SO-04D」 レポート2 本体編
docomo Sony Mobile 「Xperia GX SO-04D」 レポート1 開封編
docomo Sony Mobile 「Xperia GX SO-04D」 レポート0 購入準備編
docomo Sony Mobile 「Xperia SX SO-05D」 レポート5 機能編
docomo Sony Mobile 「Xperia SX SO-05D」 レポート4 比較編
docomo SONY 「Xperia SX SO-05D」 レポート3 アクセサリー編
docomo Sony Mobile 「Xperia SX SO-05D」 レポート2 本体編
docomo Sony Mobile 「Xperia SX SO-05D」 レポート1 開封編
※特徴や課題については、あくまで僕の個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
↑↑写真は、Appleさんの「iPhone 5」 (ブラック&スレート/16GB)でございます。
※キャリアは、SoftBankさんです。
「iPhone 5」 主な特徴
●iOS 6 搭載
●アルミボディ採用
●カラー ブラック&スレート ・ ホワイト&シルバー ※当ブログではブラック&スレートをチョイス
●ストレージ 16GB ・ 32GB ・ 64GB ※当ブログでは16GBをチョイス
●CPU Apple A6 プロセッサ搭載 ※処理速度やグラフィックス処理機能が従来より最大2倍に高速化
●ディスプレイ Retinaディスプレイ 4インチ (1136×640 326ppi) アスペクト比 16:9
※前モデルより、アイコンの配列が、5列から6列に拡大
●リアカメラ 800万画素 (裏面照射型CMOSセンサー)
※スイングパノラマ、1080p動画撮影に対応
※フロントカメラは720p対応
●マイクは下部の他、前面上部と背面の合計3つのマイクを配置
●ワイヤレス通信方式 W-CDMA CDMA HSPA GSM LTE 対応
●Wi-Fi IEEE 802.11a/b/g/n (5GHz帯対応)
●Bluetooth4.0
●新Dockコネクタ 「Lightning」搭載 ※30ピンから8ピンタイプに変更になり、変換コネクタも発売
※表裏のないリバーシブル仕様
●付属ヘッドフォンはカナル型の「EarPods」にモデルチェンジ
●SIMカードに、ナノSIMを採用
●3G通話最大8時間 連続待受225時間
●高さ 123.8 mm 幅 58.6 mm 厚さ 7.6 mm
●重量 112g
●au版「iPhone 5」は、発売日にテザリング対応
●SoftBank版「iPhone 5」は、来年からテザリングに対応 ※当ブログではキャリアにSoftBankを選択
↑↑これが、「iPhone 5」のパッケージです。
↑↑「iPhone 4S」(写真右)のパッケージと比べてみると
「iPhone 5」のパッケージは黒く若干大きくなっていました。 ディスプレイが4インチと大きくなった影響でしょうか。
↑↑では、付属品の紹介から。
↑↑Lightning(ライトニング)USBケーブルです。
↑↑従来のDock端子は、30ピンの端子を利用していましたが
「iPhone 5」では8ピンタイプとなり、ついにDockケーブルもモデルチェンジとなりました。
↑↑写真左が、今回の8ピンタイプであるLightning(ライトニング)。 写真右が、30ピンの端子のDock端子です。
↑↑従来品である30ピンのDockケーブルは使えなくなりますが、Appleさん純正のアクセサリーで
「Lightning - 30ピンアダプタ」や「Lightning - 30ピンアダプタ(0.2 m)」が販売されているので
必要な方は、変換アダプタを購入されると30ピンのDockケーブルでも使用できます。
↑↑USB電源アダプタです。
↑↑USB電源アダプタに関しては、「iPhone 4S」(写真右)と全く同じ製品でした。
↑↑「iPhone 4S」(写真右)と比べても分かるように、非常にコンパクトなUSB電源アダプタです。
↑↑ヘッドフォンも「Apple EarPods with Remote and Mic」にモデルチェンジしました。
収納トラベルケースも付属されていました。
↑↑個人的には、カナル型っぽくなった「Apple EarPods with Remote and Mic」は付け心地が良かったです。
オープンタイプなので、音漏れは気になりますが。
↑↑「iPhone 4S」に付属されていたインナーイヤー型の「Apple Earphones with Remote and Mic」(写真左)と
今回の「EarPods」を比較してみました。
↑↑「EarPods」のマイク付きリモコン部分です。
↑↑「iPhone 4S」のマイク付きリモコン(写真右)と比べると若干大きいサイズになっています。
↑↑クイックスタートガイド等の書類とアップルシールです。
↑↑nano SIMを取り出す為のピンです。
↑↑「iPhone 4S」の時に使用していたmicro SIM(写真右)と
nano SIMを比べてみても分かるように非常に小さくなりました。
↑↑そして、本体の「iPhone 5」です。
Appleさんらしい質感の高いデザインは、さすがだなと感じました。
↑↑若干縦長になった本体サイズですが
ディスプレイが4インチとなり、アスペクト比も16:9になったからでしょう。
※写真右に、3.5インチ(960×640)の「iPhone 4S」を並べてみました。
って事で
Apple 「iPhone 5」 (ブラック&スレート/16GB) レポート2 本体編
につづく。
次回は、「iPhone 5」の本体周りをレポートしたいと思います。
【関連記事 ・ リンク】
Apple 公式ページ
SoftBank Apple 「iPhone 4S」 (ブラック/32GB) レポート9 まとめ編
Apple 「iPhone 4S」 (ブラック/32GB) レポート8 キャリア比較編
Apple 「iPhone 4S」 (ブラック/32GB) レポート7 アクセサリー(その3)編
Apple 「iPhone 4S」 (ブラック/32GB) レポート6 アクセサリー(その2)編
Apple 「iPhone 4S」 (ブラック/32GB) レポート5 比較(その2)編
Apple 「iPhone 4S」 (ブラック/32GB) レポート4 アクセサリー(その1)編
SoftBank Apple 「iPhone 4S」 (ブラック/32GB) レポート3 比較編
SoftBank Apple 「iPhone 4S」 (ブラック/32GB) レポート2 本体編
SoftBank Apple 「iPhone 4S」 (ブラック/32GB) レポート1 開封編
Apple 「iPad Wi-Fi 16GB (第3世代)」 レポート7 機能編
Apple 「iPad Wi-Fi 16GB (第3世代)」 レポート6 比較(2)編
Apple 「iPad Wi-Fi 16GB (第3世代)」 レポート5 比較(1)編
Apple 「iPad Wi-Fi 16GB (第3世代)」 レポート4 アクセサリー(2)編
Apple 「iPad Wi-Fi 16GB (第3世代)」 レポート3 アクセサリー(1)編
Apple 「iPad Wi-Fi 16GB (第3世代)」 レポート2 本体編
Apple 「iPad Wi-Fi 16GB (第3世代)」 レポート1 開封編
docomo Sony Mobile 「Xperia GX SO-04D」 レポート7 機能編
docomo Sony Mobile 「Xperia GX SO-04D」 レポート6 比較編
docomo Sony Mobile 「Xperia GX SO-04D」 レポート5 DLNA編
docomo SONY 「Xperia GX SO-04D」 レポート4 アクセサリー(2)編
docomo SONY 「Xperia GX SO-04D」 レポート3 アクセサリー編
docomo Sony Mobile 「Xperia GX SO-04D」 レポート2 本体編
docomo Sony Mobile 「Xperia GX SO-04D」 レポート1 開封編
docomo Sony Mobile 「Xperia GX SO-04D」 レポート0 購入準備編
docomo Sony Mobile 「Xperia SX SO-05D」 レポート5 機能編
docomo Sony Mobile 「Xperia SX SO-05D」 レポート4 比較編
docomo SONY 「Xperia SX SO-05D」 レポート3 アクセサリー編
docomo Sony Mobile 「Xperia SX SO-05D」 レポート2 本体編
docomo Sony Mobile 「Xperia SX SO-05D」 レポート1 開封編
※特徴や課題については、あくまで僕の個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
この記事へのコメント