SONY ブルーレイディスクレコーダー 「BDZ-ET2000」 レポート2 本体編
今回は、「BDZ-ET2000」の本体周りをレポートしたいと思います。
↑↑写真は、SONYさんのブルーレイディスクレコーダー「BDZ-ET2000」でございます。
↑↑まずは、前面(パネル側)からチェックしたいと思います。
↑↑全面(フロントカバー)がクリアスモークパネルとなっており、非常にアダルトなデザインです。
↑↑左側の上に電源ボタンが配置。
↑↑右側の上にトレーの開閉ボタンが配置。
↑↑フロントカバーを開けると、こんな感じ。
↑↑左側に、Blu-ray Discドライブのトレーが配置。
ちなみに、今までのフロントカバー付きSONY製BDレコーダーは トレーを閉めると
フロントカバーは開いたままで手動で閉める必要がありましたが
今回のモデルからフロントカバーも自動で閉まってくれます。 何気に便利な改善です。
↑↑情報ウインドウは中央に配置されています。
※電源OFF時は消灯しますが、リモコンの適当なボタンを押すと、約3秒ほど時計表示されます。
↑↑録画や予約録画されている場合、写真のように赤く点灯します。
3番組同時録画中でも一目で分かります。
↑↑前面のUSB端子で、おでかけ転送に対応したデバイスを繋げたり、カメラなどを繋げます。
※外付けHDDには対応していません。
↑↑右側にはB-CASカードスロットがあり
その上に、ワンタッチ番組おでかけボタンにワンタッチカメラ取り込みボタンが配置されています。
USB端子にデバイスが接続されると、白のLEDが点灯します。
↑↑電源を入れると、中央真上に白色のLEDが点灯します。
↑↑天板です。 ラメ入りのシルバーカラーになっており質感は良いです。
右前には、レコーダーに関連したフォーマットロゴが印刷されています。
↑↑本体サイドは、こんな感じ。
↑↑最後に、背面をチェックしたいと思います。
↑↑向かって左側から、電源端子にファンです。 ファンの音は、ほとんど聞こえないくらい静音です。
↑↑中央に、デジタル音声出力端子、HDMI出力端子、アナログ映像/音声入力端子×1系統となります。
出力端子はアナログ端子が廃止され、ついにHDMI端子1系統のみとなってしまいました。
入力端子もコンポジット1系統のみとなってしまい、大幅にコストダウンされています。 寂しいですね。
その代わりと言っては何ですが、無線LAN内蔵や「ワイヤレスおでかけ転送」に対応しているので
ワイヤレス機能は強化されています。
↑↑右側に、アンテナ入出力端子(地上デジタル・BS・110°CSデジタル)、LAN端子です。
↑↑一番右側には、USB HDD専用端子となります。
このUSB端子に、外付けHDDを取り付けてコンテンツ録画やムーブが出来るようになります。
って事で
SONY ブルーレイディスクレコーダー 「BDZ-ET2000」 レポート3 機能(1)編
につづく。
次回は、「BDZ-ET2000」の特徴的な機能を幾つか紹介したいと思います。
【関連記事 ・ リンク】
SONY ブルーレイディスクレコーダー 「BDZ-ET2000」 レポート1 開封編
SONY ブルーレイディスクレコーダー 「BDZ-AT970T」 レポート4 便利機能編
SONY ブルーレイディスクレコーダー 「BDZ-AT970T」 レポート3 USB HDD編
SONY ブルーレイディスクレコーダー 「BDZ-AT970T」 レポート2 本体編
SONY ブルーレイディスクレコーダー 「BDZ-AT970T」 レポート1 開封編
SCE ネットワークレコーダー&メディアストレージ 「nasne (ナスネ)」 レポート2
SCE ネットワークレコーダー&メディアストレージ 「nasne (ナスネ)」 レポート1
SONY 「Xperia Tablet S」 レポート4 アクセサリー(その2)編
SONY 「Xperia Tablet S (SGPT121JP/S)」 レポート3 アクセサリー編
SONY 「Xperia Tablet S (SGPT121JP/S)」 レポート2 本体編
SONY 「Xperia Tablet S (SGPT121JP/S)」 レポート1 開封編
SONY ブルーレイディスクレコーダー 公式ページ
SONY ブルーレイディスクレコーダー 「BDZ-ET2000」 公式ページ
※特徴や課題については、あくまで僕の個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
↑↑写真は、SONYさんのブルーレイディスクレコーダー「BDZ-ET2000」でございます。
↑↑まずは、前面(パネル側)からチェックしたいと思います。
↑↑全面(フロントカバー)がクリアスモークパネルとなっており、非常にアダルトなデザインです。
↑↑左側の上に電源ボタンが配置。
↑↑右側の上にトレーの開閉ボタンが配置。
↑↑フロントカバーを開けると、こんな感じ。
↑↑左側に、Blu-ray Discドライブのトレーが配置。
ちなみに、今までのフロントカバー付きSONY製BDレコーダーは トレーを閉めると
フロントカバーは開いたままで手動で閉める必要がありましたが
今回のモデルからフロントカバーも自動で閉まってくれます。 何気に便利な改善です。
↑↑情報ウインドウは中央に配置されています。
※電源OFF時は消灯しますが、リモコンの適当なボタンを押すと、約3秒ほど時計表示されます。
↑↑録画や予約録画されている場合、写真のように赤く点灯します。
3番組同時録画中でも一目で分かります。
↑↑前面のUSB端子で、おでかけ転送に対応したデバイスを繋げたり、カメラなどを繋げます。
※外付けHDDには対応していません。
↑↑右側にはB-CASカードスロットがあり
その上に、ワンタッチ番組おでかけボタンにワンタッチカメラ取り込みボタンが配置されています。
USB端子にデバイスが接続されると、白のLEDが点灯します。
↑↑電源を入れると、中央真上に白色のLEDが点灯します。
↑↑天板です。 ラメ入りのシルバーカラーになっており質感は良いです。
右前には、レコーダーに関連したフォーマットロゴが印刷されています。
↑↑本体サイドは、こんな感じ。
↑↑最後に、背面をチェックしたいと思います。
↑↑向かって左側から、電源端子にファンです。 ファンの音は、ほとんど聞こえないくらい静音です。
↑↑中央に、デジタル音声出力端子、HDMI出力端子、アナログ映像/音声入力端子×1系統となります。
出力端子はアナログ端子が廃止され、ついにHDMI端子1系統のみとなってしまいました。
入力端子もコンポジット1系統のみとなってしまい、大幅にコストダウンされています。 寂しいですね。
その代わりと言っては何ですが、無線LAN内蔵や「ワイヤレスおでかけ転送」に対応しているので
ワイヤレス機能は強化されています。
↑↑右側に、アンテナ入出力端子(地上デジタル・BS・110°CSデジタル)、LAN端子です。
↑↑一番右側には、USB HDD専用端子となります。
このUSB端子に、外付けHDDを取り付けてコンテンツ録画やムーブが出来るようになります。
って事で
SONY ブルーレイディスクレコーダー 「BDZ-ET2000」 レポート3 機能(1)編
につづく。
次回は、「BDZ-ET2000」の特徴的な機能を幾つか紹介したいと思います。
【関連記事 ・ リンク】
SONY ブルーレイディスクレコーダー 「BDZ-ET2000」 レポート1 開封編
SONY ブルーレイディスクレコーダー 「BDZ-AT970T」 レポート4 便利機能編
SONY ブルーレイディスクレコーダー 「BDZ-AT970T」 レポート3 USB HDD編
SONY ブルーレイディスクレコーダー 「BDZ-AT970T」 レポート2 本体編
SONY ブルーレイディスクレコーダー 「BDZ-AT970T」 レポート1 開封編
SCE ネットワークレコーダー&メディアストレージ 「nasne (ナスネ)」 レポート2
SCE ネットワークレコーダー&メディアストレージ 「nasne (ナスネ)」 レポート1
SONY 「Xperia Tablet S」 レポート4 アクセサリー(その2)編
SONY 「Xperia Tablet S (SGPT121JP/S)」 レポート3 アクセサリー編
SONY 「Xperia Tablet S (SGPT121JP/S)」 レポート2 本体編
SONY 「Xperia Tablet S (SGPT121JP/S)」 レポート1 開封編
SONY ブルーレイディスクレコーダー 公式ページ
SONY ブルーレイディスクレコーダー 「BDZ-ET2000」 公式ページ
※特徴や課題については、あくまで僕の個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
この記事へのコメント