SONY 「Xperia Tablet S (SGPT121JP/S)」 レポート6 使用(2)編

最終レポートの今回も
「Xperia Tablet S」の便利な機能や「Xperia Tablet S」の使用感を紹介したいと思います。

画像

↑↑写真は、SONY 「Xperia Tablet S (SGPT121JP/S)」(16GB) でございます。

【ブラウジングは快適か?】

画像

↑↑タブレット端末と言えば、ブラウジングで使用するって方も少なくないはずです。
そこで、「Xperia Tablet S」はブラウジングが快適なのか? 使ってみました。
率直に言うと、公式(SONY)はサクサク・エクスペリエンスによりブラウジングも快適と言っていますが
体感するほど早くない気がします。

画像

↑↑9.4型というサイズは見やすくて快適なんですが、やはり解像度が1280×800ドットというのは寂しいですね。
次期モデルには高解像度のパネルを採用して欲しいものです。

【プチ便利なスモールアプリ】

画像

↑↑スモールアプリとは、ホーム画面上や任意のアプリを起動したまま
小さなウィンドウで同時利用できるアプリの事で、使い方によっては大変便利なアプリとなります。

画像

画像

↑↑その中で、なかなか便利だなと思ったのが、taiseiko氏“ソニタブッター For Small App”というアプリ。
写真のように、ブラウジングしながらツイッターのタイムラインをチェックしたり
You Tubeを観ながらタイムラインをチェックするなんて事も可能です。 是非ともダウンロードして下さいね。

画像

画像

↑↑プリインストールされていた“クリップ”もなかなか便利だなと思ったので紹介します。
簡単に説明すると、好きな範囲をスクリーンショットとして保存できるのです。
他にも数種類プリインストールされているので、自分にあったスモールアプリを探しては如何でしょうか。

【フォトスライドショーとして使う】

画像

↑↑SONY純正のアクセサリー「ドッキングスタンド SGPDS3」と組み合わせれば
ちょっとオシャレなデジタルフォトフレーム環境ができます。
もちろん、充電しながらフォトスライドショーが楽しめるので便利です。

【リアカメラ(有効画素数800万画素 裏面照射型CMOSセンサー搭載HDカメラ)の性能は?】

画像

画像

↑↑「Xperia Tablet S」のリアカメラで、適当に試し撮影した写真です。
※試し撮影は、8M (3248×2432)で撮影し、800×599にリサイズしています。
ぶっちゃけると、至って普通の画質品質でした。 こってりした油絵のような画質だなといった印象です。

【意外!?と良い音がする内蔵スピーカー】

画像

画像

↑↑意外と言うと失礼かもしれないが、内蔵スピーカーは出力が高く
内蔵スピーカーとして考えれば、かなり頑張っている音質です。
「S-Master」や「S-FORCE Front Surround 3D」を搭載しているお陰だと思いますが、嬉しい誤算でしたね。

【無償点検・修理のお知らせ】

画像

画像

↑↑10月5日に“ディスプレイパネルと本体背面に隙間が生じ
仕様上の防滴性能(IPX4相当)を維持できない可能性があることが判明した”
と公式発表がありました。
詳しくはコチラ
当ブログで使用している「Xperia Tablet S」をチェックした所、見事に隙間を確認しました。
10月下旬から無償点検・修理の受付が始まるそうなので、とりあえず公式の詳細を待ちましょう。

【「Xperia Tablet S」をしばらく使ってみての感想】

画像

↑↑「Xperia Tablet S」を使用して約1ヶ月経過しましたが
タブレット端末としては良い意味で普通かなと感じました。 前モデルの「Sony Tablet S」と比べれば
薄くなり軽くなっているので単純に持ちやすくなっていますね。 質感は思ったほど良くないですが。
バッテリーに関しては、「iPad」と比べるとバッテリー持ちは非常に悪い気がしました。
OSに依存しているかと思いますが、スリーブ状態でしばらく放置していると
バッテリーが切れ電源が切れている事もしばしば。
しかし、SONY製タブレットという事もあって
RECOPLA(レコプラ)やワイヤレスおでかけ転送といったアプリでAV関連機器との連携は大変便利です。
この機能があるだけで“買い”です。

画像

↑↑液晶品質は思った以上に品質が悪かったですが、IPSパネルって事もあり視野角は広いです。
前モデルの「Sony Tablet S」をお持ちの方でしたら買い替えする必要はないと思いますが
オーディオビジュアル色の強いタブレットに興味がある方でしたら、強く購入をオススメします。

ではでは、失礼しました。

【関連記事 ・ リンク】
SONY 「Xperia Tablet S (SGPT121JP/S)」 レポート5 使用編
SONY 「Xperia Tablet S」 レポート4 アクセサリー(その2)編
SONY 「Xperia Tablet S (SGPT121JP/S)」 レポート3 アクセサリー編
SONY 「Xperia Tablet S (SGPT121JP/S)」 レポート2 本体編
SONY 「Xperia Tablet S (SGPT121JP/S)」 レポート1 開封編

SONY 「Sony Tablet P (SGPT211JP/S)」 レポート9 アップグレード編
SONY 「Sony Tablet P」 レポート8 アクセサリー(3)編
SONY 「Sony Tablet P (SGPT211JP/S)」 レポート7 機能編
SONY 「Sony Tablet P」 レポート6 アクセサリー(2)編
SONY 「Sony Tablet P (SGPT211JP/S)」 レポート5 比較編
SONY 「Sony Tablet P (SGPT211JP/S)」 レポート4 b-mobile編
SONY 「Sony Tablet P」 レポート3 アクセサリー(1)編
SONY 「Sony Tablet P (SGPT211JP/S)」 レポート2 本体編
SONY 「Sony Tablet P (SGPT211JP/S)」 レポート1 開封編

SONY 「Sony Tablet S (SGPT111JP/S 16GB)」 レポート4 機能編
SONY 「Sony Tablet S (SGPT111JP/S)」 レポート3 アクセサリー編
SONY 「Sony Tablet S (SGPT111JP/S 16GB)」 レポート2 本体編
SONY 「Sony Tablet S (SGPT111JP/S 16GB)」 レポート1 開封編

Apple 「iPad Wi-Fi 16GB (第3世代)」 レポート7 機能編
Apple 「iPad Wi-Fi 16GB (第3世代)」 レポート6 比較(2)編
Apple 「iPad Wi-Fi 16GB (第3世代)」 レポート5 比較(1)編
Apple 「iPad Wi-Fi 16GB (第3世代)」 レポート4 アクセサリー(2)編
Apple 「iPad Wi-Fi 16GB (第3世代)」 レポート3 アクセサリー(1)編
Apple 「iPad Wi-Fi 16GB (第3世代)」 レポート2 本体編
Apple 「iPad Wi-Fi 16GB (第3世代)」 レポート1 開封編

SCE ネットワークレコーダー&メディアストレージ 「nasne (ナスネ)」 レポート2
SCE ネットワークレコーダー&メディアストレージ 「nasne (ナスネ)」 レポート1

SONY 「Xperia Tablet S」 公式ページ

※特徴や課題については、あくまで僕の個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック