「Sony Tablet P」のアップグレードと「torne PS Vita」で出来る事 レポート2
今回は「PS Vita」で「torne PS Vita」というとっても便利なDLNAアプリが配信開始されたので
その「torne PS Vita」を使ってみたいと思います。
他にも、おまけで「VAIO TV with nasne」 (ver1.0 正式版)に関してレポートします。
※両アプリともnasneに関連しているアプリです。
↑↑写真前がSCEの「PS Vita」(クリスタル・ブラック 3G/Wi-Fiモデル)でございます。
※写真後ろの端末は「Sony Tablet P (SGPT213JP/H)」です。
↑↑レポート2では、PlayStation Vita専用TVアプリケーションの「torne(トルネ) PlayStation Vita」を紹介します。
2012年12月20日(木)から2013年2月27日(水)までの間
「torne(トルネ) PlayStation Vita」は無料でダウンロードが可能です。
2013年2月27日(水)以降は800円と有料になってしまうので早めのダウンロードをオススメします。
「nasne (ナスネ)」に関するレポートはコチラ↓↓
SCE ネットワークレコーダー&メディアストレージ 「nasne (ナスネ)」 レポート2
SCE ネットワークレコーダー&メディアストレージ 「nasne (ナスネ)」 レポート1
↑↑「torne PS Vita」とは、「nasne (ナスネ)」と組み合わせて利用する事で
「PS Vita」をポータブルTVやビデオプレイヤーとして利用する事ができるアプリケーションです。
また、「nasne (ナスネ)」に録画したコンテンツを
「PS Vita」のメモリーカードにWi-Fi経由で手軽に書き出すことが可能になっています。
要するに「PS3」と「トルネ」と同じ事が、「PS Vita」と「nasne (ナスネ)」でも実現可能になったのです。
↑↑UIもPS3&トルネとほぼ同じで、レスポンスも素晴らしくキビキビ動いてくれます。
↑↑録画されているコンテンツの視聴はもちろんの事、録画(予約)も可能です。
またリアルタイムで放送されている番組も視聴可能なので立派なテレビ/レコーダー端末になってしまいます。
番組表のレスポンスも全く不満が出ないですね。
↑↑しかも、5インチ有機ELディスプレイによる高精細な画質でコンテンツ視聴ができて大満足です。
ちょっとした有機ELテレビを体験できますよ(笑)
実は「PS3」と「トルネ」があれば、「PS Vita」の“リモートプレイ”アプリで同じ事が出来たのですが
「torne PS Vita」の方が気楽ですし、Wi-Fi書き出しもできるのでメリットはかなり多いです。
“リモートプレイ”や“uke-torne (ウケトルネ)”に関しては
SCE 「PS Vita」 (クリスタル・ブラック 3G/Wi-Fiモデル) レポート4 機能編 をご覧ください。
↑↑Wi-Fi書き出し時間は、コンテンツの録画フォーマットによって若干の違いが出ますが
2時間番組で約20分ほどかかります。
↑↑ちなみに、他の端末が「nasne (ナスネ)」でおでかけ転送している場合は再生が出来ません。
※写真上の端末は「Sony Tablet P」です。
↑↑余談ですが、「Sony Tablet P」と「PS Vita」の2台あると
どちらかの端末で録画コンテンツを視聴して、どちらかの端末でテレビを視聴するなんて技も可能です。
しかも、録画コンテンツ視聴の場合は2台同時に違うコンテンツが視聴できます。
↑↑最後に、「VAIO TV with nasne」の紹介をしたいと思います。
先日ついに正式版となるver1.0がリリースされ、使い勝手が更に向上しています。
※「VAIO TV with nasne」とは「nasne (ナスネ)」とVAIOの組み合わせで
コンテンツ視聴やテレビ視聴、更にストレージ/光学メディアの書き出しが可能になったアプリです。
このver1.0で個人的に嬉しかった機能がUSBスピーカー対応になった事。
β版の時は、USBスピーカーをVAIOに繋げていると「VAIO TV with nasne」の起動が出来ませんでした。
これで、USBスピーカーの高音質で「VAIO TV with nasne」が楽しめるようになったので大変助かりました(笑)
ぶっちゃけ、「Sony Tablet P」のアップグレードや「PS Vita」の「torne PS Vita」によって
ストリーミング視聴(録画)の使い勝手や環境が格段に良くなりました。
やっぱりDLNA(DTCP-IP)は楽しいですし、凄く便利なので是非とも使って頂きたいですね。
ではでは失礼しました。
【関連記事 ・ リンク】
「Sony Tablet P」のアップグレードと「torne PS Vita」で出来る事 レポート1
今こそ買い時!? SONY 「Sony Tablet P (SGPT213JP/H)」 購入レポート
SONY 「Sony Tablet P (SGPT211JP/S)」 レポート9 アップグレード編
SONY 「Sony Tablet P」 レポート8 アクセサリー(3)編
SONY 「Sony Tablet P (SGPT211JP/S)」 レポート7 機能編
SONY 「Sony Tablet P」 レポート6 アクセサリー(2)編
SONY 「Sony Tablet P (SGPT211JP/S)」 レポート5 比較編
SONY 「Sony Tablet P (SGPT211JP/S)」 レポート4 b-mobile編
SONY 「Sony Tablet P」 レポート3 アクセサリー(1)編
SONY 「Sony Tablet P (SGPT211JP/S)」 レポート2 本体編
SONY 「Sony Tablet P (SGPT211JP/S)」 レポート1 開封編
SONY 「Sony Tablet S (SGPT111JP/S 16GB)」 レポート4 機能編
SONY 「Sony Tablet S (SGPT111JP/S)」 レポート3 アクセサリー編
SONY 「Sony Tablet S (SGPT111JP/S 16GB)」 レポート2 本体編
SONY 「Sony Tablet S (SGPT111JP/S 16GB)」 レポート1 開封編
SCE ネットワークレコーダー&メディアストレージ 「nasne (ナスネ)」 レポート2
SCE ネットワークレコーダー&メディアストレージ 「nasne (ナスネ)」 レポート1
SONY 「Xperia Tablet S (SGPT121JP/S)」 レポート6 使用(2)編
SONY 「Xperia Tablet S (SGPT121JP/S)」 レポート5 使用編
SONY 「Xperia Tablet S」 レポート4 アクセサリー(その2)編
SONY 「Xperia Tablet S (SGPT121JP/S)」 レポート3 アクセサリー編
SONY 「Xperia Tablet S (SGPT121JP/S)」 レポート2 本体編
SONY 「Xperia Tablet S (SGPT121JP/S)」 レポート1 開封編
Apple 「iPad mini」 (ホワイト&シルバー) レポート4 アクセサリー(2)編
Apple 「iPad mini」 (Wi-Fi/ホワイト&シルバー/16GB) レポート3 比較編
Apple 「iPad mini」 (Wi-Fi/ホワイト&シルバー) レポート2 アクセサリー編
Apple 「iPad mini」 (Wi-Fi/ホワイト&シルバー/16GB) レポート1 開封編
Apple 「iPad Wi-Fi 16GB (第3世代)」 レポート7 機能編
Apple 「iPad Wi-Fi 16GB (第3世代)」 レポート6 比較(2)編
Apple 「iPad Wi-Fi 16GB (第3世代)」 レポート5 比較(1)編
Apple 「iPad Wi-Fi 16GB (第3世代)」 レポート4 アクセサリー(2)編
Apple 「iPad Wi-Fi 16GB (第3世代)」 レポート3 アクセサリー(1)編
Apple 「iPad Wi-Fi 16GB (第3世代)」 レポート2 本体編
Apple 「iPad Wi-Fi 16GB (第3世代)」 レポート1 開封編
トリニティ Bluelounge Design 「iPad & タブレットスタンド Nest」 購入
「Sony Tablet S/P」活用ガイド
「torne(トルネ)™ PlayStation®Vita」
「VAIO TV with nasne™」バイオ テレビ ウィズ ナスネ
※特徴や課題については、あくまで僕の個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
その「torne PS Vita」を使ってみたいと思います。
他にも、おまけで「VAIO TV with nasne」 (ver1.0 正式版)に関してレポートします。
※両アプリともnasneに関連しているアプリです。
↑↑写真前がSCEの「PS Vita」(クリスタル・ブラック 3G/Wi-Fiモデル)でございます。
※写真後ろの端末は「Sony Tablet P (SGPT213JP/H)」です。
↑↑レポート2では、PlayStation Vita専用TVアプリケーションの「torne(トルネ) PlayStation Vita」を紹介します。
2012年12月20日(木)から2013年2月27日(水)までの間
「torne(トルネ) PlayStation Vita」は無料でダウンロードが可能です。
2013年2月27日(水)以降は800円と有料になってしまうので早めのダウンロードをオススメします。
「nasne (ナスネ)」に関するレポートはコチラ↓↓
SCE ネットワークレコーダー&メディアストレージ 「nasne (ナスネ)」 レポート2
SCE ネットワークレコーダー&メディアストレージ 「nasne (ナスネ)」 レポート1
↑↑「torne PS Vita」とは、「nasne (ナスネ)」と組み合わせて利用する事で
「PS Vita」をポータブルTVやビデオプレイヤーとして利用する事ができるアプリケーションです。
また、「nasne (ナスネ)」に録画したコンテンツを
「PS Vita」のメモリーカードにWi-Fi経由で手軽に書き出すことが可能になっています。
要するに「PS3」と「トルネ」と同じ事が、「PS Vita」と「nasne (ナスネ)」でも実現可能になったのです。
↑↑UIもPS3&トルネとほぼ同じで、レスポンスも素晴らしくキビキビ動いてくれます。
↑↑録画されているコンテンツの視聴はもちろんの事、録画(予約)も可能です。
またリアルタイムで放送されている番組も視聴可能なので立派なテレビ/レコーダー端末になってしまいます。
番組表のレスポンスも全く不満が出ないですね。
↑↑しかも、5インチ有機ELディスプレイによる高精細な画質でコンテンツ視聴ができて大満足です。
ちょっとした有機ELテレビを体験できますよ(笑)
実は「PS3」と「トルネ」があれば、「PS Vita」の“リモートプレイ”アプリで同じ事が出来たのですが
「torne PS Vita」の方が気楽ですし、Wi-Fi書き出しもできるのでメリットはかなり多いです。
“リモートプレイ”や“uke-torne (ウケトルネ)”に関しては
SCE 「PS Vita」 (クリスタル・ブラック 3G/Wi-Fiモデル) レポート4 機能編 をご覧ください。
↑↑Wi-Fi書き出し時間は、コンテンツの録画フォーマットによって若干の違いが出ますが
2時間番組で約20分ほどかかります。
↑↑ちなみに、他の端末が「nasne (ナスネ)」でおでかけ転送している場合は再生が出来ません。
※写真上の端末は「Sony Tablet P」です。
↑↑余談ですが、「Sony Tablet P」と「PS Vita」の2台あると
どちらかの端末で録画コンテンツを視聴して、どちらかの端末でテレビを視聴するなんて技も可能です。
しかも、録画コンテンツ視聴の場合は2台同時に違うコンテンツが視聴できます。
↑↑最後に、「VAIO TV with nasne」の紹介をしたいと思います。
先日ついに正式版となるver1.0がリリースされ、使い勝手が更に向上しています。
※「VAIO TV with nasne」とは「nasne (ナスネ)」とVAIOの組み合わせで
コンテンツ視聴やテレビ視聴、更にストレージ/光学メディアの書き出しが可能になったアプリです。
このver1.0で個人的に嬉しかった機能がUSBスピーカー対応になった事。
β版の時は、USBスピーカーをVAIOに繋げていると「VAIO TV with nasne」の起動が出来ませんでした。
これで、USBスピーカーの高音質で「VAIO TV with nasne」が楽しめるようになったので大変助かりました(笑)
ぶっちゃけ、「Sony Tablet P」のアップグレードや「PS Vita」の「torne PS Vita」によって
ストリーミング視聴(録画)の使い勝手や環境が格段に良くなりました。
やっぱりDLNA(DTCP-IP)は楽しいですし、凄く便利なので是非とも使って頂きたいですね。
ではでは失礼しました。
【関連記事 ・ リンク】
「Sony Tablet P」のアップグレードと「torne PS Vita」で出来る事 レポート1
今こそ買い時!? SONY 「Sony Tablet P (SGPT213JP/H)」 購入レポート
SONY 「Sony Tablet P (SGPT211JP/S)」 レポート9 アップグレード編
SONY 「Sony Tablet P」 レポート8 アクセサリー(3)編
SONY 「Sony Tablet P (SGPT211JP/S)」 レポート7 機能編
SONY 「Sony Tablet P」 レポート6 アクセサリー(2)編
SONY 「Sony Tablet P (SGPT211JP/S)」 レポート5 比較編
SONY 「Sony Tablet P (SGPT211JP/S)」 レポート4 b-mobile編
SONY 「Sony Tablet P」 レポート3 アクセサリー(1)編
SONY 「Sony Tablet P (SGPT211JP/S)」 レポート2 本体編
SONY 「Sony Tablet P (SGPT211JP/S)」 レポート1 開封編
SONY 「Sony Tablet S (SGPT111JP/S 16GB)」 レポート4 機能編
SONY 「Sony Tablet S (SGPT111JP/S)」 レポート3 アクセサリー編
SONY 「Sony Tablet S (SGPT111JP/S 16GB)」 レポート2 本体編
SONY 「Sony Tablet S (SGPT111JP/S 16GB)」 レポート1 開封編
SCE ネットワークレコーダー&メディアストレージ 「nasne (ナスネ)」 レポート2
SCE ネットワークレコーダー&メディアストレージ 「nasne (ナスネ)」 レポート1
SONY 「Xperia Tablet S (SGPT121JP/S)」 レポート6 使用(2)編
SONY 「Xperia Tablet S (SGPT121JP/S)」 レポート5 使用編
SONY 「Xperia Tablet S」 レポート4 アクセサリー(その2)編
SONY 「Xperia Tablet S (SGPT121JP/S)」 レポート3 アクセサリー編
SONY 「Xperia Tablet S (SGPT121JP/S)」 レポート2 本体編
SONY 「Xperia Tablet S (SGPT121JP/S)」 レポート1 開封編
Apple 「iPad mini」 (ホワイト&シルバー) レポート4 アクセサリー(2)編
Apple 「iPad mini」 (Wi-Fi/ホワイト&シルバー/16GB) レポート3 比較編
Apple 「iPad mini」 (Wi-Fi/ホワイト&シルバー) レポート2 アクセサリー編
Apple 「iPad mini」 (Wi-Fi/ホワイト&シルバー/16GB) レポート1 開封編
Apple 「iPad Wi-Fi 16GB (第3世代)」 レポート7 機能編
Apple 「iPad Wi-Fi 16GB (第3世代)」 レポート6 比較(2)編
Apple 「iPad Wi-Fi 16GB (第3世代)」 レポート5 比較(1)編
Apple 「iPad Wi-Fi 16GB (第3世代)」 レポート4 アクセサリー(2)編
Apple 「iPad Wi-Fi 16GB (第3世代)」 レポート3 アクセサリー(1)編
Apple 「iPad Wi-Fi 16GB (第3世代)」 レポート2 本体編
Apple 「iPad Wi-Fi 16GB (第3世代)」 レポート1 開封編
トリニティ Bluelounge Design 「iPad & タブレットスタンド Nest」 購入
「Sony Tablet S/P」活用ガイド
「torne(トルネ)™ PlayStation®Vita」
「VAIO TV with nasne™」バイオ テレビ ウィズ ナスネ
※特徴や課題については、あくまで僕の個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
ソニータブレット Sony Tablet Pシリーズ 完全活用術 ゲームも仕事も1台でこなせる! 2画面タブレットの使い方を大解説
アスキー・メディアワークス
ユーザレビュー:

Amazonアソシエイト by

アスキー・メディアワークス
ユーザレビュー:

Amazonアソシエイト by

この記事へのコメント