SONY ウォークマン Fシリーズ 「NW-F805」 レポート4 比較編
今回は、「ウォークマン F805」と色々な端末の本体比較をレポートしたいと思います。
↑↑写真は、ウォークマン F800シリーズ「NW-F805」(ブラック/16GB)でございます。
※比較写真は輝度調整や撮影角度などにより実際に端末を見るのと多少の違いがあります。
また、ディスプレイ品質も同機種の端末でも個体差により若干の違いがある場合があります。
あくまでも、ご参考程度に見ていただければ幸いです。
まずは、同じウォークマン同士である「ウォークマン F805」と
初音ミク生誕5周年記念モデル ウォークマン「NW-S764/B」を比較してみようと思います。
↑↑写真左が「ウォークマン F805」(ブルー)で、写真右が ウォークマン「NW-S764/B」(ブラック)です。
↑↑「ウォークマン F」は、3.5型 WVGA(800x480ドット) タッチパネル液晶ディスプレイを搭載しており
ウォークマン「NW-S764」は、2.0型 QVGA(240×320ドット)カラー液晶を搭載しています。
サイズや解像度を抜きにしてのディスプレイ品質は、両端末とも発色が弱く至って普通のディスプレイですね。
↑↑サイズに関しては、「ウォークマン F」もスマートフォンと比べればコンパクトサイズなんですが
ウォークマン「NW-S764」と比べてしまうと、ウォークマン「NW-S764」が圧倒的にコンパクトサイズで
持ち歩きするには非常に楽なサイズとなっています。
※2機種ともにクリアケースを取り付けてあります。
↑↑肝心の音質を聞き比べてみました。
ヘッドホンには、SONYさんの業務用インナーイヤーモニター「MDR-EX800ST」を使用しました。
「ウォークマン F」は、さすが「S-Master MX」を搭載しているだけあって
高域低域ともにバランスの取れた音質を体験できました。
ウォークマン「NW-S764」は、低域が強調されすぎて高域が少し潰される感じがしましたね。
↑↑つづいて、比較的サイズが似ているスマートフォン2機種
「Xperia SX SO-05D」(写真左)と「iPhone 5」(写真右)で、比較してみたいと思います。
↑↑最もサイズが似ていたのは、この「Xperia SX」でして厚みや質量は瓜二つです。
「Xperia SX」は、3.7インチ(960×540) qHD Reality Displayを搭載しているので
3.5インチ WVGA(800x480ドット)を搭載している「ウォークマン F」よりは快適ですが
音質に関しては、圧倒的に「ウォークマン F」に軍配が上がりますね。
ディスプレイ品質に関しては、どっちもどっちでガッカリな画質です。
ただ、視野角の広さは「ウォークマン F」が広いです。
↑↑次に「iPhone 5」(写真下)とサイズ比較です。
「iPhone 5」は4インチ(1136×640) Retinaディスプレイを搭載しています。
幅は、ほぼ同じで縦のサイズが若干「iPhone 5」の方が長くなっています。
音質は、「iPhone 5」もそれなりに頑張っていると思いますが
音にこだわりのあるウォークマンと比べると、解像度が足りない気がします。
ディスプレイ品質は、圧倒的に「iPhone 5」が高品質です。
↑↑次に「Xperia GX」(写真右)と比較してみます。
↑↑「Xperia GX」は4.6インチディスプレイを搭載しているので
「ウォークマン F」と比べると、かなり大きめのサイズです。
ディスプレイ品質は、「Xperia GX」の方は発色が素晴らしく確実に良い品質だと感じます。
音質の良さは、もちろん「ウォークマン F」が上ですね。
↑↑最後に「Xperia AX」(写真右)と比較してみます。
↑↑「ウォークマン F」(写真上)は「Xperia AX」と比べると、一回り小さくした感じです。
↑↑「Xperia AX」は、4.3インチ HD Reality Display (1280×720)を搭載しています。
やけに黄ばんでいますが、「ウォークマン F」の発色の薄さと比べるとマシな気がします(笑)
音質で選ぶなら、言わなくてもお分かりのように「ウォークマン F」をオススメします。
って事で
SONY ウォークマン Fシリーズ 「NW-F805」 レポート5 機能編
につづく。
最終レポートの次回は、ウォークマン Fシリーズ 「NW-F805」の特徴的な機能や
音質に関してレポートしたいと思います。
【関連記事 ・ リンク】
SONY ウォークマン Fシリーズ 「NW-F805」 レポート3 アクセサリー編
SONY ウォークマン Fシリーズ 「NW-F805」 レポート2 本体編
SONY ウォークマン Fシリーズ 「NW-F805」 レポート1 開封編
SONY 初音ミク生誕5周年記念モデル ウォークマン「NW-S764/B」 レポート
SONY ウォークマン Zシリーズ 「NW-Z1050/B」 (16GB) レポート5 機能編
SONY ウォークマン Zシリーズ 「NW-Z1050/B」 (16GB) レポート4 比較編
SONY ウォークマン Z 「NW-Z1050」 (16GB) レポート3 アクセサリー編
SONY ウォークマン Zシリーズ 「NW-Z1050/B」 (16GB) レポート2 本体編
SONY ウォークマン Zシリーズ 「NW-Z1050/B」 (16GB) レポート1 開封編
SONY ウォークマン Aシリーズ 「NW-A865/B」 (16GB) レポート6 機能(2)編
SONY ウォークマン Aシリーズ 「NW-A865/B」 (16GB) レポート5 機能(1)編
SONY ウォークマン Aシリーズ 「NW-A865/B」 (16GB) レポート4 アクセサリー編
SONY ウォークマン Aシリーズ 「NW-A865/B」 (16GB) レポート3 比較編
SONY ウォークマン Aシリーズ 「NW-A865/B」 (16GB) レポート2 本体編
SONY ウォークマン Aシリーズ 「NW-A865/B」 (16GB) レポート1 開封編
SONY ステレオヘッドホン 「MDR-MA500」 レポート
SONY ステレオヘッドホン 「MDR-ZX700」 レポート
SONY インナーイヤーモニター 「MDR-EX800ST」 レポート
オーディオテクニカ インナーイヤーヘッドホン 「ATH-CKS90」 レポート
BOSE スマートフォン専用 「MIE2 mobile headset」 レポート
SONY 密閉型インナーイヤーレシーバー 「XBA-4SL」 レポート
SONY ワイヤレススピーカーシステム 「SRS-BTV5」(ホワイト) レポート
SONY ワイヤレススピーカーシステム 「SRS-BTD70」 レポート2 使用編
SONY ワイヤレススピーカーシステム 「SRS-BTD70」 レポート1 開封編
SONY アクティブスピーカーシステム 「SRS-TD60/B」 レポート
SONY “ウォークマン”ドックスピーカー 「RDP-NWX500B」 レポート
SONY ホームシアターシステム 「HT-FS30」 レポート2 使用編
SONY ホームシアターシステム 「HT-FS30」 レポート1 開封編
SONY “ウォークマン”マイクロUSBプラグ変換アダプター 「WMP-NWM10」 購入
SONY ウォークマン NW-F800シリーズ 公式ページ
ノイズキャンセリング機能搭載“ウォークマン”専用ヘッドホン 「MDR-NWNC33」 公式ページ
※特徴や課題については、あくまで僕の個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
↑↑写真は、ウォークマン F800シリーズ「NW-F805」(ブラック/16GB)でございます。
※比較写真は輝度調整や撮影角度などにより実際に端末を見るのと多少の違いがあります。
また、ディスプレイ品質も同機種の端末でも個体差により若干の違いがある場合があります。
あくまでも、ご参考程度に見ていただければ幸いです。
まずは、同じウォークマン同士である「ウォークマン F805」と
初音ミク生誕5周年記念モデル ウォークマン「NW-S764/B」を比較してみようと思います。
↑↑写真左が「ウォークマン F805」(ブルー)で、写真右が ウォークマン「NW-S764/B」(ブラック)です。
↑↑「ウォークマン F」は、3.5型 WVGA(800x480ドット) タッチパネル液晶ディスプレイを搭載しており
ウォークマン「NW-S764」は、2.0型 QVGA(240×320ドット)カラー液晶を搭載しています。
サイズや解像度を抜きにしてのディスプレイ品質は、両端末とも発色が弱く至って普通のディスプレイですね。
↑↑サイズに関しては、「ウォークマン F」もスマートフォンと比べればコンパクトサイズなんですが
ウォークマン「NW-S764」と比べてしまうと、ウォークマン「NW-S764」が圧倒的にコンパクトサイズで
持ち歩きするには非常に楽なサイズとなっています。
※2機種ともにクリアケースを取り付けてあります。
↑↑肝心の音質を聞き比べてみました。
ヘッドホンには、SONYさんの業務用インナーイヤーモニター「MDR-EX800ST」を使用しました。
「ウォークマン F」は、さすが「S-Master MX」を搭載しているだけあって
高域低域ともにバランスの取れた音質を体験できました。
ウォークマン「NW-S764」は、低域が強調されすぎて高域が少し潰される感じがしましたね。
↑↑つづいて、比較的サイズが似ているスマートフォン2機種
「Xperia SX SO-05D」(写真左)と「iPhone 5」(写真右)で、比較してみたいと思います。
↑↑最もサイズが似ていたのは、この「Xperia SX」でして厚みや質量は瓜二つです。
「Xperia SX」は、3.7インチ(960×540) qHD Reality Displayを搭載しているので
3.5インチ WVGA(800x480ドット)を搭載している「ウォークマン F」よりは快適ですが
音質に関しては、圧倒的に「ウォークマン F」に軍配が上がりますね。
ディスプレイ品質に関しては、どっちもどっちでガッカリな画質です。
ただ、視野角の広さは「ウォークマン F」が広いです。
↑↑次に「iPhone 5」(写真下)とサイズ比較です。
「iPhone 5」は4インチ(1136×640) Retinaディスプレイを搭載しています。
幅は、ほぼ同じで縦のサイズが若干「iPhone 5」の方が長くなっています。
音質は、「iPhone 5」もそれなりに頑張っていると思いますが
音にこだわりのあるウォークマンと比べると、解像度が足りない気がします。
ディスプレイ品質は、圧倒的に「iPhone 5」が高品質です。
↑↑次に「Xperia GX」(写真右)と比較してみます。
↑↑「Xperia GX」は4.6インチディスプレイを搭載しているので
「ウォークマン F」と比べると、かなり大きめのサイズです。
ディスプレイ品質は、「Xperia GX」の方は発色が素晴らしく確実に良い品質だと感じます。
音質の良さは、もちろん「ウォークマン F」が上ですね。
↑↑最後に「Xperia AX」(写真右)と比較してみます。
↑↑「ウォークマン F」(写真上)は「Xperia AX」と比べると、一回り小さくした感じです。
↑↑「Xperia AX」は、4.3インチ HD Reality Display (1280×720)を搭載しています。
やけに黄ばんでいますが、「ウォークマン F」の発色の薄さと比べるとマシな気がします(笑)
音質で選ぶなら、言わなくてもお分かりのように「ウォークマン F」をオススメします。
って事で
SONY ウォークマン Fシリーズ 「NW-F805」 レポート5 機能編
につづく。
最終レポートの次回は、ウォークマン Fシリーズ 「NW-F805」の特徴的な機能や
音質に関してレポートしたいと思います。
【関連記事 ・ リンク】
SONY ウォークマン Fシリーズ 「NW-F805」 レポート3 アクセサリー編
SONY ウォークマン Fシリーズ 「NW-F805」 レポート2 本体編
SONY ウォークマン Fシリーズ 「NW-F805」 レポート1 開封編
SONY 初音ミク生誕5周年記念モデル ウォークマン「NW-S764/B」 レポート
SONY ウォークマン Zシリーズ 「NW-Z1050/B」 (16GB) レポート5 機能編
SONY ウォークマン Zシリーズ 「NW-Z1050/B」 (16GB) レポート4 比較編
SONY ウォークマン Z 「NW-Z1050」 (16GB) レポート3 アクセサリー編
SONY ウォークマン Zシリーズ 「NW-Z1050/B」 (16GB) レポート2 本体編
SONY ウォークマン Zシリーズ 「NW-Z1050/B」 (16GB) レポート1 開封編
SONY ウォークマン Aシリーズ 「NW-A865/B」 (16GB) レポート6 機能(2)編
SONY ウォークマン Aシリーズ 「NW-A865/B」 (16GB) レポート5 機能(1)編
SONY ウォークマン Aシリーズ 「NW-A865/B」 (16GB) レポート4 アクセサリー編
SONY ウォークマン Aシリーズ 「NW-A865/B」 (16GB) レポート3 比較編
SONY ウォークマン Aシリーズ 「NW-A865/B」 (16GB) レポート2 本体編
SONY ウォークマン Aシリーズ 「NW-A865/B」 (16GB) レポート1 開封編
SONY ステレオヘッドホン 「MDR-MA500」 レポート
SONY ステレオヘッドホン 「MDR-ZX700」 レポート
SONY インナーイヤーモニター 「MDR-EX800ST」 レポート
オーディオテクニカ インナーイヤーヘッドホン 「ATH-CKS90」 レポート
BOSE スマートフォン専用 「MIE2 mobile headset」 レポート
SONY 密閉型インナーイヤーレシーバー 「XBA-4SL」 レポート
SONY ワイヤレススピーカーシステム 「SRS-BTV5」(ホワイト) レポート
SONY ワイヤレススピーカーシステム 「SRS-BTD70」 レポート2 使用編
SONY ワイヤレススピーカーシステム 「SRS-BTD70」 レポート1 開封編
SONY アクティブスピーカーシステム 「SRS-TD60/B」 レポート
SONY “ウォークマン”ドックスピーカー 「RDP-NWX500B」 レポート
SONY ホームシアターシステム 「HT-FS30」 レポート2 使用編
SONY ホームシアターシステム 「HT-FS30」 レポート1 開封編
SONY “ウォークマン”マイクロUSBプラグ変換アダプター 「WMP-NWM10」 購入
SONY ウォークマン NW-F800シリーズ 公式ページ
ノイズキャンセリング機能搭載“ウォークマン”専用ヘッドホン 「MDR-NWNC33」 公式ページ
※特徴や課題については、あくまで僕の個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
この記事へのコメント