docomo Sony Mobile 「Xperia AX SO-01E」 レポート5 比較編

今回は、「Xperia AX SO-01E」と他機種の本体比較をレポートしたいと思います。

画像

↑↑写真中央の端末が、ソニーモバイル製の「Xperia AX SO-01E」(White)でございます。
後ろの端末は、左から「Xperia SX SO-05D」ウォークマンFシリーズ「NW-F805」「iPhone 5」となります。

※比較写真は輝度調整や撮影角度などにより実際に端末を見るのと多少の違いがあります。
また、ディスプレイ品質も同機種の端末でも個体差により若干の違いがある場合があります。
あくまでも、ご参考程度に見ていただければ幸いです。


画像

↑↑まずは、同じアーク形状のデザインを採用している「Xperia GX SO-04D」(写真右)と
「Xperia AX SO-01E」(写真左)の本体比較から。

画像

↑↑「Xperia GX」は、4.6インチのHD Reality Display(1280×720)を搭載しており
「Xperia AX」は、4.3インチのHD Reality Display(1280×720)を搭載しています。
「Xperia AX」が若干小さなディスプレイを搭載しているだけで、スペックはほぼ同じです。

画像

↑↑ディスプレイ品質に関しては、文句なしに「Xperia GX」が上です。
「Xperia AX」も悪くありませんが、色温度が低すぎて黄ばみが目立ちます。
「Xperia GX」は、自然な色合いで発色も良いです。

画像

↑↑背面を見ても、ほぼ同じサイズなんですが
「Xperia GX」(写真右)は手にすると微妙に大きかったりしますね。
そう考えると個人的に
スマートフォンは3.5インチ~4.3インチまでが最も適したサイズじゃないかなと感じます。
※両端末ともクリアケースを付けている状態です。

画像

画像

↑↑厚みも、ほぼ同じです。 ※写真上が「Xperia AX」となります。

画像

↑↑ちなみにディスプレイ下の“SONY”ロゴは、「Xperia GX」の場合、光りますが
「Xperia AX」は光りません(笑)

画像

↑↑つづいて、「Xperia SX SO-05D」(写真右)と「Xperia AX SO-01E」(写真左)の本体比較です。

画像

↑↑「Xperia SX」は、3.7インチ(960×540) qHD Reality Displayを搭載しており
「Xperia AX」は、4.3インチのHD Reality Display(1280×720)を搭載しています。
「Xperia AX」は、非常に発色の強いディスプレイですが
逆に「Xperia SX」の場合は発色が乏しく、大人しめの色合いになっています。

画像

画像

↑↑「Xperia SX」の場合、3.7インチって事もあり非常にコンパクトな点が最大の特徴でしょうか。
4.3インチの「Xperia AX」でも、かなり大きく見えます。
※両端末ともクリアケースを付けている状態です。

画像

↑↑厚みは、ほぼ同じです。

画像

↑↑つづいて、「iPhone 5」(写真右)と「Xperia AX SO-01E」(写真左)の本体比較です。

画像

↑↑「iPhone 5」は4インチ(1136×640) Retinaディスプレイを搭載しており
「Xperia AX」は、4.3インチのHD Reality Display(1280×720)を搭載しています。
「iPhone 5」のディスプレイ品質は素晴らしいの一言で、発色のバランスも良く鮮やかなディスプレイです。
「Xperia AX」も頑張っていると思いますが、先程も述べたように黄ばみが強すぎる色合いです。

画像

↑↑視野角の広さは、両端末ともに広く見やすい視野角になっています。
ただ「Xperia AX」は、若干暗くなりますね。

画像

画像

↑↑本体サイズは、「iPhone 5」の方が気持ち小さめになっています。

画像

↑↑厚みは、両端末ともクリアケースを付けていますが、「iPhone 5」が少し薄いですね。

画像

↑↑最後に、「ウォークマン F」(写真右)と「Xperia AX SO-01E」(写真左)の本体比較です。

画像

↑↑「ウォークマン F」は、3.5インチのWVGA(800x480ドット)ディスプレイを搭載しており
「Xperia AX」は、4.3インチのHD Reality Display(1280×720)を搭載しています。
これは、見るからに「Xperia AX」のディスプレイが優れてます。
「ウォークマン F」のディスプレイは、コントラストが低く発色も弱いですね。

画像

画像

↑↑「ウォークマン F」は、3.5インチディスプレイ搭載って事もあり、なかなかのコンパクトサイズです。
※両端末ともクリアケースを付けている状態です。

画像

↑↑厚みは、ほぼ同じですが、アーク形状の「Xperia AX」の方が持ちやすい印象を受けました。

って事で
docomo Sony Mobile 「Xperia AX SO-01E」 レポート6 DLNA編
につづく。
次回は、「Xperia AX」で楽しむ事ができるDLNA機能を中心に便利な使い方を紹介します。

【関連記事 ・ リンク】
Sony Mobile 「Xperia AX SO-01E」 レポート4 アクセサリー(2)編
Sony Mobile 「Xperia AX SO-01E」 レポート3 アクセサリー編
docomo Sony Mobile 「Xperia AX SO-01E」 レポート2 本体編
docomo Sony Mobile 「Xperia AX SO-01E」 レポート1 開封編

docomo Sony Mobile 「Xperia GX SO-04D」 レポート7 機能編
docomo Sony Mobile 「Xperia GX SO-04D」 レポート6 比較編
docomo Sony Mobile 「Xperia GX SO-04D」 レポート5 DLNA編
docomo SONY 「Xperia GX SO-04D」 レポート4 アクセサリー(2)編
docomo SONY 「Xperia GX SO-04D」 レポート3 アクセサリー編
docomo Sony Mobile 「Xperia GX SO-04D」 レポート2 本体編
docomo Sony Mobile 「Xperia GX SO-04D」 レポート1 開封編
docomo Sony Mobile 「Xperia GX SO-04D」 レポート0 購入準備編

docomo Sony Mobile 「Xperia SX SO-05D」 レポート5 機能編
docomo Sony Mobile 「Xperia SX SO-05D」 レポート4 比較編
docomo SONY 「Xperia SX SO-05D」 レポート3 アクセサリー編
docomo Sony Mobile 「Xperia SX SO-05D」 レポート2 本体編
docomo Sony Mobile 「Xperia SX SO-05D」 レポート1 開封編

Apple 「iPhone 5」 (ブラック&スレート/16GB) レポート7 使用編
Apple 「iPhone 5」 (ブラック&スレート/16GB) レポート6 アクセサリー(3)編
Apple 「iPhone 5」 (ブラック&スレート/16GB) レポート5 比較編
Apple 「iPhone 5」 (ブラック&スレート/16GB) レポート4 アクセサリー(2)編
Apple 「iPhone 5」 (ブラック&スレート/16GB) レポート3 アクセサリー編
Apple 「iPhone 5」 (ブラック&スレート/16GB) レポート2 本体編
Apple 「iPhone 5」 (ブラック&スレート/16GB) レポート1 開封編

SoftBank Apple 「iPhone 4S」 (ブラック/32GB) レポート9 まとめ編
Apple 「iPhone 4S」 (ブラック/32GB) レポート8 キャリア比較編
Apple 「iPhone 4S」 (ブラック/32GB) レポート7 アクセサリー(その3)編
Apple 「iPhone 4S」 (ブラック/32GB) レポート6 アクセサリー(その2)編
Apple 「iPhone 4S」 (ブラック/32GB) レポート5 比較(その2)編
Apple 「iPhone 4S」 (ブラック/32GB) レポート4 アクセサリー(その1)編
SoftBank Apple 「iPhone 4S」 (ブラック/32GB) レポート3 比較編
SoftBank Apple 「iPhone 4S」 (ブラック/32GB) レポート2 本体編
SoftBank Apple 「iPhone 4S」 (ブラック/32GB) レポート1 開封編

docomo 「Xperia AX SO-01E」 公式ページ
Sony Mobile 「Xperia AX」 公式ページ

※特徴や課題については、あくまで僕の個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック