Sony Mobile 「Xperia Z SO-02E」 レポート6 アクセサリー(2)編
今回は、レポート3に引き続き「Xperia Z SO-02E」に対応している周辺機器を紹介します。
↑↑写真は、docomo NEXT series Sony Mobile製の 「Xperia Z SO-02E」 (Black) でございます。
●Sony Mobile Communications 「SmartWatch MN2」
↑↑まずは、当ブログで度々ご紹介させてもらってる
ソニーモバイルさんの「SmartWatch MN2」です。 もちろん「Xperia Z SO-02E」でも使用できます。
↑↑「SmartWatch MN2」との接続方法は、Bluetoothとなります。
↑↑見た目通り、時計なので普通に時計として使えるのは当然なんですが
専用アプリで色々と便利に使えるのが最大の特徴です。
↑↑「SmartWatch MN2」専用のアプリで天気やツイッターをチェックする事も可能です。
↑↑個人的に気に入っているアプリが、電話を検索する事が出来るアプリや
「Xperia Z SO-02E」の通信状態やバッテリー残量をチェックできるアプリが気に入っています。
他にも不在着信やメールといったアプリが数多く存在するので、なかなか楽しめますよ。
ちなみに、「Xperia Z SO-02E」ご購入者限定キャンペーンが開始されており
通常価格9480円の所、6980円で購入できるので欲しい方はお早めに。
「SmartWatch MN2」のレビューはコチラ↓↓
Sony Mobile Communications 「SmartWatch MN2」 レポート2
Sony Mobile Communications 「SmartWatch MN2」 レポート1
●SONY ワイヤレススピーカーシステム 「SRS-BTV5」
●SONY ワイヤレスステレオヘッドセット 「MDR-1RBT」
↑↑簡単にワンタッチ接続する事が可能なNFC対応スピーカーやヘッドホンも大変便利です。
↑↑接続はBluetoothですが、「Xperia Z SO-02E」はNFCを搭載しているので
NFC対応スピーカー(ヘッドホン)との接続は非常に簡単です。
↑↑NFCを有効にしていれば、スピーカー(ヘッドホン)にタッチするだけで接続が完了します。
↑↑ワイヤレススピーカーシステム「SRS-BTV5」の場合
内蔵スピーカーの音質では満足できない方には有効なスピーカーだと感じます。
モノラルですが、出力も高いですし音質の向上も期待できます。 また、ハンズフリー通話にも使えます。
↑↑本格的に「Xperia Z SO-02E」で音楽を楽しみたい方には「MDR-1RBT」をオススメします。
音質も素晴らしいですし、ハンズフリー通話に対応しているので「Xperia Z SO-02E」との相性はかなり良いです。
「SRS-BTV5」 と 「MDR-1RBT」のレビューはコチラ↓↓
SONY ワイヤレススピーカーシステム 「SRS-BTV5」(ホワイト) レポート
SONY ワイヤレスステレオヘッドセット 「MDR-1RBT」 レポート3 使用編
SONY ワイヤレスステレオヘッドセット 「MDR-1RBT」 レポート2 本体編
SONY ワイヤレスステレオヘッドセット 「MDR-1RBT」 レポート1 開封編
●Sony Mobile 「Xperia Smart Tag」
↑↑日本では正式な販売は行われていませんが、「Xperia Smart Tag」(スマートタグ)も使用可能です。
↑↑スマートタグとは、NFCを利用しスマートタグにアプリの設定やアラーム設定等が記憶できるデバイスで
「Xperia Z」とスマートタグを近づけるだけで記憶させた設定がすぐに呼び出せるようになる物です。
↑↑スマートタグを「Xperia Z」にタッチさせると、識別されます。
↑↑あとは、開始アクションと終了アクションを設定すれば使用可能になります。
例えば、自宅に戻った場合にWi-FiをONにするとか
自宅から出る場合、Wi-FiをOFFにするといったアクションがスマートタグにタッチしただけで有効になります。
“あれば便利”的なデバイスですが、なかなかのアイデア製品ですね。
※「Xperia Smart Tag」は“MOUMANTAI”さんなどで購入が可能です。
●SONY USB出力付ポータブル電源 「CP-F2LSAVP」 (7,000mAh)
↑↑大容量モバイルバッテリーチャージャーであるSONYさんの「CP-F2LSAVP」(7,000mAh)です。
価格は6980円前後となります。
↑↑2330mAhという大容量バッテリーを搭載している「Xperia Z SO-02E」でも、もちろん使用可能ですし
1つ持っていると外出時には大変便利なのでオススメできます。 サイズは「Xperia Z SO-02E」とほぼ同じです。
●iBUFFALO 4A出力対応USB充電器 4ポートタイプ 「BSMPA09BK」
↑↑iBUFFALOさんから発売されている4A出力対応USB充電器 4ポートタイプ「BSMPA09BK」です。
急速充電したいのであれば、この4A出力対応USB充電器がオススメです。
1ポートで2A出力(4ポートで最大4A出力)が可能なので
2330mAhという大容量バッテリーを搭載している「Xperia Z SO-02E」でも充分に早いです。
価格は3000円前後となっており、複数のガジェットを充電したい時には大変便利です。
↑↑こちらは、同じくiBUFFALOさんの2A対応USB充電器 4ポート「BSIPA09BK」です。
価格は2000円前後で、予算に応じて購入できます。 サイズも4A出力USB充電器よりもコンパクトです。
※USBケーブルは別売りです。
●iBUFFALO 「MHL専用 HDMI変換コネクター (BSMPC09BK)」
↑↑iBUFFALOさんの「MHL専用 HDMI変換コネクター (BSMPC09BK)」です。 価格は1980円前後です。
↑↑「Xperia Z SO-02E」はMHLに対応しており、HDMI出力する場合、HDMI変換コネクターが必要となります。
↑↑「Xperia Z」をテレビに接続すると
テレビ画面での操作に便利な専用UIである“TV launcher”が表示されます。
テレビの大画面を利用して「Xperia Z」で撮影した動画や写真など楽しむ事もできますし
写真のようにブラウジングする事も可能です。
●SONY スマートフォンスタンドキット 「SPA-STK10」
↑↑スマートフォン用のSONY製スタンドです。 価格は1980円前後となっています。
2段階の角度調整が可能で、付属品としてmicroUSBケーブルも付いてきます。
↑↑「Xperia Z SO-02E」を「SPA-STK10」に置くと、こんな感じです。
カラーバリエーションは、ホワイト以外にもブラックとピンクがラインアップにあります。
って事で
Sony Mobile 「Xperia Z SO-02E」 レポート7 アクセサリー(3)編 につづく。
次回も今回同様、「Xperia Z SO-02E」で使える専用アクセサリーを紹介したいと思います。
【関連記事 ・ リンク】
Sony Mobile 「Xperia Z SO-02E」 レポート5 DLNA(ディスプレイ)編
docomo Sony Mobile 「Xperia Z SO-02E」 レポート4 比較編
Sony Mobile 「Xperia Z SO-02E」 レポート3 アクセサリー(1)編
docomo Sony Mobile 「Xperia Z SO-02E」 レポート2 本体編
docomo Sony Mobile 「Xperia Z SO-02E」 レポート1 開封編
Sony Mobile 「Xperia Z SO-02E」 レポート0 購入準備編 (その2)
Sony Mobile 「Xperia Z SO-02E」 レポート0 購入準備編 (その1)
Sony Mobile 「Xperia Tablet Z」 レポート0 展示レビュー編 (その2)
Sony Mobile 「Xperia Tablet Z」 レポート0 展示レビュー編 (その1)
Sony Mobile 「Xperia U」 (ST25i) レポート
docomo Sony Mobile 「Xperia AX SO-01E」 レポート7 使用編
docomo Sony Mobile 「Xperia AX SO-01E」 レポート6 DLNA編
docomo Sony Mobile 「Xperia AX SO-01E」 レポート5 比較編
Sony Mobile 「Xperia AX SO-01E」 レポート4 アクセサリー(2)編
Sony Mobile 「Xperia AX SO-01E」 レポート3 アクセサリー編
docomo Sony Mobile 「Xperia AX SO-01E」 レポート2 本体編
docomo Sony Mobile 「Xperia AX SO-01E」 レポート1 開封編
docomo 「Xperia Z SO-02E」 公式ページ
Sony Mobile 「Xperia Z」 公式ページ
※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
↑↑写真は、docomo NEXT series Sony Mobile製の 「Xperia Z SO-02E」 (Black) でございます。
●Sony Mobile Communications 「SmartWatch MN2」
↑↑まずは、当ブログで度々ご紹介させてもらってる
ソニーモバイルさんの「SmartWatch MN2」です。 もちろん「Xperia Z SO-02E」でも使用できます。
↑↑「SmartWatch MN2」との接続方法は、Bluetoothとなります。
↑↑見た目通り、時計なので普通に時計として使えるのは当然なんですが
専用アプリで色々と便利に使えるのが最大の特徴です。
↑↑「SmartWatch MN2」専用のアプリで天気やツイッターをチェックする事も可能です。
↑↑個人的に気に入っているアプリが、電話を検索する事が出来るアプリや
「Xperia Z SO-02E」の通信状態やバッテリー残量をチェックできるアプリが気に入っています。
他にも不在着信やメールといったアプリが数多く存在するので、なかなか楽しめますよ。
ちなみに、「Xperia Z SO-02E」ご購入者限定キャンペーンが開始されており
通常価格9480円の所、6980円で購入できるので欲しい方はお早めに。
「SmartWatch MN2」のレビューはコチラ↓↓
Sony Mobile Communications 「SmartWatch MN2」 レポート2
Sony Mobile Communications 「SmartWatch MN2」 レポート1
●SONY ワイヤレススピーカーシステム 「SRS-BTV5」
●SONY ワイヤレスステレオヘッドセット 「MDR-1RBT」
↑↑簡単にワンタッチ接続する事が可能なNFC対応スピーカーやヘッドホンも大変便利です。
↑↑接続はBluetoothですが、「Xperia Z SO-02E」はNFCを搭載しているので
NFC対応スピーカー(ヘッドホン)との接続は非常に簡単です。
↑↑NFCを有効にしていれば、スピーカー(ヘッドホン)にタッチするだけで接続が完了します。
↑↑ワイヤレススピーカーシステム「SRS-BTV5」の場合
内蔵スピーカーの音質では満足できない方には有効なスピーカーだと感じます。
モノラルですが、出力も高いですし音質の向上も期待できます。 また、ハンズフリー通話にも使えます。
↑↑本格的に「Xperia Z SO-02E」で音楽を楽しみたい方には「MDR-1RBT」をオススメします。
音質も素晴らしいですし、ハンズフリー通話に対応しているので「Xperia Z SO-02E」との相性はかなり良いです。
「SRS-BTV5」 と 「MDR-1RBT」のレビューはコチラ↓↓
SONY ワイヤレススピーカーシステム 「SRS-BTV5」(ホワイト) レポート
SONY ワイヤレスステレオヘッドセット 「MDR-1RBT」 レポート3 使用編
SONY ワイヤレスステレオヘッドセット 「MDR-1RBT」 レポート2 本体編
SONY ワイヤレスステレオヘッドセット 「MDR-1RBT」 レポート1 開封編
●Sony Mobile 「Xperia Smart Tag」
↑↑日本では正式な販売は行われていませんが、「Xperia Smart Tag」(スマートタグ)も使用可能です。
↑↑スマートタグとは、NFCを利用しスマートタグにアプリの設定やアラーム設定等が記憶できるデバイスで
「Xperia Z」とスマートタグを近づけるだけで記憶させた設定がすぐに呼び出せるようになる物です。
↑↑スマートタグを「Xperia Z」にタッチさせると、識別されます。
↑↑あとは、開始アクションと終了アクションを設定すれば使用可能になります。
例えば、自宅に戻った場合にWi-FiをONにするとか
自宅から出る場合、Wi-FiをOFFにするといったアクションがスマートタグにタッチしただけで有効になります。
“あれば便利”的なデバイスですが、なかなかのアイデア製品ですね。
※「Xperia Smart Tag」は“MOUMANTAI”さんなどで購入が可能です。
●SONY USB出力付ポータブル電源 「CP-F2LSAVP」 (7,000mAh)
↑↑大容量モバイルバッテリーチャージャーであるSONYさんの「CP-F2LSAVP」(7,000mAh)です。
価格は6980円前後となります。
↑↑2330mAhという大容量バッテリーを搭載している「Xperia Z SO-02E」でも、もちろん使用可能ですし
1つ持っていると外出時には大変便利なのでオススメできます。 サイズは「Xperia Z SO-02E」とほぼ同じです。
●iBUFFALO 4A出力対応USB充電器 4ポートタイプ 「BSMPA09BK」
↑↑iBUFFALOさんから発売されている4A出力対応USB充電器 4ポートタイプ「BSMPA09BK」です。
急速充電したいのであれば、この4A出力対応USB充電器がオススメです。
1ポートで2A出力(4ポートで最大4A出力)が可能なので
2330mAhという大容量バッテリーを搭載している「Xperia Z SO-02E」でも充分に早いです。
価格は3000円前後となっており、複数のガジェットを充電したい時には大変便利です。
↑↑こちらは、同じくiBUFFALOさんの2A対応USB充電器 4ポート「BSIPA09BK」です。
価格は2000円前後で、予算に応じて購入できます。 サイズも4A出力USB充電器よりもコンパクトです。
※USBケーブルは別売りです。
●iBUFFALO 「MHL専用 HDMI変換コネクター (BSMPC09BK)」
↑↑iBUFFALOさんの「MHL専用 HDMI変換コネクター (BSMPC09BK)」です。 価格は1980円前後です。
↑↑「Xperia Z SO-02E」はMHLに対応しており、HDMI出力する場合、HDMI変換コネクターが必要となります。
↑↑「Xperia Z」をテレビに接続すると
テレビ画面での操作に便利な専用UIである“TV launcher”が表示されます。
テレビの大画面を利用して「Xperia Z」で撮影した動画や写真など楽しむ事もできますし
写真のようにブラウジングする事も可能です。
●SONY スマートフォンスタンドキット 「SPA-STK10」
↑↑スマートフォン用のSONY製スタンドです。 価格は1980円前後となっています。
2段階の角度調整が可能で、付属品としてmicroUSBケーブルも付いてきます。
↑↑「Xperia Z SO-02E」を「SPA-STK10」に置くと、こんな感じです。
カラーバリエーションは、ホワイト以外にもブラックとピンクがラインアップにあります。
って事で
Sony Mobile 「Xperia Z SO-02E」 レポート7 アクセサリー(3)編 につづく。
次回も今回同様、「Xperia Z SO-02E」で使える専用アクセサリーを紹介したいと思います。
【関連記事 ・ リンク】
Sony Mobile 「Xperia Z SO-02E」 レポート5 DLNA(ディスプレイ)編
docomo Sony Mobile 「Xperia Z SO-02E」 レポート4 比較編
Sony Mobile 「Xperia Z SO-02E」 レポート3 アクセサリー(1)編
docomo Sony Mobile 「Xperia Z SO-02E」 レポート2 本体編
docomo Sony Mobile 「Xperia Z SO-02E」 レポート1 開封編
Sony Mobile 「Xperia Z SO-02E」 レポート0 購入準備編 (その2)
Sony Mobile 「Xperia Z SO-02E」 レポート0 購入準備編 (その1)
Sony Mobile 「Xperia Tablet Z」 レポート0 展示レビュー編 (その2)
Sony Mobile 「Xperia Tablet Z」 レポート0 展示レビュー編 (その1)
Sony Mobile 「Xperia U」 (ST25i) レポート
docomo Sony Mobile 「Xperia AX SO-01E」 レポート7 使用編
docomo Sony Mobile 「Xperia AX SO-01E」 レポート6 DLNA編
docomo Sony Mobile 「Xperia AX SO-01E」 レポート5 比較編
Sony Mobile 「Xperia AX SO-01E」 レポート4 アクセサリー(2)編
Sony Mobile 「Xperia AX SO-01E」 レポート3 アクセサリー編
docomo Sony Mobile 「Xperia AX SO-01E」 レポート2 本体編
docomo Sony Mobile 「Xperia AX SO-01E」 レポート1 開封編
docomo 「Xperia Z SO-02E」 公式ページ
Sony Mobile 「Xperia Z」 公式ページ
※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
この記事へのコメント
見る人に愛情をもって、解りやすく
必要な情報を丁寧に説明されています。
Xperia Zは売れてるそうですね