Sony Mobile 「Xperia Z SO-02E」 レポート8 パープル(白ロム)編

今回は「Xperia Z SO-02E」(パープル)の白ロムを入手したので
「Xperia Z SO-02E」のパープルをプチレビューしたいと思います。

画像

↑↑写真は、docomo NEXT series Sony Mobile製の 「Xperia Z SO-02E」 (Purple) でございます。

まず、白ロムの簡単な説明をすると、携帯電話に電話番号などの情報が入っていない状態
もしくは解約や機種変更などによってそれまで書き込まれていた情報が
消去された状態の端末本体のことになるそうです。
またスマートフォン(android)は、SIMカードに情報が書き込まれているので
カード未挿入状態(カードを抜いた状態)が白ロムとなります。

画像

↑↑当ブログに届いた「Xperia Z SO-02E」(パープル)は新品(未開封)の状態なので完全な白ロムとなります。
もちろん、ドコモショップ(キャリア)経由の購入ではありません。
白ロムの詳しい説明は割愛させて頂きますが、リスクはもちろんあります。 しかしメリットもあります。
当ブログでは「Xperia Z SO-02E」(パープル)の白ロムを5万円台で購入させてもらいました。

画像

画像

↑↑白ロムと言っても中身は「Xperia Z SO-02E」なので
ドコモショップさんで購入する品物と付属品を含め全く同じ内容物です。
要はSIMカードが付いていないだけです。

あと、グローバルモデルの「Xperia Z (C6603)」も購入候補に上がったんですが
コンテンツのストリーミング視聴やおでかけ転送といったDLNA(DTCP-IP)機能に
完全対応していないので選択肢から外れました。
実際はアプリの「Twonky Beam」でDTCP-IPに対応しますが、レスポンスが悪いんですよね。

画像

↑↑これが「Xperia Z SO-02E」のPurpleです。 なかなか素敵なカラーです。
ブラックも素敵ですが、パープルもスマートフォンのカラバリとしては珍しいカラーでカッコイイですね。
昔のVAIOを彷彿させるカラーリングです。

画像

↑↑「卓上ホルダ (SO15)」も本体カラーと同じとなります。

画像

画像

↑↑「卓上ホルダ (SO15)」のパープル(右側)とブラック(左側)を比較してみました。
「Xperia Z SO-02E」本体がブラックだと卓上ホルダもブラックとなり
本体カラーがパープルだと卓上ホルダもパープルになります。 ※もちろんホワイトは卓上ホルダもホワイトです。

「Xperia Z SO-02E」(Purple) フォトギャラリー

画像

画像

画像

画像


画像

画像

↑↑パープルのサイドは、若干あずき色になっています。
他のスマートフォンでは見られないような凄く素敵なカラーで、すっかり気に入ってしまいました(笑) 

では、折角なので「Xperia Z SO-02E」のパープルとブラックの本体比較をしてみたいと思います。

「Xperia Z SO-02E」 パープルとブラック 本体比較フォトギャラリー

画像

画像

画像

画像
 
※写真左がパープルで、写真右がブラックです。

画像

画像

※写真上がパープルで、写真下がブラックです。
ぶっちゃけ、どちらのカラーも素敵なので、後は好みの問題でしょうか。

画像

↑↑ディスプレイも比較してみた所、微妙に色合いが違っていました。
両端末ともに似たようなパネル品質なので
おそらく両端末ともにジャパンディスプレイのパネルだと予想されます。 (視野角が狭いです)
パープルは色温度が低く、ブラックは色温度が高めになっている事が分かりますね。
※写真左がパープルで、写真右がブラックです。
噂によると、シャープ製のパネルも「Xperia Z」に供給されているようです。

※ディスプレイ品質は同機種の端末でも個体差により若干の違いがある場合があります。
これはディスプレイの製造工程、あるいは供給メーカーの違いがあるものです。
いわゆる、仕様なので参考程度に見ていただければ幸いです。


画像

↑↑余談ですが、ストラップもパープルにしてみました(笑)

って事で
Sony Mobile 「Xperia Z SO-02E」 レポート9 アクセサリー(4)編 につづく。
次回は、“レポート7”に引き続き「Xperia Z SO-02E」に対応したアクセサリーを紹介します。

【関連記事 ・ リンク】
Sony Mobile 「Xperia Z SO-02E」 レポート7 アクセサリー(3)編
Sony Mobile 「Xperia Z SO-02E」 レポート6 アクセサリー(2)編
Sony Mobile 「Xperia Z SO-02E」 レポート5 DLNA(ディスプレイ)編
docomo Sony Mobile 「Xperia Z SO-02E」 レポート4 比較編
Sony Mobile 「Xperia Z SO-02E」 レポート3 アクセサリー(1)編
docomo Sony Mobile 「Xperia Z SO-02E」 レポート2 本体編
docomo Sony Mobile 「Xperia Z SO-02E」 レポート1 開封編
Sony Mobile 「Xperia Z SO-02E」 レポート0 購入準備編 (その2)
Sony Mobile 「Xperia Z SO-02E」 レポート0 購入準備編 (その1)

Sony Mobile 「Xperia Tablet Z」 レポート0 展示レビュー編 (その2)
Sony Mobile 「Xperia Tablet Z」 レポート0 展示レビュー編 (その1)

Sony Mobile 「Xperia U」 (ST25i) レポート

docomo Sony Mobile 「Xperia AX SO-01E」 レポート7 使用編
docomo Sony Mobile 「Xperia AX SO-01E」 レポート6 DLNA編
docomo Sony Mobile 「Xperia AX SO-01E」 レポート5 比較編
Sony Mobile 「Xperia AX SO-01E」 レポート4 アクセサリー(2)編
Sony Mobile 「Xperia AX SO-01E」 レポート3 アクセサリー編
docomo Sony Mobile 「Xperia AX SO-01E」 レポート2 本体編
docomo Sony Mobile 「Xperia AX SO-01E」 レポート1 開封編

docomo 「Xperia Z SO-02E」 公式ページ
Sony Mobile 「Xperia Z」 公式ページ

※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。

この記事へのコメント

2013年03月17日 23:26
Galxy NoteⅡ まだ購入して4ヶ月目ですが
こちらに乗り換えたくなりました。
やはり、日本製がいいですね
初代のXperiaでアンドロイドをデビューしましたが
随分よくなりましたね!
2013年03月18日 00:24
清兵衛さん、X10と比べるとかなり快適になっていますよー(笑)

この記事へのトラックバック