PLATA 夜景撮影用 クロスフィルター(フィルター径 49mm) 購入レポート

【春のカメラ特集 パート6】
今回はイルミネーションなどをより強く印象づける「光の線」を創るフィルターである
夜景撮影用クロスフィルターを作例と共に紹介したいと思います。

画像

↑↑写真は、PLATAさんというメーカーから販売されている
夜景撮影用クロスフィルター(フィルター径 49mm)でございます。 価格はAmazonさんで780円(3月現在)です。
※写真のレンズはEマウント単焦点レンズ「SEL20F28」です。
※写真のミラーレス機はSONYさんの「NEX-6」です。

画像

↑↑PLATA 夜景撮影用 クロスフィルターの仕様は、光条効果は4本線でネジピッチが0.75mmとなっています。

クロスフィルターを簡単に説明すると
フィルターの表面に細い線状のミゾが刻んであり、光が当たるとクロス状の光条が発生します。
なので、夜景やイルミネーション、光る水面の輝きなどでクロスフィルターを使うと
美しい雰囲気を演出することができるフィルターなのです。
夜景をメインに撮影したい時は、レンズにクロスフィルターを付けて撮影すると凄く楽しめますよ。

画像

画像

↑↑ちなみにネジ山は表裏に付いているのでフィルターを重ねて装着させる事も可能です。
※フィルターの2枚重ねだと反射面が増えて
解像度の低下やコントラストの低下を招く恐れがあるので余りオススメできませんが…(笑)

画像

画像

↑↑プロテクトフィルターの上から、クロスフィルターを付けると、こんな感じになります。
めんどくさがり屋さんには、この方が効率的ですが、余りオススメできないですね。
ケラレやゴーストが出たら、素直にクロスフィルターだけを取り付けましょう(笑)
※上写真のレンズは「SEL20F28」で、写真下のレンズは「SEL24F18Z」です。

画像

↑↑今回購入したクロスフィルターはフィルター径49mmですが、49mm以外にも
“27mm 30mm 30.5mm 34mm 37mm 46mm 52mm 55mm 58mm 67mm 72mm”がラインアップにあります。

画像

↑↑話が少し逸れてしまいましたが
Eマウントレンズの「SEL20F28」にクロスフィルターを付けて撮影したいと思います。

って事で、実際にクロスフィルターを付けた状態の写真と
ノーマル(クロスフィルターを取り外した)状態の写真を比較してみたいと思います。

画像

↑↑ノーマル(クロスフィルターを取り外した)状態で撮影。

画像

↑↑クロスフィルターを付けた状態で撮影。

画像

↑↑イルミネーションが飾ってあるお店でも試してみました。
ノーマル(クロスフィルターを取り外した)状態だと、味気ないイルミネーションですが…

画像

画像

↑↑クロスフィルターを付けた状態で撮影すると、クロス状の光条が発生し輝やかしい雰囲気を演出できます。

絞りを絞って撮影しても、ある程度の効果が現れますが、クロスフィルター程の派手さはありません。
夜景やイルミネーションといった光の演出を派手に撮影したい方には
クロス状の光条で素敵な効果のでるフィルターなので、是非とも試してみて下さい。 ではでは失礼しました。

【関連記事 ・ リンク】
「VF-49MPAM」「49S PRO1D プロテクター(W)」「49S MC プロテクター」購入
SONY スリングバッグ(カメラバッグ) 「LCS-SB1」 購入レポート
203 Camera Straps. 「カメラストラップ:ブラック×ナチュラル」(帆布×革) 購入
SONY デジタル一眼カメラ α NEXシリーズ オススメ・アクセサリーの紹介
SLIK 三脚 「F740」 購入レポート
ナカバヤシ 「キャパティ ドライボックス DB-11L-N (グレー)」 購入
バンナイズ 「NEX-7用キャリングケース/Type-B」 レポート
SONY 「レンズケース LCL-140AM」 購入
Kenko 「49S MCプロテクター」 購入レポート

SONY Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA 「SEL24F18Z」 レポート1
SONY Eマウント単焦点レンズ 「SEL20F28」 (E 20mm F2.8) レポート1
シグマ Eマウント用単焦点レンズ 「SIGMA 19mm F2.8 EX DN」 レポート2
シグマ Eマウント用単焦点レンズ 「SIGMA 19mm F2.8 EX DN」 レポート1
SONY Eマウント用ズームレンズ 「SEL18200LE」 レポート2
SONY Eマウント用ズームレンズ 「SEL18200LE」 レポート1
SONY Eマウント単焦点レンズ 「SEL35F18」(E 35mm F1.8 OSS) レポート2
SONY Eマウント単焦点レンズ 「SEL35F18」(E 35mm F1.8 OSS) レポート1
SONY Eマウント単焦点レンズ 「SEL50F18」(E 50mm F1.8 OSS) レポート2
SONY Eマウント単焦点レンズ 「SEL50F18」(E 50mm F1.8 OSS) レポート1
SONY α Eマウント用ズームレンズ 「SEL18200」 レポート2
SONY α Eマウント用ズームレンズ 「SEL18200」 レポート1
SONY α Eマウント用マクロレンズ 「SEL30M35」 レポート

SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-6L」 レポート5 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-6L」 レポート4 アプリ編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-6L」 レポート3 レンズ&比較編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-6L」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-6L」 レポート1 開封編

SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート7 撮影(桜)編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート6 撮影(2)編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート5 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート4 アクセサリー編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート3 比較編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート1 開封編

SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-5N」 (ズームレンズキット) レポート5 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-5N」 (ズームレンズキット) レポート4 東京編
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-5N」 (ズームレンズキット) レポート3 周辺機器編
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-5N」 (ズームレンズキット) レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-5N」 (ズームレンズキット) レポート1 開封編

※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。




SONY MCプロテクター VF-62MPAM
ソニー

ユーザレビュー:

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by SONY MCプロテクター VF-62MPAM の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック