「VF-49MPAM」「49S PRO1D プロテクター(W)」「49S MC プロテクター」購入

【春のカメラ特集 パート1】 今回はプチレポートとしてレンズフィルター3製品を紹介したいと思います。

画像

↑↑写真のレンズフィルターは、左からKenkoさんの「49S PRO1D プロテクター (W) シルバー枠」
SONYさんの「MCプロテクター VF-49MPAM」、Kenkoさんの「49S MC プロテクター」となります。
※いづれもフィルター径49mmのレンズフィルターです。

SONY MCプロテクター 「VF-49MPAM (49mm)」

画像

↑↑まずは、SONYさんの「VF-49MPAM (49mm)」を紹介します。 価格は3800円前後。
※右のレンズは、SONYさんのEマウント単焦点レンズ「SEL35F18」(E 35mm F1.8 OSS)です。

SONY MCプロテクター 「VF-49MPAM (49mm)」 主な特徴

●高性能なカールツァイスMCプロテクター
●レンズをキズやホコリから守ります
●薄型設計で装着時のケラレが発生しません
●49mm径、55mm径、62mm径、67mm径、72mm径、77mm径、40.5mm径をラインアップ


画像

画像

↑↑付属品として、ツァイスとαのロゴが刻印されているレンズフィルターケースが付いていました。

画像

↑↑マニュアルの他にも保証書まで付いていました。 さすがツァイスですね、驚きです。

画像

画像

画像

画像

↑↑Eマウントレンズに取り付けると、こんな感じ。 “Carl Zeiss T*”の文字が眩しいです(笑)
※レンズは、SONYさんのEマウント単焦点レンズ「SEL35F18」(E 35mm F1.8 OSS)です。

画像

画像

↑↑シルバー色のEマウントレンズに取り付けると、こんな感じ。
※レンズは、SONYさんのEマウント用マクロレンズ「SEL30M35」(E30mm F3.5 Macro)です。
※「SEL30M35」専用フードも取り付け可能です。

Kenko 「49S PRO1D プロテクター (W) シルバー枠」(49mm)

画像

↑↑つづいて、シルバーレンズにマッチした色調を採用した
Kenkoさんの「49S PRO1D プロテクター (W) シルバー枠」(49mm)を紹介します。 価格は1700円前後。
※右のレンズは、SONYさんのEマウント用マクロレンズ「SEL30M35」(E30mm F3.5 Macro)です。

Kenko 「49S PRO1D プロテクター (W) シルバー枠」 主な特徴

●シルバーレンズに最適なシルバー枠
●可視光に影響を与えない特性を持つレンズ保護専用フィルター
●ローレット加工の薄枠タイプ
●従来のマルチコートより透過率の高い「デジタルマルチコート」の採用により反射を抑制
●透過率99%を実現


画像

↑↑シルバー色のEマウントレンズに取り付けると、こんな感じ。 シルバー同士だとやはり合いますね。
※レンズは、SONYさんのEマウント用マクロレンズ「SEL30M35」(E30mm F3.5 Macro)です。
※「SEL30M35」専用フードも取り付け可能です。

画像

↑↑ブラック色のEマウントレンズに取り付けると、こんな感じ。
シルバー枠がアクセントになり、ブラックレンズに取り付けてもなかなかカッコ良いですね。
※レンズは、SONYさんのEマウント単焦点レンズ「SEL35F18」(E 35mm F1.8 OSS)です。


Kenko 「49S MC プロテクター」(49mm)

画像

↑↑最後に紹介するのが定番のレンズフィルターと言っても過言ではない
Kenkoさんの「49S MC プロテクター」(49mm)を紹介します。 価格は900円前後。

Kenko 「49S MC プロテクター」 主な特徴

●両面MC(マルチコート)加工
●UV吸収機能や色調補正を含まない仕様
●レンズ保護機能のみを重視し、撮影画像に影響を与えないフィルター


画像

↑↑ブラック色のEマウントレンズに取り付けると、こんな感じ。 シンプルイズベストですね。
※レンズは、SONYさんのEマウント単焦点レンズ「SEL35F18」(E 35mm F1.8 OSS)です。

画像

↑↑シルバー色のEマウントレンズに取り付けると、こんな感じ。
※レンズは、SONYさんのEマウント用マクロレンズ「SEL30M35」(E30mm F3.5 Macro)です。
※「49S MC プロテクター」を取り付けると「SEL30M35」専用フードは取り付け不可でした。 ご注意下さい。

今回紹介したレンズフィルターは、どれもオススメできるのでご予算と趣味に合わせて選ぶと吉かも。
カメラレンズにとってフィルターは必須ですからね。 ではでは失礼しました。

【関連記事 ・ リンク】
SONY MCプロテクター 「VF-MPAM」 公式ページ
Kenko 「PRO1D プロテクター (W) シルバー枠」 公式ページ
Kenko 「MCプロテクター」 公式ページ

シグマ Eマウント用単焦点レンズ 「SIGMA 19mm F2.8 EX DN」 レポート2
シグマ Eマウント用単焦点レンズ 「SIGMA 19mm F2.8 EX DN」 レポート1
SONY Eマウント用ズームレンズ 「SEL18200LE」 レポート2
SONY Eマウント用ズームレンズ 「SEL18200LE」 レポート1
SONY Eマウント単焦点レンズ 「SEL35F18」(E 35mm F1.8 OSS) レポート2
SONY Eマウント単焦点レンズ 「SEL35F18」(E 35mm F1.8 OSS) レポート1
SONY Eマウント単焦点レンズ 「SEL50F18」(E 50mm F1.8 OSS) レポート2
SONY Eマウント単焦点レンズ 「SEL50F18」(E 50mm F1.8 OSS) レポート1
SONY α Eマウント用ズームレンズ 「SEL18200」 レポート2
SONY α Eマウント用ズームレンズ 「SEL18200」 レポート1
SONY α Eマウント用マクロレンズ 「SEL30M35」 レポート

SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-6L」 レポート5 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-6L」 レポート4 アプリ編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-6L」 レポート3 レンズ&比較編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-6L」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-6L」 レポート1 開封編

SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート7 撮影(桜)編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート6 撮影(2)編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート5 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート4 アクセサリー編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート3 比較編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート1 開封編

SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-5N」 (ズームレンズキット) レポート5 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-5N」 (ズームレンズキット) レポート4 東京編
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-5N」 (ズームレンズキット) レポート3 周辺機器編
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-5N」 (ズームレンズキット) レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-5N」 (ズームレンズキット) レポート1 開封編

Kenko 「49S MCプロテクター」 購入レポート
203 Camera Straps. 「カメラストラップ:ブラック×ナチュラル」(帆布×革) 購入
SONY デジタル一眼カメラ α NEXシリーズ オススメ・アクセサリーの紹介
SLIK 三脚 「F740」 購入レポート
ナカバヤシ 「キャパティ ドライボックス DB-11L-N (グレー)」 購入
バンナイズ 「NEX-7用キャリングケース/Type-B」 レポート
SONY 「レンズケース LCL-140AM」 購入

※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。




SONY 薄型広角レンズ E 16mm F2.8 SEL16F28
ソニー

ユーザレビュー:

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by SONY 薄型広角レンズ E 16mm F2.8 SEL16F28 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

SONY E 55-210mm F4.5-6.3 OSS SEL55210
ソニー

ユーザレビュー:

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by SONY E 55-210mm F4.5-6.3 OSS SEL55210 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック