Nikon デジタル一眼レフカメラ 「D600」 レポート7 撮影(その1)編

今回は「D600」を使い秋葉原でポートレート撮影したので、その写真を紹介したいと思います。

画像

↑↑モデルさんが持っているカメラは、デジタル一眼レフカメラ「D600」でございます。
※写真のレンズはFXフォーマット用単焦点レンズ「AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G」です。
※撮影協力は @maSaccHi_76 (D90使用) さんです。

※撮影は2466万画素(6016×4016)で撮影し、1024×683にリサイズしています。 ノーレタッチです。
レンズは「AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR」「AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G」です。
撮影場所は秋葉原です。


画像

↑↑「AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G」
絞り優先 シャッタースピード 1/4000秒 絞り値 F1.8 露出補正 0ステップ ISO 800

画像

↑↑「AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G」
絞り優先 シャッタースピード 1/4000秒 絞り値 F1.8 露出補正 0ステップ ISO 640

画像

↑↑「AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR」
絞り優先 シャッタースピード 1/100秒 絞り値 F4.5 露出補正 0ステップ ISO 400

画像

↑↑「AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR」
プログラムAE シャッタースピード 1/100秒 絞り値 F5.6 露出補正 0ステップ ISO 400

画像

↑↑「AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G」
絞り優先 シャッタースピード 1/160秒 絞り値 F1.8 露出補正 0ステップ ISO 400

画像

↑↑「AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G」
絞り優先 シャッタースピード 1/500秒 絞り値 F1.8 露出補正 0ステップ ISO 400

画像

↑↑「AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G」
プログラムAE シャッタースピード 1/100秒 絞り値 F5 露出補正 0ステップ ISO 400

画像

↑↑「AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR」
プログラムAE シャッタースピード 1/15秒 絞り値 F3.5 露出補正 0ステップ ISO 800

画像

↑↑「AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR」
プログラムAE シャッタースピード 1/30秒 絞り値 F3.8 露出補正 0ステップ ISO 280

画像

↑↑「AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G」
絞り優先 シャッタースピード 1/50秒 絞り値 F1.8 露出補正 0ステップ ISO 800

画像

↑↑「AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G」
絞り優先 シャッタースピード 1/60秒 絞り値 F1.8 露出補正 0ステップ ISO 640

画像

↑↑「AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G」
絞り優先 シャッタースピード 1/30秒 絞り値 F2.8 露出補正 0ステップ ISO 1100

画像

↑↑「AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR」
プログラムAE シャッタースピード 1/30秒 絞り値 F4.5 露出補正 0ステップ ISO 450

画像

↑↑「AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR」
プログラムAE シャッタースピード 1/6秒 絞り値 F4.5 露出補正 0ステップ ISO 800

画像

↑↑「AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G」
絞り優先 シャッタースピード 1/80秒 絞り値 F4.5 露出補正 0ステップ ISO 400

ここからオマケ(風景)SHOTです。

画像

↑↑「AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR」
シャッター優先 シャッタースピード 1/1250秒 絞り値 F4.5 露出補正 0ステップ ISO 2200

画像

↑↑「AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR」
プログラムAE シャッタースピード 1/60秒 絞り値 F4 露出補正 0ステップ ISO 450

画像

↑↑「AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR」
プログラムAE シャッタースピード 1/10秒 絞り値 F4.5 露出補正 0ステップ ISO 1600

まだまだ使いこなせていない状態でポートレート撮影に挑戦してみましたが
フルサイズ機らしい描画性能を体験できたと思います。
標準ズームレンズの「AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR」でも、まあまあ楽しめました。
「AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G」は評判通りのボケ具合でポートレートや
スナップ撮影にはピッタリの単焦点レンズですね。

って事で
Nikon デジタル一眼レフカメラ 「D600」 レポート8 撮影(その2)編 につづく。
最終レポートの次回も「D600」を使い秋葉原でポートレート撮影したので、その写真を紹介したいと思います。

【関連記事 ・ リンク】
Nikon デジタル一眼レフカメラ 「D600」 レポート6 アクセサリー編
Nikon デジタル一眼レフカメラ 「D600」 レポート5 単焦点レンズ編
Nikon デジタル一眼レフカメラ 「D600」 レポート4 ズームレンズ編
Nikon デジタル一眼レフカメラ 「D600」 レポート3 本体(その2)編
Nikon デジタル一眼レフカメラ 「D600」 レポート2 本体編
Nikon デジタル一眼レフカメラ 「D600」 レポート1 購入・開封編

SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-6L」 レポート5 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-6L」 レポート4 アプリ編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-6L」 レポート3 レンズ&比較編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-6L」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-6L」 レポート1 開封編

SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート7 撮影(桜)編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート6 撮影(2)編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート5 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート4 アクセサリー編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート3 比較編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート1 開封編

SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-5N」 (ズームレンズキット) レポート5 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-5N」 (ズームレンズキット) レポート4 東京編
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-5N」 (ズームレンズキット) レポート3 周辺機器編
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-5N」 (ズームレンズキット) レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ α 「NEX-5N」 (ズームレンズキット) レポート1 開封編

PLATA 夜景撮影用 クロスフィルター(フィルター径 49mm) 購入レポート
SONY スリングバッグ(カメラバッグ) 「LCS-SB1」 購入レポート
「VF-49MPAM」「49S PRO1D プロテクター(W)」「49S MC プロテクター」購入
203 Camera Straps. 「カメラストラップ:ブラック×ナチュラル」(帆布×革) 購入
SONY デジタル一眼カメラ α NEXシリーズ オススメ・アクセサリーの紹介
SLIK 三脚 「F740」 購入レポート
ナカバヤシ 「キャパティ ドライボックス DB-11L-N (グレー)」 購入
バンナイズ 「NEX-7用キャリングケース/Type-B」 レポート
SONY 「レンズケース LCL-140AM」 購入
Kenko 「49S MCプロテクター」 購入レポート

Nikon 公式ページ
Nikon デジタル一眼レフカメラ 「D600」 公式ページ
NIKKOR FXフォーマット用レンズ 「AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR」 公式ページ
NIKKOR FXフォーマット用レンズ 「AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G」 公式ページ

※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。




世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書
インプレスジャパン
中井 精也

ユーザレビュー:

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 世界一わかりやすいデジタル一眼レフカメラと写真の教科書 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック