SONY 「デジタル一眼カメラ α99 (SLT-A99V)」 レポート2 本体編
【Digital-BAKA】 800万アクセス突破記念レビュー
今回は、「α99 (SLT-A99V)」の本体周りを詳しくレビューしたいと思います。
↑↑写真は、SONYさんの「デジタル一眼カメラ α99 (SLT-A99V)」でございます。
※「α99」に取り付けてあるレンズは「Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM (SAL2470Z)」です。
↑↑まずは「α99」の前面からチェックしたいと思います。
↑↑Aマウントの35mmフルサイズ「Exmor CMOS」センサー(約2430万画素)を採用した、透過ミラー「トランスルーセントミラー・テクノロジー(TMT)」です。 通常の一眼レフとは構造が違い、ソニー独自のTMT & EVF搭載一眼カメラとなっています。
↑↑マウント周りには、αのイメージカラーでもあるオレンジカラーが塗装されており、強いインパクトを与えています。 カッコイイですね。
↑↑右上サイドに“α99”のロゴが刻印されており、その左横に「カスタムボタン」が配置されています。 「カスタムボタン」は設定項目で色々な機能に割り当て可能となっています。
↑↑右下サイドに「レンズ取り外しボタン」に「サイレントマルチコントローラー」が配置されています。 「サイレントマルチコントローラー」は特に動画撮影の設定をスムーズに行う事ができ、多彩な設定をコントローラーのボタンとダイヤルで使用できます。 もちろん静止画撮影でもコントロール可能です。
↑↑左サイドです。 グリップは若干浅めの作りですが、なかなか持ちやすくなっていると感じます。 またグリップに「リモコン受光部」が配置されており、グリップの上に「前ダイヤル」が配置されています。
↑↑グリップとマウントの間に「AF補助光発光部/セルフタイマーランプ」が配置され、下側には「プレビューボタン」が配置されています。
↑↑上面です。
↑↑上面のグリップ側に「電源スイッチ」「シャッターボタン」「ドライブボタン」「ホワイトバランスボタン」「露出補正ボタン」「ISOボタン」が配置されています。
↑↑「表示パネル」です。 右側に「表示パネル照明ボタン」が配置されており、ボタンを押すと照明が点灯します。 カメラ状態の情報を知る重要な「表示パネル」ですが、なかなか見やすくなっている「表示パネル」だと感じます。
また、表示パネルの左側に「ファインダー/液晶モニター切り替えボタン」が配置されています。
↑↑ペンタ部です。 中央に「マイク」が配置されており、その後ろには「マルチインターフェースシュー」が配置されています。 ちなみに内蔵フラッシュは付いていません。
↑↑上面の左側に「モードダイヤル」が配置されており、中央には「モードダイヤルロック解除ボタン」が配置されています。 この「モードダイヤルロック解除ボタン」を押さないと、モードダイヤルは切り替えできない仕様になっています。
↑↑グリップのサイドです。 SDカード(スロット1はメモリースティックにも対応)用のスロットが配置されており、スロット1とスロット2のデュアルスロットになっています。 ※高速書込が可能なUHS-Iカードにも対応しています。
↑↑左サイドです。
↑↑1つめのカバーには「シンクロターミナル」「リモート端子」が配置されています。
↑↑中央に「GPSユニット」「スピーカー」が配置されています。 その下のカバーは「DC IN端子」となります。
↑↑3つめのカバーに「マイク端子」「ヘッドホン端子」が配置されています。
↑↑4つめのカバーに「mini HDMI端子」「mini USB端子」が配置されています。
↑↑ショルダーストラップ取り付け部は、こんな感じです。
↑↑つづいて、背面です。
↑↑背面の右側にボタン類が集中しています。
上から 「後ダイヤル」 「AF/MF(拡大)ボタン」 「動画ボタン」 「AEロックボタン/スローシンクロボタン/一覧表示ボタン」 「マルチセレクター」 「表示切替ボタン」 「ファンクションボタン/再生画像回転ボタン」 「スマートテレコンバーターボタン/ズームボタン/ピント拡大ボタン」 「AFレンジボタン」 「再生ボタン」 となります。
一番下にはメモリーカードのアクセスランプも配置されています。
↑↑液晶モニターです。 約122.9万ドット(VGA相当)の高精細な「エクストラファイン液晶」に「WhiteMagic」技術を採用しているので非常に綺麗な液晶モニターとなっています。
↑↑しかも、自由な撮影ポジションで撮影できる3軸チルト液晶モニターを採用しているので大変便利です。
他社のフルサイズ機は固定の液晶モニターばかりですが、SONYさんの「α99」は唯一3軸チルトを採用しているので、特に動画をよく撮る方にもオススメできます。
↑↑液晶モニターを裏側にして使用しないようにする事も可能です。
↑↑約235万ドットの高精細な「XGA OLED Tru-Finder (トゥルーファインダー)」です。
いわゆる、EVF(電子ファインダー)ですが、視野率は100%で非常に見やすいファインダーになっています。
ほとんど液晶モニターと変わらない視野率なので、さすがEVFといった感じですね。 個人的には光学ファインダーの方が好きでしたが、「α99」のEVFなら問題なく使用できましたね。
↑↑ファインダーの左横に「メニューボタン」が配置されています。
↑↑底面です。
↑↑グリップ側にリチャージャブルバッテリーパック「NP-FM500H」を収納するバッテリー室カバーが配置されています。
↑↑三脚ネジ穴はレンズ取り付け中央部分に配置され、その右横に縦位置グリップ「VG-C99AM」(別売り)の装着用端子が配置されています。
って事で
SONY 「デジタル一眼カメラ α99」 レポート3 比較&アクセサリー編 につづく。
次回は、Nikon「D600」との本体比較や「α99」で使用できるアクセサリーを紹介したいと思います。
【関連記事 ・ リンク】
SONY 「デジタル一眼カメラ α99 (SLT-A99V)」 レポート1 開封編
Nikon デジタル一眼レフカメラ 「D600」 レポート8 撮影(その2)編
Nikon デジタル一眼レフカメラ 「D600」 レポート7 撮影(その1)編
Nikon デジタル一眼レフカメラ 「D600」 レポート6 アクセサリー編
Nikon デジタル一眼レフカメラ 「D600」 レポート5 単焦点レンズ編
Nikon デジタル一眼レフカメラ 「D600」 レポート4 ズームレンズ編
Nikon デジタル一眼レフカメラ 「D600」 レポート3 本体(その2)編
Nikon デジタル一眼レフカメラ 「D600」 レポート2 本体編
Nikon デジタル一眼レフカメラ 「D600」 レポート1 購入・開封編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-6L」 レポート5 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-6L」 レポート4 アプリ編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-6L」 レポート3 レンズ&比較編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-6L」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-6L」 レポート1 開封編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート7 撮影(桜)編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート6 撮影(2)編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート5 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート4 アクセサリー編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート3 比較編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート1 開封編
SONY 「デジタル一眼カメラ α99 (SLT-A99V)」 公式ページ
※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
今回は、「α99 (SLT-A99V)」の本体周りを詳しくレビューしたいと思います。
↑↑写真は、SONYさんの「デジタル一眼カメラ α99 (SLT-A99V)」でございます。
※「α99」に取り付けてあるレンズは「Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM (SAL2470Z)」です。
↑↑まずは「α99」の前面からチェックしたいと思います。
↑↑Aマウントの35mmフルサイズ「Exmor CMOS」センサー(約2430万画素)を採用した、透過ミラー「トランスルーセントミラー・テクノロジー(TMT)」です。 通常の一眼レフとは構造が違い、ソニー独自のTMT & EVF搭載一眼カメラとなっています。
↑↑マウント周りには、αのイメージカラーでもあるオレンジカラーが塗装されており、強いインパクトを与えています。 カッコイイですね。
↑↑右上サイドに“α99”のロゴが刻印されており、その左横に「カスタムボタン」が配置されています。 「カスタムボタン」は設定項目で色々な機能に割り当て可能となっています。
↑↑右下サイドに「レンズ取り外しボタン」に「サイレントマルチコントローラー」が配置されています。 「サイレントマルチコントローラー」は特に動画撮影の設定をスムーズに行う事ができ、多彩な設定をコントローラーのボタンとダイヤルで使用できます。 もちろん静止画撮影でもコントロール可能です。
↑↑左サイドです。 グリップは若干浅めの作りですが、なかなか持ちやすくなっていると感じます。 またグリップに「リモコン受光部」が配置されており、グリップの上に「前ダイヤル」が配置されています。
↑↑グリップとマウントの間に「AF補助光発光部/セルフタイマーランプ」が配置され、下側には「プレビューボタン」が配置されています。
↑↑上面です。
↑↑上面のグリップ側に「電源スイッチ」「シャッターボタン」「ドライブボタン」「ホワイトバランスボタン」「露出補正ボタン」「ISOボタン」が配置されています。
↑↑「表示パネル」です。 右側に「表示パネル照明ボタン」が配置されており、ボタンを押すと照明が点灯します。 カメラ状態の情報を知る重要な「表示パネル」ですが、なかなか見やすくなっている「表示パネル」だと感じます。
また、表示パネルの左側に「ファインダー/液晶モニター切り替えボタン」が配置されています。
↑↑ペンタ部です。 中央に「マイク」が配置されており、その後ろには「マルチインターフェースシュー」が配置されています。 ちなみに内蔵フラッシュは付いていません。
↑↑上面の左側に「モードダイヤル」が配置されており、中央には「モードダイヤルロック解除ボタン」が配置されています。 この「モードダイヤルロック解除ボタン」を押さないと、モードダイヤルは切り替えできない仕様になっています。
↑↑グリップのサイドです。 SDカード(スロット1はメモリースティックにも対応)用のスロットが配置されており、スロット1とスロット2のデュアルスロットになっています。 ※高速書込が可能なUHS-Iカードにも対応しています。
↑↑左サイドです。
↑↑1つめのカバーには「シンクロターミナル」「リモート端子」が配置されています。
↑↑中央に「GPSユニット」「スピーカー」が配置されています。 その下のカバーは「DC IN端子」となります。
↑↑3つめのカバーに「マイク端子」「ヘッドホン端子」が配置されています。
↑↑4つめのカバーに「mini HDMI端子」「mini USB端子」が配置されています。
↑↑ショルダーストラップ取り付け部は、こんな感じです。
↑↑つづいて、背面です。
↑↑背面の右側にボタン類が集中しています。
上から 「後ダイヤル」 「AF/MF(拡大)ボタン」 「動画ボタン」 「AEロックボタン/スローシンクロボタン/一覧表示ボタン」 「マルチセレクター」 「表示切替ボタン」 「ファンクションボタン/再生画像回転ボタン」 「スマートテレコンバーターボタン/ズームボタン/ピント拡大ボタン」 「AFレンジボタン」 「再生ボタン」 となります。
一番下にはメモリーカードのアクセスランプも配置されています。
↑↑液晶モニターです。 約122.9万ドット(VGA相当)の高精細な「エクストラファイン液晶」に「WhiteMagic」技術を採用しているので非常に綺麗な液晶モニターとなっています。
↑↑しかも、自由な撮影ポジションで撮影できる3軸チルト液晶モニターを採用しているので大変便利です。
他社のフルサイズ機は固定の液晶モニターばかりですが、SONYさんの「α99」は唯一3軸チルトを採用しているので、特に動画をよく撮る方にもオススメできます。
↑↑液晶モニターを裏側にして使用しないようにする事も可能です。
↑↑約235万ドットの高精細な「XGA OLED Tru-Finder (トゥルーファインダー)」です。
いわゆる、EVF(電子ファインダー)ですが、視野率は100%で非常に見やすいファインダーになっています。
ほとんど液晶モニターと変わらない視野率なので、さすがEVFといった感じですね。 個人的には光学ファインダーの方が好きでしたが、「α99」のEVFなら問題なく使用できましたね。
↑↑ファインダーの左横に「メニューボタン」が配置されています。
↑↑底面です。
↑↑グリップ側にリチャージャブルバッテリーパック「NP-FM500H」を収納するバッテリー室カバーが配置されています。
↑↑三脚ネジ穴はレンズ取り付け中央部分に配置され、その右横に縦位置グリップ「VG-C99AM」(別売り)の装着用端子が配置されています。
って事で
SONY 「デジタル一眼カメラ α99」 レポート3 比較&アクセサリー編 につづく。
次回は、Nikon「D600」との本体比較や「α99」で使用できるアクセサリーを紹介したいと思います。
【関連記事 ・ リンク】
SONY 「デジタル一眼カメラ α99 (SLT-A99V)」 レポート1 開封編
Nikon デジタル一眼レフカメラ 「D600」 レポート8 撮影(その2)編
Nikon デジタル一眼レフカメラ 「D600」 レポート7 撮影(その1)編
Nikon デジタル一眼レフカメラ 「D600」 レポート6 アクセサリー編
Nikon デジタル一眼レフカメラ 「D600」 レポート5 単焦点レンズ編
Nikon デジタル一眼レフカメラ 「D600」 レポート4 ズームレンズ編
Nikon デジタル一眼レフカメラ 「D600」 レポート3 本体(その2)編
Nikon デジタル一眼レフカメラ 「D600」 レポート2 本体編
Nikon デジタル一眼レフカメラ 「D600」 レポート1 購入・開封編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-6L」 レポート5 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-6L」 レポート4 アプリ編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-6L」 レポート3 レンズ&比較編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-6L」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-6L」 レポート1 開封編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート7 撮影(桜)編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート6 撮影(2)編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート5 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート4 アクセサリー編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート3 比較編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート1 開封編
SONY 「デジタル一眼カメラ α99 (SLT-A99V)」 公式ページ
※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
この記事へのコメント