SONY 「VAIO Duo 13 | red edition」 レポート4 使用(1)編
今回は「VAIO Duo 13 | red edition」を使ってみた使用感などをレポートしたいと思います。
↑↑写真は、SONYさんの「VAIO Duo 13 | red edition」でございます。
【液晶パネル(トリルミナス ディスプレイ)の品質は?】
↑↑まずは、ディスプレイ品質をチェックしたいと思います。 「VAIO Duo 13」のディスプレイ仕様は「トリルミナス ディスプレイ for mobile」に高画質エンジン「X-Reality for mobile」を搭載したフルHDパネルとなります。
↑↑結論を言ってしまうと、非常に綺麗なディスプレイだと感じます。 発色、視野角ともに素晴らしい品質です。
少なくとも「VAIO Pro 11」よりは品質が良いと感じます。
↑↑ブラウジングも13インチのフルHDだと快適ですし、何よりパネル品質が良いと気持ち良く閲覧できますよね。 しかも“タブレットモード”だと縦にしてブラウジングできる事も「VAIO Duo 13」の特権です。
【ナスネからテレビコンテンツを視聴】
↑↑「nasne」を所有している方限定になりますが「VAIO TV with nasne」をインストールすれば、写真のように「VAIO Duo 13」がテレビに早変わり。
↑↑視聴はもちろん、予約やムーブ(USB接続の光学ドライブが必要)もできるので非常に便利です。 「VAIO TV with nasne」は是非とも使用していただきたいですね。
↑↑ちなみに「VAIO Duo 13」の特権として“タブレットモード”で縦にしても「VAIO TV with nasne」の視聴が可能です。
【「VAIO Duo 13」らしい使い方(カメラやお絵かき)】
↑↑「VAIO Duo 13」にはカメラを便利に使えるアプリがプリインストールされています。
↑↑「ArcSoft Camera For VAIO」を使えば、スマートフォン並のカメラ設定が可能で色々な撮影ができます。
↑↑「Cam Scanner」は、カメラをスキャナに変えてしまう便利アプリです。
↑↑例えば、雑誌の表紙を適当な角度で撮影し、その後に雑誌の輪郭線を合わせてあげれば…
↑↑ある程度歪んだ状態で撮影しても「Cam Scanner」がちゃんと補正してスキャンしてくれます。 PDFやJpegとして保存できるので大変便利ですよ。
↑↑また、フロントカメラを使った顔認識によってセキュリティ解除ができるので、簡単にログインすることができます。 これは楽チンです。
↑↑「VAIO Duo 11」で手書き(お絵かき)にハマった方も沢山いらっしゃると思いますが、「VAIO Duo 13」でももちろん「Note Anytime for VAIO」を使う事が可能です。
【手書きの文字入力を試してみた】
↑↑「VAIO Duo 13」のタッチパネルは非常に優秀です。 なので、手書き文字入力を試してみました。
↑↑適当に書いた文字でも、なかなかの認識率で普通に使えると感じましたね。 “タブレットモード”では便利に使えそうです。
【NFCでちょっと遊んでみる】
↑↑「VAIO Duo 13」はNFCを内蔵しているので、週刊アスキーさんの付録だったNFCチップを使ってみました。
↑↑結論を言うと問題なく使えます。 NFCチップを「VAIO Duo 13」の背面にタッチするとブラウザーが起動して週刊アスキーさんのページにアクセスしました。 他にも色々と遊べるみたいなので、詳細は週アスPLUSさんの記事をチェックして下さい。
って事で
SONY 「VAIO Duo 13 | red edition」 レポート5 使用(2)編 につづく。
最終レポートの次回は今回に引き続き「VAIO Duo 13 | red edition」を使ってみた使用感などをレポートしたいと思います。
【関連リンク ・ 記事】
SONY 「VAIO Duo 13 | red edition」 レポート3 比較編
SONY 「VAIO Duo 13 | red edition」 レポート2 本体編
SONY 「VAIO Duo 13 | red edition」 レポート1 開封編
SONY 「VAIO Pro 11 (SVP1121A1J)」 レポート4 使用編
SONY 「VAIO Pro 11 (SVP1121A1J)」 レポート3 比較編
SONY 「VAIO Pro 11 (SVP1121A1J)」 レポート2 本体編
SONY 「VAIO Pro 11 (SVP1121A1J)」 レポート1 開封編
SONY 「VAIO Fit 15 (SVF15A1A1J)」 ミニ・レポート
SONY 「VAIO Duo 11 (SVD1121AJ)」 レポート5 使用編
SONY 「VAIO Duo 11 (SVD1121AJ)」 レポート4 比較編
SONY 「VAIO Duo 11 (SVD1121AJ)」 レポート3 アクセサリー編
SONY 「VAIO Duo 11 (SVD1121AJ)」 レポート2 本体編
SONY 「VAIO Duo 11 (SVD1121AJ)」 レポート1 開封編
SONY 「VAIO Z (SVZ1311AJ) VAIO15周年記念モデル」 レポート5 使用編
SONY 「VAIO Z (SVZ1311AJ) VAIO15周年記念モデル」 レポート4 比較編
SONY 「VAIO Z (SVZ1311AJ) VAIO15周年記念モデル」 レポート3 本体編
SONY 「VAIO Z (SVZ1311AJ) VAIO15周年記念モデル」 レポート2 本体編
SONY 「VAIO Z (SVZ1311AJ) VAIO15周年記念モデル」 レポート1 開封編
SONY 「VAIO Tシリーズ11 (SVT1111AJ)」 レポート4 使用編
SONY 「VAIO Tシリーズ11 (SVT1111AJ)」 レポート3 比較編
SONY 「VAIO Tシリーズ11 (SVT1111AJ)」 レポート2 本体編
SONY 「VAIO Tシリーズ11 (SVT1111AJ)」 レポート1 開封編
Apple 「13インチMacBook Pro Retinaディスプレイモデル」 レポート5 使用編
Apple 「13インチMacBook Pro Retinaディスプレイモデル」 レポート4 比較編
Apple「13インチMacBook Pro Retinaディスプレイモデル」レポート3 Win7編
Apple 「13インチMacBook Pro Retinaディスプレイモデル」 レポート2 本体編
Apple 「13インチMacBook Pro Retinaディスプレイモデル」 レポート1 開封編
SONY 「VAIO Duo 13」 公式ページ
VAIO | red edition 公式ページ
※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
↑↑写真は、SONYさんの「VAIO Duo 13 | red edition」でございます。
【液晶パネル(トリルミナス ディスプレイ)の品質は?】
↑↑まずは、ディスプレイ品質をチェックしたいと思います。 「VAIO Duo 13」のディスプレイ仕様は「トリルミナス ディスプレイ for mobile」に高画質エンジン「X-Reality for mobile」を搭載したフルHDパネルとなります。
↑↑結論を言ってしまうと、非常に綺麗なディスプレイだと感じます。 発色、視野角ともに素晴らしい品質です。
少なくとも「VAIO Pro 11」よりは品質が良いと感じます。
↑↑ブラウジングも13インチのフルHDだと快適ですし、何よりパネル品質が良いと気持ち良く閲覧できますよね。 しかも“タブレットモード”だと縦にしてブラウジングできる事も「VAIO Duo 13」の特権です。
【ナスネからテレビコンテンツを視聴】
↑↑「nasne」を所有している方限定になりますが「VAIO TV with nasne」をインストールすれば、写真のように「VAIO Duo 13」がテレビに早変わり。
↑↑視聴はもちろん、予約やムーブ(USB接続の光学ドライブが必要)もできるので非常に便利です。 「VAIO TV with nasne」は是非とも使用していただきたいですね。
↑↑ちなみに「VAIO Duo 13」の特権として“タブレットモード”で縦にしても「VAIO TV with nasne」の視聴が可能です。
【「VAIO Duo 13」らしい使い方(カメラやお絵かき)】
↑↑「VAIO Duo 13」にはカメラを便利に使えるアプリがプリインストールされています。
↑↑「ArcSoft Camera For VAIO」を使えば、スマートフォン並のカメラ設定が可能で色々な撮影ができます。
↑↑「Cam Scanner」は、カメラをスキャナに変えてしまう便利アプリです。
↑↑例えば、雑誌の表紙を適当な角度で撮影し、その後に雑誌の輪郭線を合わせてあげれば…
↑↑ある程度歪んだ状態で撮影しても「Cam Scanner」がちゃんと補正してスキャンしてくれます。 PDFやJpegとして保存できるので大変便利ですよ。
↑↑また、フロントカメラを使った顔認識によってセキュリティ解除ができるので、簡単にログインすることができます。 これは楽チンです。
↑↑「VAIO Duo 11」で手書き(お絵かき)にハマった方も沢山いらっしゃると思いますが、「VAIO Duo 13」でももちろん「Note Anytime for VAIO」を使う事が可能です。
【手書きの文字入力を試してみた】
↑↑「VAIO Duo 13」のタッチパネルは非常に優秀です。 なので、手書き文字入力を試してみました。
↑↑適当に書いた文字でも、なかなかの認識率で普通に使えると感じましたね。 “タブレットモード”では便利に使えそうです。
【NFCでちょっと遊んでみる】
↑↑「VAIO Duo 13」はNFCを内蔵しているので、週刊アスキーさんの付録だったNFCチップを使ってみました。
↑↑結論を言うと問題なく使えます。 NFCチップを「VAIO Duo 13」の背面にタッチするとブラウザーが起動して週刊アスキーさんのページにアクセスしました。 他にも色々と遊べるみたいなので、詳細は週アスPLUSさんの記事をチェックして下さい。
って事で
SONY 「VAIO Duo 13 | red edition」 レポート5 使用(2)編 につづく。
最終レポートの次回は今回に引き続き「VAIO Duo 13 | red edition」を使ってみた使用感などをレポートしたいと思います。
【関連リンク ・ 記事】
SONY 「VAIO Duo 13 | red edition」 レポート3 比較編
SONY 「VAIO Duo 13 | red edition」 レポート2 本体編
SONY 「VAIO Duo 13 | red edition」 レポート1 開封編
SONY 「VAIO Pro 11 (SVP1121A1J)」 レポート4 使用編
SONY 「VAIO Pro 11 (SVP1121A1J)」 レポート3 比較編
SONY 「VAIO Pro 11 (SVP1121A1J)」 レポート2 本体編
SONY 「VAIO Pro 11 (SVP1121A1J)」 レポート1 開封編
SONY 「VAIO Fit 15 (SVF15A1A1J)」 ミニ・レポート
SONY 「VAIO Duo 11 (SVD1121AJ)」 レポート5 使用編
SONY 「VAIO Duo 11 (SVD1121AJ)」 レポート4 比較編
SONY 「VAIO Duo 11 (SVD1121AJ)」 レポート3 アクセサリー編
SONY 「VAIO Duo 11 (SVD1121AJ)」 レポート2 本体編
SONY 「VAIO Duo 11 (SVD1121AJ)」 レポート1 開封編
SONY 「VAIO Z (SVZ1311AJ) VAIO15周年記念モデル」 レポート5 使用編
SONY 「VAIO Z (SVZ1311AJ) VAIO15周年記念モデル」 レポート4 比較編
SONY 「VAIO Z (SVZ1311AJ) VAIO15周年記念モデル」 レポート3 本体編
SONY 「VAIO Z (SVZ1311AJ) VAIO15周年記念モデル」 レポート2 本体編
SONY 「VAIO Z (SVZ1311AJ) VAIO15周年記念モデル」 レポート1 開封編
SONY 「VAIO Tシリーズ11 (SVT1111AJ)」 レポート4 使用編
SONY 「VAIO Tシリーズ11 (SVT1111AJ)」 レポート3 比較編
SONY 「VAIO Tシリーズ11 (SVT1111AJ)」 レポート2 本体編
SONY 「VAIO Tシリーズ11 (SVT1111AJ)」 レポート1 開封編
Apple 「13インチMacBook Pro Retinaディスプレイモデル」 レポート5 使用編
Apple 「13インチMacBook Pro Retinaディスプレイモデル」 レポート4 比較編
Apple「13インチMacBook Pro Retinaディスプレイモデル」レポート3 Win7編
Apple 「13インチMacBook Pro Retinaディスプレイモデル」 レポート2 本体編
Apple 「13インチMacBook Pro Retinaディスプレイモデル」 レポート1 開封編
SONY 「VAIO Duo 13」 公式ページ
VAIO | red edition 公式ページ
※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
この記事へのコメント