Apple 「iPhone 5S」 レポート6 使用編

最終レポートの今回は、「iPhone 5S」をしばらく使用してみた雑感や性能などをレビューしたいと思います。

画像

↑↑写真は、Appleさんの「iPhone 5S」(ゴールド/32GB)でございます。

【DLNA/DTCP-IP対応アプリを「iPhone 5S」で試してみた】

画像

画像

↑↑有料のアプリですが「DiXiM Digital TV for iOS」(1000円)は、DTCP-IP対応のホームネットワークプレイヤーなので、早速ダウンロードして「iPhone 5S」で試してみました。

画像

画像

↑↑UIは、シンプルで非常に分かりやすく誰にでも簡単に使えると思います。

画像

画像

↑↑“ナスネ”にも対応しており、15秒ほどタイムラグはありますが、リアルタイムで放送されている番組も視聴可能です。

画像

↑↑SONY製のBDレコーダー“BDZ-ET2000”もしっかり使えます。

画像

画像

↑↑早速コンテンツを「iPhone 5S」で再生してみましたが、なかなかの高画質です。 再生画面はシンプルで普通に使いやすいですね。

画像

↑↑もちろん、縦からでも再生可能です。

画像

画像

↑↑「DiXiM Digital TV for iOS」の設定を見てみると、レジューム再生機能にも対応してますし、スキップも30秒の他に15秒、60秒、90秒、120秒が選択できました。 ただし、DTCP-IPなのでスキップしてもかなり待たされます(笑)

画像

↑↑結論を言うと、全然普通に使えました。 少なくとも「Twonky Beam」よりは良質なアプリです(笑) 欲を言うと、コンテンツのおでかけ転送(ムーブ)にも対応してほしいですね。

【Readerを試してみた】

画像

↑↑ソニーさんの電子書籍リーダーアプリがようやく日本でも「Reader for iOS」としてリリースされたので試してみました。 現時点(10月現在)で対応するのはEPUB3形式のコミックや雑誌のみですが、待望のリリースです。

画像

画像

↑↑結論を言うと、4インチの「iPhone 5S」で読書は厳しいかも(笑) 「iPad」必須ですね。

【「iPhone 5S」のカメラを試してみた】

画像

↑↑「iPhone 5S」のリアカメラで試し撮影してみました。
※3264×2448(800万画素)で撮影し、1024×768にリサイズしています。

画像

シャッタースピード 1/30秒 絞り値 F2.2 ISO 40 焦点距離 4mm

画像

シャッタースピード 1/4566秒 絞り値 F2.2 ISO 40 焦点距離 4mm

画像

シャッタースピード 1/208秒 絞り値 F2.2 ISO 32 焦点距離 4mm

画像

シャッタースピード 1/30秒 絞り値 F2.2 ISO 200 焦点距離 4mm

画像

シャッタースピード 1/30秒 絞り値 F2.2 ISO 200 焦点距離 4mm
↑↑裏面照射型センサーはSONY製のセンサーを採用しているようです。 物撮りなども綺麗に撮れますね。

画像

画像

↑↑他にも1080p HDビデオ撮影に対応したスローモーションビデオや写真フィルタも何パターンか楽しめます。 実用性よりも遊び感覚で撮影できますね。

画像

↑↑地味にインカメラ(FaceTime HDカメラ)も「iPhone 5」よりは高画質になっていると感じました(笑)

【Touch ID (指紋センサー)は“使えるか?”試してみた】

画像

↑↑率直に言ってしまうと、パスコードを押す手間を考えれば凄く便利になりましたが、手が乾燥していたりすると認識しづらく“やり直す”のメッセージが何度か出てロック解除できない事も多々ありました。 仕方ないかもしれませんが、微妙にストレスが溜まりますね。 しかし確実に無くてはならないデバイスになりそうです。

【「iPhone 5S」に買い替える必要性はあるか?】

画像

画像

↑↑ズバリ言ってしまうと、「iPhone 5」ユーザーの方は無理して買い替える必要性はないと感じます。 デザインはほぼ同じですし、レスポンスは若干向上していますが、買い替えるほどのパフォーマンスではないと感じます。 Touch IDが魅力で買い替える方も少ないでしょうし。 とりあえず新しいiPhoneが欲しいって方だけにオススメします(笑)
ただ、あくまでも「iPhone 5」ユーザーは「iPhone 6?」まで待っても大丈夫だと思いますが、「iPhone4/4S」ユーザーの方なら確実に満足できる端末ではないでしょうか。

画像

↑↑4インチのRetinaディスプレイは「iPhone 5」と全く同じ仕様ですが、やはり品質が良く素直に綺麗です。 厳しく評価すると、もう少し色合いが鮮やかになってくれると更に完成度が高いディスプレイになりそうです。

【おまけ 「iPhone 5S」(Softbank)の速度測定を試してみた】

画像

↑↑3Gで測定。 ※キャリアはSoftbankさんです。

画像

↑↑4G(LTE)で測定。 ※キャリアはSoftbankさんです。

「iPhone 5S」は癖のない良質な端末だとは思いますが、やはり新鮮味は少ないかなと感じました。 「iPhone 5S」からdocomoさんも販売に参入しましたが、もう少し攻めの端末、ワクワクする端末をAppleさんに期待しています。 ただ、間違いなく「iPhone 5S」は良い端末です、はい。 ゴールドカラー凄く気に入っています(笑) ではでは失礼しました。











【関連記事 ・ リンク】
Apple 「iPhone 5S」 レポート5 アクセサリー(2)編
Apple 「iPhone 5S」 レポート4 比較編
Apple 「iPhone 5S」 レポート3 アクセサリー編
Apple 「iPhone 5S」 レポート2 本体(ゴールド)編
Apple 「iPhone 5S」 レポート1 開封編

Apple 「iPhone 5」 (ブラック&スレート/16GB) レポート7 使用編
Apple 「iPhone 5」 (ブラック&スレート/16GB) レポート6 アクセサリー(3)編
Apple 「iPhone 5」 (ブラック&スレート/16GB) レポート5 比較編
Apple 「iPhone 5」 (ブラック&スレート/16GB) レポート4 アクセサリー(2)編
Apple 「iPhone 5」 (ブラック&スレート/16GB) レポート3 アクセサリー編
Apple 「iPhone 5」 (ブラック&スレート/16GB) レポート2 本体編
Apple 「iPhone 5」 (ブラック&スレート/16GB) レポート1 開封編

Apple 「iPad mini」 (Wi-Fi/ホワイト&シルバー/16GB) レポート5 使用編
Apple 「iPad mini」 (ホワイト&シルバー) レポート4 アクセサリー(2)編
Apple 「iPad mini」 (Wi-Fi/ホワイト&シルバー/16GB) レポート3 比較編
Apple 「iPad mini」 (Wi-Fi/ホワイト&シルバー) レポート2 アクセサリー編
Apple 「iPad mini」 (Wi-Fi/ホワイト&シルバー/16GB) レポート1 開封編

docomo Sony Mobile 「Xperia A SO-04E」 レポート7 使用編
docomo Sony Mobile 「Xperia A SO-04E」 レポート6 比較編
Sony Mobile 「Xperia A SO-04E」 レポート5 アクセサリー(2)編
docomo Sony Mobile 「Xperia A SO-04E」 レポート4 DLNA編
Sony Mobile 「Xperia A SO-04E」 レポート3 アクセサリー(1)編
docomo Sony Mobile 「Xperia A SO-04E」 レポート2 本体編
docomo Sony Mobile 「Xperia A SO-04E」 レポート1 開封編

Apple 「iPhone 5S」 公式ページ

※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック