Sony Mobile 「SmartWatch 2 SW2」 レポート1 開封編
【Digital-BAKA】 2013年 秋冬 怒涛のレビュー祭り (Vol.8)
今回は、Sony Mobileさんから発売された「SmartWatch MN2」の後継機になる“SmartWatch 2”を紹介します。
↑↑写真右のガジッェトは、Sony Mobileさんの「SmartWatch 2 SW2」でございます。
※写真左のスマートフォンは、「Xperia Z1 (SO-01F)」です。
価格は14800円です。 「Xperia Z1」をご購入された方のみのキャンペーンだと、11800円で購入できます。
詳しくは“Xperia Store”をご覧下さい。
「SmartWatch 2 SW2」 主な特徴
●晴れた日の屋外でも見やすい明るいディスプレイを搭載
●1.6インチ液晶ディスプレイ搭載 (220×176 ドット)
●Xperiaと連携することにより、情報の確認や簡単なメッセージの送信など、手元で様々な操作が可能
●アプリケーションをダウンロードすることで、SmartWatch 2 の機能を拡張することが可能
●IPX7相当の防水性能、IP5X相当の防塵性能
●NFCで簡単ペアリング
●バイブレーション機能
●Xperiaと接続していなくても、時計として利用可能 ※タイマーやアラーム機能も単独で使用可能
●カラーバリエーション豊富なリストバンド ※別売りです
●Bluetooth ver3.0 ※Bluetoothプロファイル SPP(Serial Port Profile)
●バッテリー使用可能時間 通常使用時3-4日
●外形寸法 横約 42mm x 縦約 41mm x 厚さ約 9mm 縦:約48mm(アーム部含む)
●質量 約23.5g(本体のみ)/約48g(リストバンド含む)
↑↑パッケージはオシャレな作りになっており、開封する楽しみが倍増です(笑)
↑↑付属品は、microUSBケーブル(約10cm)とマニュアルなどの書類のみです。
↑↑本体となる「SmartWatch 2 SW2」です。 前モデルの「SmartWatch MN2」と比べると質感も悪くなく、まともなデザインになった気がします。 基本色はブラックですが、電源ボタンとベゼルのエッジ部分はシルバーになっており、高級感を演出しています。
↑↑ディスプレイは、1.6インチ液晶タッチディスプレイを搭載しており、解像度は220×176 ドットです。 前モデルの「SmartWatch MN2」は1.3インチカラー有機ELディスプレイを搭載していたので、若干サイズが大きくなりました。 ディスプレイ品質は至って普通です。 視野角の広さは有機ELディスプレイの方が良かったですね。
↑↑ディスプレイ周りのベゼルには、上左に光センサーが配置されており、下にはAndroid端末と同じホームボタン、メニューボタン、戻るボタンがあります。
↑↑右サイドは2013年モデルのXperiaを意識した電源ボタンが配置されています。
↑↑左サイドのカバーにはmicroUSB端子が配置されています。
↑↑前モデルの「SmartWatch MN2」は訳の分からない特殊端子ケーブルで充電が必要でしたが、「SmartWatch 2 SW2」はめでたく普通のmicroUSB端子ケーブルで充電が可能になりました。
↑↑裏面にNFCが配置されています。 NFCのお蔭で、Xperiaとの接続が凄く楽になりました。
↑↑今まではBluetoothのペアリング接続を手動で設定する必要がありましたが、NFC搭載のXperiaならタッチするだけで接続が完了します。
↑↑しかも「SmartWatch 2 SW2」を使用するために“スマートコネクト”や“SmartWatch 2 ホストアプリ”をインストールする必要があると案内してくれます。
↑↑リストバンドです。 ゴム製でホコリが付きやすいですが、装着感は悪くないと思います。 ちなみに前モデルの「SmartWatch MN2」に採用されていたクリップは付属されておらず、純粋な腕時計デザインになっています。
付属リストバンドのカラーはブラックですが、別売りで別のカラーを選ぶ事も可能です。
↑↑Xperiaに接続しアプリをインストールすると、普通の腕時計のように時計が表示されます。 ※デジタル時計、アナログ時計など5つのテーマから時計のデザインを選ぶことが可能です。
↑↑電源ボタンを押しホームボタンをタップすると、ホーム画面が表示されます。 背景やアイコンデザインはAndroidのユーザーインターフェースに近く、直感的に操作する事ができます。
↑↑「SmartWatch 2 SW2」対応のアプリはXperia(スマートフォン)側からインストールします。
↑↑“Google Play”からも「SmartWatch 2 SW2」対応のアプリをダウンロードする事ができ、検索で自分好みのアプリを探しインストールする事が可能です。 なかなか面白いアプリがありますよ。
↑↑前モデルの「SmartWatch MN2」と比べると、確実に使いやすくなっていると感じました。 おそらくユーザーインターフェースをAndroid風に変えたのが良かったのかもしれません。 ディスプレイサイズも大きくなったので、タップしやすくなっていますし。 Xperiaと接続していなくても、時計として利用可能なのでバッテリーさえ気にしなければ普段使う腕時計として使えるのも良いですね。 スピーカーは内蔵されていませんが、アラームなどはバイブレーションで知らせてくれます。
って事で Sony Mobile 「SmartWatch 2 SW2」 レポート2 使用編 につづく。
次回は、面白いと感じたアプリの紹介や「SmartWatch 2 SW2」の使用感についてレビューしたいと思います。
【関連記事 ・ リンク】
Sony Mobile 「SmartWatch 2 SW2」 公式ページ
Sony Mobile Communications 「SmartWatch MN2」 レポート2
Sony Mobile Communications 「SmartWatch MN2」 レポート1
docomo Sony Mobile 「Xperia Z1 (SO-01F)」 レポート2 本体編
docomo Sony Mobile 「Xperia Z1 (SO-01F)」 レポート1 開封編
docomo Sony Mobile 「Xperia A SO-04E」 レポート7 使用編
docomo Sony Mobile 「Xperia A SO-04E」 レポート6 比較編
Sony Mobile 「Xperia A SO-04E」 レポート5 アクセサリー(2)編
docomo Sony Mobile 「Xperia A SO-04E」 レポート4 DLNA編
Sony Mobile 「Xperia A SO-04E」 レポート3 アクセサリー(1)編
docomo Sony Mobile 「Xperia A SO-04E」 レポート2 本体編
docomo Sony Mobile 「Xperia A SO-04E」 レポート1 開封編
※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
今回は、Sony Mobileさんから発売された「SmartWatch MN2」の後継機になる“SmartWatch 2”を紹介します。
↑↑写真右のガジッェトは、Sony Mobileさんの「SmartWatch 2 SW2」でございます。
※写真左のスマートフォンは、「Xperia Z1 (SO-01F)」です。
価格は14800円です。 「Xperia Z1」をご購入された方のみのキャンペーンだと、11800円で購入できます。
詳しくは“Xperia Store”をご覧下さい。
「SmartWatch 2 SW2」 主な特徴
●晴れた日の屋外でも見やすい明るいディスプレイを搭載
●1.6インチ液晶ディスプレイ搭載 (220×176 ドット)
●Xperiaと連携することにより、情報の確認や簡単なメッセージの送信など、手元で様々な操作が可能
●アプリケーションをダウンロードすることで、SmartWatch 2 の機能を拡張することが可能
●IPX7相当の防水性能、IP5X相当の防塵性能
●NFCで簡単ペアリング
●バイブレーション機能
●Xperiaと接続していなくても、時計として利用可能 ※タイマーやアラーム機能も単独で使用可能
●カラーバリエーション豊富なリストバンド ※別売りです
●Bluetooth ver3.0 ※Bluetoothプロファイル SPP(Serial Port Profile)
●バッテリー使用可能時間 通常使用時3-4日
●外形寸法 横約 42mm x 縦約 41mm x 厚さ約 9mm 縦:約48mm(アーム部含む)
●質量 約23.5g(本体のみ)/約48g(リストバンド含む)
↑↑パッケージはオシャレな作りになっており、開封する楽しみが倍増です(笑)
↑↑付属品は、microUSBケーブル(約10cm)とマニュアルなどの書類のみです。
↑↑本体となる「SmartWatch 2 SW2」です。 前モデルの「SmartWatch MN2」と比べると質感も悪くなく、まともなデザインになった気がします。 基本色はブラックですが、電源ボタンとベゼルのエッジ部分はシルバーになっており、高級感を演出しています。
↑↑ディスプレイは、1.6インチ液晶タッチディスプレイを搭載しており、解像度は220×176 ドットです。 前モデルの「SmartWatch MN2」は1.3インチカラー有機ELディスプレイを搭載していたので、若干サイズが大きくなりました。 ディスプレイ品質は至って普通です。 視野角の広さは有機ELディスプレイの方が良かったですね。
↑↑ディスプレイ周りのベゼルには、上左に光センサーが配置されており、下にはAndroid端末と同じホームボタン、メニューボタン、戻るボタンがあります。
↑↑右サイドは2013年モデルのXperiaを意識した電源ボタンが配置されています。
↑↑左サイドのカバーにはmicroUSB端子が配置されています。
↑↑前モデルの「SmartWatch MN2」は訳の分からない特殊端子ケーブルで充電が必要でしたが、「SmartWatch 2 SW2」はめでたく普通のmicroUSB端子ケーブルで充電が可能になりました。
↑↑裏面にNFCが配置されています。 NFCのお蔭で、Xperiaとの接続が凄く楽になりました。
↑↑今まではBluetoothのペアリング接続を手動で設定する必要がありましたが、NFC搭載のXperiaならタッチするだけで接続が完了します。
↑↑しかも「SmartWatch 2 SW2」を使用するために“スマートコネクト”や“SmartWatch 2 ホストアプリ”をインストールする必要があると案内してくれます。
↑↑リストバンドです。 ゴム製でホコリが付きやすいですが、装着感は悪くないと思います。 ちなみに前モデルの「SmartWatch MN2」に採用されていたクリップは付属されておらず、純粋な腕時計デザインになっています。
付属リストバンドのカラーはブラックですが、別売りで別のカラーを選ぶ事も可能です。
↑↑Xperiaに接続しアプリをインストールすると、普通の腕時計のように時計が表示されます。 ※デジタル時計、アナログ時計など5つのテーマから時計のデザインを選ぶことが可能です。
↑↑電源ボタンを押しホームボタンをタップすると、ホーム画面が表示されます。 背景やアイコンデザインはAndroidのユーザーインターフェースに近く、直感的に操作する事ができます。
↑↑「SmartWatch 2 SW2」対応のアプリはXperia(スマートフォン)側からインストールします。
↑↑“Google Play”からも「SmartWatch 2 SW2」対応のアプリをダウンロードする事ができ、検索で自分好みのアプリを探しインストールする事が可能です。 なかなか面白いアプリがありますよ。
↑↑前モデルの「SmartWatch MN2」と比べると、確実に使いやすくなっていると感じました。 おそらくユーザーインターフェースをAndroid風に変えたのが良かったのかもしれません。 ディスプレイサイズも大きくなったので、タップしやすくなっていますし。 Xperiaと接続していなくても、時計として利用可能なのでバッテリーさえ気にしなければ普段使う腕時計として使えるのも良いですね。 スピーカーは内蔵されていませんが、アラームなどはバイブレーションで知らせてくれます。
って事で Sony Mobile 「SmartWatch 2 SW2」 レポート2 使用編 につづく。
次回は、面白いと感じたアプリの紹介や「SmartWatch 2 SW2」の使用感についてレビューしたいと思います。
【関連記事 ・ リンク】
Sony Mobile 「SmartWatch 2 SW2」 公式ページ
Sony Mobile Communications 「SmartWatch MN2」 レポート2
Sony Mobile Communications 「SmartWatch MN2」 レポート1
docomo Sony Mobile 「Xperia Z1 (SO-01F)」 レポート2 本体編
docomo Sony Mobile 「Xperia Z1 (SO-01F)」 レポート1 開封編
docomo Sony Mobile 「Xperia A SO-04E」 レポート7 使用編
docomo Sony Mobile 「Xperia A SO-04E」 レポート6 比較編
Sony Mobile 「Xperia A SO-04E」 レポート5 アクセサリー(2)編
docomo Sony Mobile 「Xperia A SO-04E」 レポート4 DLNA編
Sony Mobile 「Xperia A SO-04E」 レポート3 アクセサリー(1)編
docomo Sony Mobile 「Xperia A SO-04E」 レポート2 本体編
docomo Sony Mobile 「Xperia A SO-04E」 レポート1 開封編
※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
この記事へのコメント