docomo Sony Mobile 「Xperia Z1」 レポート3 アクセサリー編
今回は、「Xperia Z1 (SO-01F)」に対応したアクセサリー製品を紹介したいと思います。
↑↑モデルさんが持っているスマートフォンは、Sony Mobileさんの「Xperia Z1 SO-01F」(ブラック)です。
モデル : yurina*
【ラスタバナナ Xperia Z1 SO-01F/SOL23 ケース ハード クリア (0273SO01F)】
↑↑まずは、ラスタバナナさんの背面クリアケースです。 価格は1280円前後です。
↑↑付属品は光沢タイプの保護フィルムです。 質感やカットライン(切り欠け)は単品販売の高光沢保護フィルムとほぼ同じ物です。 質感は素晴らしいので、これだけでも買いかも。
↑↑「Xperia Z1」に取り付けると、こんな感じです。 カットライン(切り欠け)も手抜きがなく良い出来です。
↑↑サイドの4方向から見ると、こんな感じです。
↑↑1つ不満を上げるならば、電源ボタン部分の箇所に繋ぎ目があって若干目立つ事でしょうか。
↑↑そして、この背面カバーは純正卓上ホルダに対応しており、背面カバーを装着したまま「Xperia Z1」を卓上ホルダにセットして充電する事ができます。 これは素晴らしい(笑) ☆オススメ度 5点満点で4.5点
【PDA工房 クリスタルカバー Xperia Z1(クリア)】
↑↑つづいて、PDA工房さんの背面カバー(クリア)です。 価格は880円となります。
↑↑「Xperia Z1」に装着すると、こんな感じ。
↑↑リアカメラ部分の切り込みは、やや手抜きかなと感じます。
↑↑しかも、「Xperia Z1」の背面にピッタリ着いちゃいます(笑) これは不恰好です。 ※対策としてノングレアの背面保護フィルムを貼ると良いかも。 ちなみに純正卓上ホルダには対応していません。 ☆オススメ度 5点満点で2点
【ラスタバナナ Xperia Z1 (SO-01F/SOL23) フィルム 高光沢防指紋タイプ 液晶+背面フィルム】
【ラスタバナナ Xperia Z1 (SO-01F/SOL23) フィルム スーパーさらさらマットタイプ 液晶+背面フィルム】
↑↑つづいて、ラスタバナナさんの液晶&背面がセットになった保護フィルムです。 写真左が高光沢防指紋タイプで、写真右がさらさらマットタイプ(ノングレア)です。 価格は各880円前後です。
↑↑液晶側の保護フィルムです。 写真は高光沢防指紋タイプでカットラインも手抜きがなく、サイズもピッタリサイズです。
↑↑背面側の保護フィルムです。 写真は、さらさらマットタイプ(ノングレア)で液晶側の保護フィルム同様にカットラインも手抜きがなく、サイズもピッタリサイズです。
↑↑ちなみに高光沢防指紋タイプの背面保護フィルムは、こんな感じ。 ☆オススメ度 5点満点で4点
【Acase Xperia Z1 フィルム スクリーンプロテクター for Xperia Z1 SO-01F SOL23 (3枚入り)】
↑↑つづいて、Acaseという海外メーカーさんから発売されている“Xperia Z1”用光沢保護フィルムです。 価格は、3枚入りで1280円前後と若干お買い得価格となっています。
↑↑パッケージ内容は、簡易的な液晶クリーナーと光沢保護フィルム(3枚)が付いています。
↑↑ややサイズが小さめですが質感は悪くありませんでした。 カットラインも合格レベルです。 ☆オススメ度 5点満点で3.5点
【SONY レンズスタイルカメラQX10/QX100用カメラアタッチメントケース「SPA-ACX2」(Xperia Z1専用)】
↑↑番外的なアクセサリー製品になってしまいますが、SONYさんから発売されているレンズスタイルカメラQX10/QX100用カメラアタッチメントケース「SPA-ACX2」(Xperia Z1専用)です。 価格は2980円前後でホワイトもあります。
↑↑「SPA-ACX2」は純正品だけあって純正卓上ホルダに対応しており、「SPA-ACX2」を装着したまま「Xperia Z1」を卓上ホルダにセットして充電する事ができます。 背面カバーとしても使えますね。 カッコ悪いですが(笑)
レンズスタイルカメラ「DSC-QX100」のレポートはコチラ↓↓
SONY レンズスタイルカメラ 「DSC-QX100」 レポート1 開封編
SONY レンズスタイルカメラ 「DSC-QX100」 レポート2 本体編
【buzzhouse design ハンドメイドフェルトケース for XPERIA Z】
↑↑バズハウスデザインさんの“XPERIA Z”用のハンドメイドフェルトケース(オレンジ)です。 価格は3980円となっています。
↑↑“XPERIA Z”も今回の「Xperia Z1」も本体サイズは似ているので、収納可能なのでは?と感じ試してみました。 ズバリ、背面カバーなしだと収納可能で、背面カバーありだと収納は厳しかったです。 「Xperia Z1」を裸で使うって方には良いかも。
今回は紹介を割愛させて頂きますが、ケースメーカーでお馴染みのバンナイズさんから発売されている“XPERIA Z”用収納ケースもほぼ「Xperia Z1」で使用できると思います。 ただし新規購入の場合は「Xperia Z1」用のケースを購入するのが確実です(笑)
って事で docomo Sony Mobile 「Xperia Z1 (SO-01F)」 レポート4 比較編 につづく。
次回は、「Xperia Z1 (SO-01F)」と他機種の本体比較をレポートしたいと思います。
【関連記事 ・ リンク】
docomo Sony Mobile 「Xperia Z1 (SO-01F)」 レポート2 本体編
docomo Sony Mobile 「Xperia Z1 (SO-01F)」 レポート1 開封編
Sony Mobile 「Xperia Z1 (SO-01F)」 公式ページ
docomo 「Xperia Z1 (SO-01F)」 公式ページ
Apple 「iPhone 5S」 レポート6 使用編
Apple 「iPhone 5S」 レポート5 アクセサリー(2)編
Apple 「iPhone 5S」 レポート4 比較編
Apple 「iPhone 5S」 レポート3 アクセサリー編
Apple 「iPhone 5S」 レポート2 本体(ゴールド)編
Apple 「iPhone 5S」 レポート1 開封編
docomo Sony Mobile 「Xperia A SO-04E」 レポート7 使用編
docomo Sony Mobile 「Xperia A SO-04E」 レポート6 比較編
Sony Mobile 「Xperia A SO-04E」 レポート5 アクセサリー(2)編
docomo Sony Mobile 「Xperia A SO-04E」 レポート4 DLNA編
Sony Mobile 「Xperia A SO-04E」 レポート3 アクセサリー(1)編
docomo Sony Mobile 「Xperia A SO-04E」 レポート2 本体編
docomo Sony Mobile 「Xperia A SO-04E」 レポート1 開封編
※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
↑↑モデルさんが持っているスマートフォンは、Sony Mobileさんの「Xperia Z1 SO-01F」(ブラック)です。
モデル : yurina*
【ラスタバナナ Xperia Z1 SO-01F/SOL23 ケース ハード クリア (0273SO01F)】
↑↑まずは、ラスタバナナさんの背面クリアケースです。 価格は1280円前後です。
↑↑付属品は光沢タイプの保護フィルムです。 質感やカットライン(切り欠け)は単品販売の高光沢保護フィルムとほぼ同じ物です。 質感は素晴らしいので、これだけでも買いかも。
↑↑「Xperia Z1」に取り付けると、こんな感じです。 カットライン(切り欠け)も手抜きがなく良い出来です。
↑↑サイドの4方向から見ると、こんな感じです。
↑↑1つ不満を上げるならば、電源ボタン部分の箇所に繋ぎ目があって若干目立つ事でしょうか。
↑↑そして、この背面カバーは純正卓上ホルダに対応しており、背面カバーを装着したまま「Xperia Z1」を卓上ホルダにセットして充電する事ができます。 これは素晴らしい(笑) ☆オススメ度 5点満点で4.5点
【PDA工房 クリスタルカバー Xperia Z1(クリア)】
↑↑つづいて、PDA工房さんの背面カバー(クリア)です。 価格は880円となります。
↑↑「Xperia Z1」に装着すると、こんな感じ。
↑↑リアカメラ部分の切り込みは、やや手抜きかなと感じます。
↑↑しかも、「Xperia Z1」の背面にピッタリ着いちゃいます(笑) これは不恰好です。 ※対策としてノングレアの背面保護フィルムを貼ると良いかも。 ちなみに純正卓上ホルダには対応していません。 ☆オススメ度 5点満点で2点
【ラスタバナナ Xperia Z1 (SO-01F/SOL23) フィルム 高光沢防指紋タイプ 液晶+背面フィルム】
【ラスタバナナ Xperia Z1 (SO-01F/SOL23) フィルム スーパーさらさらマットタイプ 液晶+背面フィルム】
↑↑つづいて、ラスタバナナさんの液晶&背面がセットになった保護フィルムです。 写真左が高光沢防指紋タイプで、写真右がさらさらマットタイプ(ノングレア)です。 価格は各880円前後です。
↑↑液晶側の保護フィルムです。 写真は高光沢防指紋タイプでカットラインも手抜きがなく、サイズもピッタリサイズです。
↑↑背面側の保護フィルムです。 写真は、さらさらマットタイプ(ノングレア)で液晶側の保護フィルム同様にカットラインも手抜きがなく、サイズもピッタリサイズです。
↑↑ちなみに高光沢防指紋タイプの背面保護フィルムは、こんな感じ。 ☆オススメ度 5点満点で4点
【Acase Xperia Z1 フィルム スクリーンプロテクター for Xperia Z1 SO-01F SOL23 (3枚入り)】
↑↑つづいて、Acaseという海外メーカーさんから発売されている“Xperia Z1”用光沢保護フィルムです。 価格は、3枚入りで1280円前後と若干お買い得価格となっています。
↑↑パッケージ内容は、簡易的な液晶クリーナーと光沢保護フィルム(3枚)が付いています。
↑↑ややサイズが小さめですが質感は悪くありませんでした。 カットラインも合格レベルです。 ☆オススメ度 5点満点で3.5点
【SONY レンズスタイルカメラQX10/QX100用カメラアタッチメントケース「SPA-ACX2」(Xperia Z1専用)】
↑↑番外的なアクセサリー製品になってしまいますが、SONYさんから発売されているレンズスタイルカメラQX10/QX100用カメラアタッチメントケース「SPA-ACX2」(Xperia Z1専用)です。 価格は2980円前後でホワイトもあります。
↑↑「SPA-ACX2」は純正品だけあって純正卓上ホルダに対応しており、「SPA-ACX2」を装着したまま「Xperia Z1」を卓上ホルダにセットして充電する事ができます。 背面カバーとしても使えますね。 カッコ悪いですが(笑)
レンズスタイルカメラ「DSC-QX100」のレポートはコチラ↓↓
SONY レンズスタイルカメラ 「DSC-QX100」 レポート1 開封編
SONY レンズスタイルカメラ 「DSC-QX100」 レポート2 本体編
【buzzhouse design ハンドメイドフェルトケース for XPERIA Z】
↑↑バズハウスデザインさんの“XPERIA Z”用のハンドメイドフェルトケース(オレンジ)です。 価格は3980円となっています。
↑↑“XPERIA Z”も今回の「Xperia Z1」も本体サイズは似ているので、収納可能なのでは?と感じ試してみました。 ズバリ、背面カバーなしだと収納可能で、背面カバーありだと収納は厳しかったです。 「Xperia Z1」を裸で使うって方には良いかも。
今回は紹介を割愛させて頂きますが、ケースメーカーでお馴染みのバンナイズさんから発売されている“XPERIA Z”用収納ケースもほぼ「Xperia Z1」で使用できると思います。 ただし新規購入の場合は「Xperia Z1」用のケースを購入するのが確実です(笑)
って事で docomo Sony Mobile 「Xperia Z1 (SO-01F)」 レポート4 比較編 につづく。
次回は、「Xperia Z1 (SO-01F)」と他機種の本体比較をレポートしたいと思います。
【関連記事 ・ リンク】
docomo Sony Mobile 「Xperia Z1 (SO-01F)」 レポート2 本体編
docomo Sony Mobile 「Xperia Z1 (SO-01F)」 レポート1 開封編
Sony Mobile 「Xperia Z1 (SO-01F)」 公式ページ
docomo 「Xperia Z1 (SO-01F)」 公式ページ
Apple 「iPhone 5S」 レポート6 使用編
Apple 「iPhone 5S」 レポート5 アクセサリー(2)編
Apple 「iPhone 5S」 レポート4 比較編
Apple 「iPhone 5S」 レポート3 アクセサリー編
Apple 「iPhone 5S」 レポート2 本体(ゴールド)編
Apple 「iPhone 5S」 レポート1 開封編
docomo Sony Mobile 「Xperia A SO-04E」 レポート7 使用編
docomo Sony Mobile 「Xperia A SO-04E」 レポート6 比較編
Sony Mobile 「Xperia A SO-04E」 レポート5 アクセサリー(2)編
docomo Sony Mobile 「Xperia A SO-04E」 レポート4 DLNA編
Sony Mobile 「Xperia A SO-04E」 レポート3 アクセサリー(1)編
docomo Sony Mobile 「Xperia A SO-04E」 レポート2 本体編
docomo Sony Mobile 「Xperia A SO-04E」 レポート1 開封編
※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
この記事へのコメント