SONY レンズスタイルカメラ 「DSC-QX100」 レポート3 アクセサリー&接続編

今回は、「DSC-QX100」に対応したアクセサリー製品の紹介や「DSC-QX100」を色んな端末に接続してみようと思います。

画像

↑↑モデルさんが持っているカメラは、SONYさんのレンズスタイルカメラ「DSC-QX100」でございます。
カメラアタッチメントケース「SPA-ACX2」(Xperia Z1専用)を取り付けた状態です。 モデル : yurina*

では始めに「DSC-QX100」に対応したアクセサリー製品を紹介したいと思います。

●ソフトキャリングケース「LCS-BBL」

画像

画像

↑↑「DSC-QX100」に対応した円筒形のバッグインバッグタイプのキャリングケースです。 実売価格は3480円前後です。 無駄に高級感があるケースですよ(笑)

画像

↑↑中身は、こんな感じ。 しかも撥水加工された素材を使っているらしいので多少濡れても大丈夫です。

画像

↑↑「DSC-QX100」を収納するのは当然として、EマウントレンズのSAL50F18/SAL30M28/SAL20TC/SEL1855/SEL35F18/SEL50F18も収納可能になっています。

画像

↑↑ちなみに「DSC-QX100」の付属品であるスマートフォンアタッチメントを「DSC-QX100」に取り付けたまま収納する場合は下のクッションを取り除いた方がきっちり「DSC-QX100」が収まります。

●カメラアタッチメントケース「SPA-ACX2」(Xperia Z1専用)

画像

画像

↑↑「Xperia Z1」専用のカメラアタッチメントケース「SPA-ACX2」です。 実売価格は2980円です。

画像

画像

↑↑「Xperia Z1」に取り付けると、こんな感じ。 NFCマークも刻印されています。

画像

画像

↑↑普段は「Xperia Z1」の背面カバーとしても使え、「DSC-QX100/10」を取り付ける時は中央にあるマウントカバーを“OPEN”側に回します。

画像

画像

↑↑白い線を合わせてLOCKまで回せば、取り付け完了です。

画像

画像

↑↑カメラアタッチメントケース「SPA-ACX2」に「DSC-QX100」を取り付けると、こんな感じ。 付属品のスマートフォンアタッチメントで取り付けるよりは、LOCKされている事もあり安定してます。

画像

↑↑ちなみに「Xperia Z1」の純正卓上ホルダに対応しており、カメラアタッチメントケース「SPA-ACX2」を装着したまま「Xperia Z1」を卓上ホルダにセットして充電する事ができます。

Sony Mobile 「Xperia Z1」のレポートはコチラ↓↓
docomo Sony Mobile 「Xperia Z1」 レポート3 アクセサリー編
docomo Sony Mobile 「Xperia Z1 (SO-01F)」 レポート2 本体編
docomo Sony Mobile 「Xperia Z1 (SO-01F)」 レポート1 開封編

●cheero 「Power Plus 10400mAh DANBOARD Version」

画像

↑↑番外的なアクセサリー製品ですが、「DSC-QX100」はmicroUSB端子で充電するので、写真のモバイルバッテリーやmicroUSBで充電するスマートフォン用充電ケーブルで充電が可能です。 microUSB充電は便利ですね。

それでは「DSC-QX100」を色んな端末に接続してみようと思います。

画像

画像

↑↑「DSC-QX100」を接続するのに全ての端末に共通する事が専用アプリの“PlayMemories Mobile”をインストールするって事。 シンプルなインターフェースなので、直ぐに使えるようになると思います。

画像

↑↑まずは「iPhone」から。 写真の端末は「iPhone 5S」です。

画像

画像

↑↑「iPhone」はNFC非搭載なのでタッチ接続は出来ません。 なので、手動で「DSC-QX100」のSSIDパスワードを入力する必要があります。 ※SSIDパスワードは、「DSC-QX100」のバッテリー裏蓋に記入されています。

画像

↑↑接続してしまえばAndroid端末同様に「iPhone」で「DSC-QX100」の撮影が楽しめます。

画像

↑↑次にタブレット端末の「Nexus 7 (2013)」で「DSC-QX100」を接続してみます。

画像

画像

↑↑「Nexus 7 (2013)」はNFCを搭載しているのでタッチするだけで接続が可能です。 ディスプレイ(モニター)は7インチあるので、被写体はかなり見やすくなり撮影が可能となります(笑)

画像

画像

↑↑スマートフォンとの接続は、やはりNFCを搭載している端末の方が楽で有利ですね。 不満を言うと、接続時間に約15秒前後かかるのが若干のストレスを感じます。 モニター表示にタイムラグがあるのはWi-Fi接続なので仕方ないでしょう。 ※写真の端末は「Xperia Z1」です。

画像

画像

↑↑「DSC-QX100」は接写撮影もまあまあ得意です。 写真上のような距離まで被写体に「DSC-QX100」を近づけて撮影が可能でした。 ご参考までに。 ※下の写真は「DSC-QX100」で撮影した作例です。

画像

画像

↑↑「DSC-QX100」のみサポートされている撮影モードに“絞り優先撮影”があるので、ちょっと凝った撮影も可能です。 さすが高画質モデルです。 この“絞り優先撮影”モードは「DSC-QX10」ではサポートされていないので「DSC-QX100」の特権ですよ(笑)

って事で SONY レンズスタイルカメラ 「DSC-QX100」 レポート4 撮影編 につづく。
最終レポートの次回は、実際に「DSC-QX100」で撮影した写真を作例として公開したいと思います。





【関連記事 ・ リンク】
SONY レンズスタイルカメラ 「DSC-QX100」 レポート2 本体編
SONY レンズスタイルカメラ 「DSC-QX100」 レポート1 開封編

SONY サイバーショット レンズスタイルカメラ 「DSC-QX100」 公式ページ
SONY サイバーショット レンズスタイルカメラ 「DSC-QX10」 公式ページ

SONY 「Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS」 レポート3
SONY 「Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS」 レポート2
SONY 「Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS」 レポート1

SONY Eマウント広角ズームレンズ「SEL1018」(E 10-18mm F4 OSS)レポート2
SONY Eマウント広角ズームレンズ「SEL1018」(E 10-18mm F4 OSS)レポート1

SONY Eマウント単焦点レンズ 「SEL20F28」 (E 20mm F2.8) レポート2
SONY Eマウント単焦点レンズ 「SEL20F28」 (E 20mm F2.8) レポート1

SONY Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA 「SEL24F18Z」 レポート2
SONY Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA 「SEL24F18Z」 レポート1

シグマ Eマウント用単焦点レンズ 「SIGMA 19mm F2.8 EX DN」 レポート2
シグマ Eマウント用単焦点レンズ 「SIGMA 19mm F2.8 EX DN」 レポート1

SONY Eマウント用ズームレンズ 「SEL18200LE」 レポート2
SONY Eマウント用ズームレンズ 「SEL18200LE」 レポート1

SONY Eマウント単焦点レンズ 「SEL35F18」(E 35mm F1.8 OSS) レポート2
SONY Eマウント単焦点レンズ 「SEL35F18」(E 35mm F1.8 OSS) レポート1

SONY Eマウント単焦点レンズ 「SEL50F18」(E 50mm F1.8 OSS) レポート2
SONY Eマウント単焦点レンズ 「SEL50F18」(E 50mm F1.8 OSS) レポート1

SONY α Eマウント用ズームレンズ 「SEL18200」 レポート2
SONY α Eマウント用ズームレンズ 「SEL18200」 レポート1

SONY α Eマウント用マクロレンズ 「SEL30M35」 レポート

SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-6L」 レポート5 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-6L」 レポート4 アプリ編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-6L」 レポート3 レンズ&比較編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-6L」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-6L」 レポート1 開封編

※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック