SONY デジタル一眼カメラ 「α7 (ILCE-7)」 レポート4 撮影編
最終レポートの今回は、「α7 (ILCE-7)」で撮影した写真を作例として紹介したいと思います。
↑↑モデルさんが持っているカメラは、SONYさんのデジタル一眼カメラ「α7 (ILCE-7)」でございます。
※レンズは「Planar T* 85mm F1.4 ZA」で、マウントアダプターは「LA-EA4」です。 モデル : 志築杏里
2430万画素(6000×4000)で撮影し“1024×682”にリサイズしてあります。 (撮って出し)
作例は一部を除いてポートレート撮影です。 寒い中、頑張ってくれた杏里ちゃんに大変感謝ですm(__)m
モデル : 志築杏里 、 撮影場所 : 大阪駅周辺
●レンズ : Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA 「SEL35F28Z」
↑↑シャッタースピード 1/15秒 絞り値 F2.8 露出補正 +1 ISO 3200
↑↑シャッタースピード 1/20秒 絞り値 F2.8 露出補正 +1 ISO 3200
↑↑シャッタースピード 1/50秒 絞り値 F2.8 露出補正 +0.7 ISO 3200
ISO感度3200程度なら、目立ったノイズも少なく撮影できました。
●レンズ : Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 「SEL55F18Z」
↑↑シャッタースピード 1/60秒 絞り値 F2.8 露出補正 +0.3 ISO 2000
↑↑シャッタースピード 1/60秒 絞り値 F2 露出補正 +0.7 ISO 125
↑↑シャッタースピード 1/60秒 絞り値 F2 露出補正 +0.7 ISO 125
↑↑シャッタースピード 1/60秒 絞り値 F1.8 露出補正 0 ISO 320
↑↑シャッタースピード 1/160秒 絞り値 F1.8 露出補正 0 ISO 100
↑↑シャッタースピード 1/15秒 絞り値 F2.8 露出補正 +1 ISO 3200
↑↑シャッタースピード 1/60秒 絞り値 F2.8 露出補正 +1 ISO 3200
「α7」と「SEL55F18Z」の組み合わせだと、素晴らしい解像度です。
●レンズ : Planar T* 85mm F1.4 ZA 「SAL85F14Z」 マウントアダプター : 「LA-EA4」
↑↑シャッタースピード 1/10秒 絞り値 F2.2 露出補正 +1 ISO 3200
↑↑シャッタースピード 1/13秒 絞り値 F2.5 露出補正 +1 ISO 3200
↑↑シャッタースピード 1/20秒 絞り値 F2.5 露出補正 +1 ISO 3200
↑↑シャッタースピード 1/30秒 絞り値 F2.5 露出補正 +1 ISO 3200
↑↑シャッタースピード 1/20秒 絞り値 F3.2 露出補正 +1 ISO 3200
↑↑シャッタースピード 1/13秒 絞り値 F3.2 露出補正 +1 ISO 3200
Aマウントの神レンズ「SAL85F14Z」で撮影しました。 とろけるような背景ボケもグット。
●レンズ : 70-300mm F4.5-5.6 G SSM 「SAL70300G」 マウントアダプター : 「LA-EA4」
↑↑シャッタースピード 1/200秒 絞り値 F6.3 露出補正 0 ISO 100 焦点距離 135mm
↑↑シャッタースピード 1/320秒 絞り値 F5.6 露出補正 0 ISO 125 焦点距離 300mm
↑↑シャッタースピード 1/320秒 絞り値 F5.6 露出補正 0 ISO 200 焦点距離 300mm
「LA-EA4」を使えば、フルサイズ対応Aマウントレンズが使えるのは大変便利です。
“誰も作らなかったカメラ”という強烈なキャッチフレーズで登場した「α7 (ILCE-7)」、トータル的にはまあまあ満足のできるフルサイズ機だと感じました。
まず、ポートレート撮影では“瞳AF”が大活躍で、ピント合わせも非常に楽でしたし、露出補正ダイヤルがシャッターボタンの横に配置されているのも何気に便利です。 少し不満だった事ですが“瞳AF”は割り当てたボタンを押さないと使えない仕様は疑問に感じたので、可能ならばファームウェアで常に“瞳AF”が効くようにして欲しいですね。 カスタムボタンの配置位置も微妙でした。
グリップは浅めで、手が大きい僕には馴染めませんでした(笑) この辺りは、やはりAマウントの「α99 (SLT-A99V)」の方が使いやすいです。 サイズや軽さを優先されているでしょうから、仕方ないですが。 あと、「α7 (ILCE-7)」のシャッター音は嫌いじゃないですが、やや大きい音が出るので、静かな場所での撮影は厳しいかも(笑)
何はともあれ、このサイズでフルサイズ機を作ってしまったSONYさんの技術力には驚きです。 しかも15万円を切った価格ですから、高嶺の花だったフルサイズカメラが比較的買いやすくなったのもSONYさんの努力に感謝しなければいけませんね(笑) もちろん、APS-Cカメラからのステップアップでフルサイズが欲しい方には超オススメの1台です。 ではでは良いお年を。
【関連記事 ・ リンク】
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 (ILCE-7)」 レポート3 機能編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 (ILCE-7)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 (ILCE-7)」 レポート1 開封編
SONY Eマウントレンズ 「Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA」 レポート2
SONY Eマウントレンズ 「Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA」 レポート1
SONY Eマウントレンズ 「Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA」 レポート2
SONY Eマウントレンズ 「Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA」 レポート1
SONY 35mmフルサイズセンサー対応マウントアダプター 「LA-EA4」 レポート
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-6L」 レポート5 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-6L」 レポート4 アプリ編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-6L」 レポート3 レンズ&比較編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-6L」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-6L」 レポート1 開封編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート7 撮影(桜)編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート6 撮影(2)編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート5 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート4 アクセサリー編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート3 比較編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート1 開封編
SONY 「デジタル一眼カメラ α99 (SLT-A99V)」 レポート4 撮影編
SONY 「デジタル一眼カメラ α99」 レポート3 比較&アクセサリー編
SONY 「デジタル一眼カメラ α99 (SLT-A99V)」 レポート2 本体編
SONY 「デジタル一眼カメラ α99 (SLT-A99V)」 レポート1 開封編
SONY 「Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS」 レポート3
SONY 「Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS」 レポート2
SONY 「Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS」 レポート1
SONY Eマウント広角ズームレンズ「SEL1018」(E 10-18mm F4 OSS)レポート2
SONY Eマウント広角ズームレンズ「SEL1018」(E 10-18mm F4 OSS)レポート1
SONY Eマウント単焦点レンズ 「SEL20F28」 (E 20mm F2.8) レポート2
SONY Eマウント単焦点レンズ 「SEL20F28」 (E 20mm F2.8) レポート1
SONY Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA 「SEL24F18Z」 レポート2
SONY Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA 「SEL24F18Z」 レポート1
シグマ Eマウント用単焦点レンズ 「SIGMA 19mm F2.8 EX DN」 レポート2
シグマ Eマウント用単焦点レンズ 「SIGMA 19mm F2.8 EX DN」 レポート1
SONY Eマウント用ズームレンズ 「SEL18200LE」 レポート2
SONY Eマウント用ズームレンズ 「SEL18200LE」 レポート1
SONY Eマウント単焦点レンズ 「SEL35F18」(E 35mm F1.8 OSS) レポート2
SONY Eマウント単焦点レンズ 「SEL35F18」(E 35mm F1.8 OSS) レポート1
SONY Eマウント単焦点レンズ 「SEL50F18」(E 50mm F1.8 OSS) レポート2
SONY Eマウント単焦点レンズ 「SEL50F18」(E 50mm F1.8 OSS) レポート1
SONY α Eマウント用ズームレンズ 「SEL18200」 レポート2
SONY α Eマウント用ズームレンズ 「SEL18200」 レポート1
SONY α Eマウント用マクロレンズ 「SEL30M35」 レポート
SONY 「70-300mm F4.5-5.6 G SSM (SAL70300G)」 レポート2
SONY 「70-300mm F4.5-5.6 G SSM (SAL70300G)」 レポート1
SONY 「Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM」 レポート2
SONY 「Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM」 レポート1
SONY Aマウントレンズ 「Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM」 レポート2
SONY Aマウントレンズ 「Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM」 レポート1
SONY Aマウントレンズ 「Planar T* 85mm F1.4 ZA」 レポート2
SONY Aマウントレンズ 「Planar T* 85mm F1.4 ZA」 レポート1
シグマ 「35mm F1.4 DG HSM」(ソニー用) レポート2 撮影編
シグマ 「35mm F1.4 DG HSM」(ソニー用) レポート1 開封編
SONY Aマウントレンズ 「50mm F2.8 Macro (SAL50M28)」 レポート2
SONY Aマウントレンズ 「50mm F2.8 Macro (SAL50M28)」 レポート1
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 (ILCE-7)」 公式ページ
SONY デジタル一眼カメラ 「α7R (ILCE-7R)」 公式ページ
※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
↑↑モデルさんが持っているカメラは、SONYさんのデジタル一眼カメラ「α7 (ILCE-7)」でございます。
※レンズは「Planar T* 85mm F1.4 ZA」で、マウントアダプターは「LA-EA4」です。 モデル : 志築杏里
2430万画素(6000×4000)で撮影し“1024×682”にリサイズしてあります。 (撮って出し)
作例は一部を除いてポートレート撮影です。 寒い中、頑張ってくれた杏里ちゃんに大変感謝ですm(__)m
モデル : 志築杏里 、 撮影場所 : 大阪駅周辺
●レンズ : Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA 「SEL35F28Z」
↑↑シャッタースピード 1/15秒 絞り値 F2.8 露出補正 +1 ISO 3200
↑↑シャッタースピード 1/20秒 絞り値 F2.8 露出補正 +1 ISO 3200
↑↑シャッタースピード 1/50秒 絞り値 F2.8 露出補正 +0.7 ISO 3200
ISO感度3200程度なら、目立ったノイズも少なく撮影できました。
●レンズ : Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA 「SEL55F18Z」
↑↑シャッタースピード 1/60秒 絞り値 F2.8 露出補正 +0.3 ISO 2000
↑↑シャッタースピード 1/60秒 絞り値 F2 露出補正 +0.7 ISO 125
↑↑シャッタースピード 1/60秒 絞り値 F2 露出補正 +0.7 ISO 125
↑↑シャッタースピード 1/60秒 絞り値 F1.8 露出補正 0 ISO 320
↑↑シャッタースピード 1/160秒 絞り値 F1.8 露出補正 0 ISO 100
↑↑シャッタースピード 1/15秒 絞り値 F2.8 露出補正 +1 ISO 3200
↑↑シャッタースピード 1/60秒 絞り値 F2.8 露出補正 +1 ISO 3200
「α7」と「SEL55F18Z」の組み合わせだと、素晴らしい解像度です。
●レンズ : Planar T* 85mm F1.4 ZA 「SAL85F14Z」 マウントアダプター : 「LA-EA4」
↑↑シャッタースピード 1/10秒 絞り値 F2.2 露出補正 +1 ISO 3200
↑↑シャッタースピード 1/13秒 絞り値 F2.5 露出補正 +1 ISO 3200
↑↑シャッタースピード 1/20秒 絞り値 F2.5 露出補正 +1 ISO 3200
↑↑シャッタースピード 1/30秒 絞り値 F2.5 露出補正 +1 ISO 3200
↑↑シャッタースピード 1/20秒 絞り値 F3.2 露出補正 +1 ISO 3200
↑↑シャッタースピード 1/13秒 絞り値 F3.2 露出補正 +1 ISO 3200
Aマウントの神レンズ「SAL85F14Z」で撮影しました。 とろけるような背景ボケもグット。
●レンズ : 70-300mm F4.5-5.6 G SSM 「SAL70300G」 マウントアダプター : 「LA-EA4」
↑↑シャッタースピード 1/200秒 絞り値 F6.3 露出補正 0 ISO 100 焦点距離 135mm
↑↑シャッタースピード 1/320秒 絞り値 F5.6 露出補正 0 ISO 125 焦点距離 300mm
↑↑シャッタースピード 1/320秒 絞り値 F5.6 露出補正 0 ISO 200 焦点距離 300mm
「LA-EA4」を使えば、フルサイズ対応Aマウントレンズが使えるのは大変便利です。
“誰も作らなかったカメラ”という強烈なキャッチフレーズで登場した「α7 (ILCE-7)」、トータル的にはまあまあ満足のできるフルサイズ機だと感じました。
まず、ポートレート撮影では“瞳AF”が大活躍で、ピント合わせも非常に楽でしたし、露出補正ダイヤルがシャッターボタンの横に配置されているのも何気に便利です。 少し不満だった事ですが“瞳AF”は割り当てたボタンを押さないと使えない仕様は疑問に感じたので、可能ならばファームウェアで常に“瞳AF”が効くようにして欲しいですね。 カスタムボタンの配置位置も微妙でした。
グリップは浅めで、手が大きい僕には馴染めませんでした(笑) この辺りは、やはりAマウントの「α99 (SLT-A99V)」の方が使いやすいです。 サイズや軽さを優先されているでしょうから、仕方ないですが。 あと、「α7 (ILCE-7)」のシャッター音は嫌いじゃないですが、やや大きい音が出るので、静かな場所での撮影は厳しいかも(笑)
何はともあれ、このサイズでフルサイズ機を作ってしまったSONYさんの技術力には驚きです。 しかも15万円を切った価格ですから、高嶺の花だったフルサイズカメラが比較的買いやすくなったのもSONYさんの努力に感謝しなければいけませんね(笑) もちろん、APS-Cカメラからのステップアップでフルサイズが欲しい方には超オススメの1台です。 ではでは良いお年を。
【関連記事 ・ リンク】
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 (ILCE-7)」 レポート3 機能編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 (ILCE-7)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 (ILCE-7)」 レポート1 開封編
SONY Eマウントレンズ 「Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA」 レポート2
SONY Eマウントレンズ 「Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA」 レポート1
SONY Eマウントレンズ 「Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA」 レポート2
SONY Eマウントレンズ 「Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA」 レポート1
SONY 35mmフルサイズセンサー対応マウントアダプター 「LA-EA4」 レポート
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-6L」 レポート5 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-6L」 レポート4 アプリ編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-6L」 レポート3 レンズ&比較編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-6L」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-6L」 レポート1 開封編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート7 撮影(桜)編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート6 撮影(2)編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート5 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート4 アクセサリー編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート3 比較編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ α「NEX-7」 (ズームレンズキット) レポート1 開封編
SONY 「デジタル一眼カメラ α99 (SLT-A99V)」 レポート4 撮影編
SONY 「デジタル一眼カメラ α99」 レポート3 比較&アクセサリー編
SONY 「デジタル一眼カメラ α99 (SLT-A99V)」 レポート2 本体編
SONY 「デジタル一眼カメラ α99 (SLT-A99V)」 レポート1 開封編
SONY 「Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS」 レポート3
SONY 「Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS」 レポート2
SONY 「Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS」 レポート1
SONY Eマウント広角ズームレンズ「SEL1018」(E 10-18mm F4 OSS)レポート2
SONY Eマウント広角ズームレンズ「SEL1018」(E 10-18mm F4 OSS)レポート1
SONY Eマウント単焦点レンズ 「SEL20F28」 (E 20mm F2.8) レポート2
SONY Eマウント単焦点レンズ 「SEL20F28」 (E 20mm F2.8) レポート1
SONY Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA 「SEL24F18Z」 レポート2
SONY Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA 「SEL24F18Z」 レポート1
シグマ Eマウント用単焦点レンズ 「SIGMA 19mm F2.8 EX DN」 レポート2
シグマ Eマウント用単焦点レンズ 「SIGMA 19mm F2.8 EX DN」 レポート1
SONY Eマウント用ズームレンズ 「SEL18200LE」 レポート2
SONY Eマウント用ズームレンズ 「SEL18200LE」 レポート1
SONY Eマウント単焦点レンズ 「SEL35F18」(E 35mm F1.8 OSS) レポート2
SONY Eマウント単焦点レンズ 「SEL35F18」(E 35mm F1.8 OSS) レポート1
SONY Eマウント単焦点レンズ 「SEL50F18」(E 50mm F1.8 OSS) レポート2
SONY Eマウント単焦点レンズ 「SEL50F18」(E 50mm F1.8 OSS) レポート1
SONY α Eマウント用ズームレンズ 「SEL18200」 レポート2
SONY α Eマウント用ズームレンズ 「SEL18200」 レポート1
SONY α Eマウント用マクロレンズ 「SEL30M35」 レポート
SONY 「70-300mm F4.5-5.6 G SSM (SAL70300G)」 レポート2
SONY 「70-300mm F4.5-5.6 G SSM (SAL70300G)」 レポート1
SONY 「Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM」 レポート2
SONY 「Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM」 レポート1
SONY Aマウントレンズ 「Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM」 レポート2
SONY Aマウントレンズ 「Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM」 レポート1
SONY Aマウントレンズ 「Planar T* 85mm F1.4 ZA」 レポート2
SONY Aマウントレンズ 「Planar T* 85mm F1.4 ZA」 レポート1
シグマ 「35mm F1.4 DG HSM」(ソニー用) レポート2 撮影編
シグマ 「35mm F1.4 DG HSM」(ソニー用) レポート1 開封編
SONY Aマウントレンズ 「50mm F2.8 Macro (SAL50M28)」 レポート2
SONY Aマウントレンズ 「50mm F2.8 Macro (SAL50M28)」 レポート1
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 (ILCE-7)」 公式ページ
SONY デジタル一眼カメラ 「α7R (ILCE-7R)」 公式ページ
※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
この記事へのコメント