SONY 「Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS」 レポート2
今回は、「Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS」で撮影した写真(作例)を紹介します。
↑↑写真のレンズは、SONYさんの「Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS」(SEL2470Z)です。
※写真のカメラボディは「α7 (ILCE-7)」です。 ※写真のフラッシュは「HVL-F43M」です。
ロケーション撮影は全てグアムです。
カメラボディは全て「α7」を使用し撮影しています。
2430万画素(6000×4000)で撮影し“1024×682”にリサイズしてあります。 (撮って出し)
↑↑シャッタースピード 1/250秒 絞り値 F11 露出補正 0 ISO 100 焦点距離 35mm
↑↑シャッタースピード 1/250秒 絞り値 F11 露出補正 0 ISO 100 焦点距離 38mm
↑↑シャッタースピード 1/250秒 絞り値 F11 露出補正 0 ISO 100 焦点距離 49mm
↑↑シャッタースピード 1/125秒 絞り値 F11 露出補正 0 ISO 100 焦点距離 24mm
↑↑シャッタースピード 1/160秒 絞り値 F10 露出補正 0 ISO 100 焦点距離 30mm
↑↑シャッタースピード 1/250秒 絞り値 F11 露出補正 0 ISO 100 焦点距離 29mm
↑↑シャッタースピード 1/500秒 絞り値 F11 露出補正 0 ISO 100 焦点距離 24mm
↑↑シャッタースピード 1/250秒 絞り値 F10 露出補正 0 ISO 100 焦点距離 35mm
↑↑シャッタースピード 1/100秒 絞り値 F10 露出補正 0 ISO 100 焦点距離 24mm
↑↑シャッタースピード 1/1250秒 絞り値 F4 露出補正 0 ISO 125 焦点距離 70mm
↑↑シャッタースピード 1/320秒 絞り値 F10 露出補正 0 ISO 100 焦点距離 53mm
↑↑シャッタースピード 1/320秒 絞り値 F8 露出補正 0 ISO 100 焦点距離 59mm
↑↑シャッタースピード 1/400秒 絞り値 F8 露出補正 0 ISO 100 焦点距離 61mm
↑↑シャッタースピード 1/100秒 絞り値 F10 露出補正 0 ISO 100 焦点距離 24mm
↑↑シャッタースピード 1/1000秒 絞り値 F4 露出補正 0 ISO 100 焦点距離 33mm
↑↑シャッタースピード 1/125秒 絞り値 F11 露出補正 0 ISO 100 焦点距離 24mm
↑↑シャッタースピード 1/60秒 絞り値 F4 露出補正 0 ISO 100 焦点距離 32mm
↑↑シャッタースピード 1/60秒 絞り値 F8 露出補正 0 ISO 100 焦点距離 38mm
↑↑シャッタースピード 1/160秒 絞り値 F4 露出補正 0 ISO 250 焦点距離 24mm
↑↑シャッタースピード 1/1250秒 絞り値 F9 露出補正 0 ISO 100 焦点距離 68mm
↑↑シャッタースピード 1/160秒 絞り値 F9 露出補正 0 ISO 100 焦点距離 31mm
↑↑シャッタースピード 10秒 絞り値 F10 露出補正 0 ISO 100 焦点距離 24mm
↑↑シャッタースピード 8秒 絞り値 F10 露出補正 +0.3 ISO 320 焦点距離 24mm
↑↑シャッタースピード 8秒 絞り値 F10 露出補正 0 ISO 100 焦点距離 33mm
↑↑シャッタースピード 15秒 絞り値 F9 露出補正 0 ISO 100 焦点距離 29mm
↑↑シャッタースピード 15秒 絞り値 F10 露出補正 0 ISO 100 焦点距離 24mm
↑↑シャッタースピード 13秒 絞り値 F9 露出補正 0 ISO 100 焦点距離 29mm
↑↑シャッタースピード 10秒 絞り値 F11 露出補正 0 ISO 100 焦点距離 52mm
快晴のグアムで撮影してきたので、やや絞り気味のスチルが多いですが、どうでしょうか?
あくまでも個人的な感想になりますが、「Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS」を使ってみた感想を少し書きたいと思います。
まずは使い勝手ですが、質量が約426gとフルサイズ機の標準ズームレンズとして考えれば十分に軽く、サイズもまあまあコンパクトで扱いやすかったですね。 APS-CのEマウント標準ズームレンズと比べると重くなりますが、画質やF4通しのレンズの明るさを考慮するとベストなサイズと質量でしょう。
画質に関しては、開放で撮影すると、やや周辺光量落ちが気になりましたが、差ほど気にするレベルではないと思います。 描写力や解像度は、さすがツァイスと言った所ですが、背景ボケはお世辞にも綺麗にボケているとは言えず、やや物足りなさを感じました。 (この辺りは単焦点レンズに慣れてしまった自分の思い込みかもしれません)
グアムで撮影して一番気に入ったのが、手振れ補正を搭載しているって事ですね。 ツァイスレンズで手振れ補正が内蔵されているのは珍しく、撮影していても“安心”できました。
最大の弱点は、やはり11万9800円前後という価格でしょうか。 「α7/R」ユーザーには、この1本があれば、どんな環境でも対応できる万能なレンズだとは思いますが、価格相当の実力があるレンズとは正直感じませんでした。 しかし、価格さえ無視すれば、FEマウントの標準ズームレンズでは間違いなく最高レベルで、描写力のあるレンズだと思います。 ではでは失礼しました。
【関連記事 ・ リンク】
SONY 「Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS」 レポート1
HAKUBA「WPCワイドMCサーキュラーPLフィルター(67mm)」を試す
SONY Eマウントレンズ 「Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA」 レポート2
SONY Eマウントレンズ 「Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA」 レポート1
SONY Eマウントレンズ 「Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA」 レポート2
SONY Eマウントレンズ 「Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA」 レポート1
SONY 「Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS」 レポート3
SONY 「Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS」 レポート2
SONY 「Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS」 レポート1
SONY Eマウント広角ズームレンズ「SEL1018」(E 10-18mm F4 OSS)レポート2
SONY Eマウント広角ズームレンズ「SEL1018」(E 10-18mm F4 OSS)レポート1
SONY Eマウント単焦点レンズ 「SEL20F28」 (E 20mm F2.8) レポート2
SONY Eマウント単焦点レンズ 「SEL20F28」 (E 20mm F2.8) レポート1
SONY Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA 「SEL24F18Z」 レポート2
SONY Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA 「SEL24F18Z」 レポート1
シグマ Eマウント用単焦点レンズ 「SIGMA 19mm F2.8 EX DN」 レポート2
シグマ Eマウント用単焦点レンズ 「SIGMA 19mm F2.8 EX DN」 レポート1
SONY Eマウント用ズームレンズ 「SEL18200LE」 レポート2
SONY Eマウント用ズームレンズ 「SEL18200LE」 レポート1
SONY Eマウント単焦点レンズ 「SEL35F18」(E 35mm F1.8 OSS) レポート2
SONY Eマウント単焦点レンズ 「SEL35F18」(E 35mm F1.8 OSS) レポート1
SONY Eマウント単焦点レンズ 「SEL50F18」(E 50mm F1.8 OSS) レポート2
SONY Eマウント単焦点レンズ 「SEL50F18」(E 50mm F1.8 OSS) レポート1
SONY α Eマウント用ズームレンズ 「SEL18200」 レポート2
SONY α Eマウント用ズームレンズ 「SEL18200」 レポート1
SONY α Eマウント用マクロレンズ 「SEL30M35」 レポート
SONY 35mmフルサイズセンサー対応マウントアダプター 「LA-EA4」 レポート
SONY デジタル一眼カメラ 「α5000 (ILCE-5000L)」 レポート3 アクセサリー編
SONY デジタル一眼カメラ 「α5000 (ILCE-5000L)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α5000 (ILCE-5000L)」 レポート1 開封編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 (ILCE-7)」 レポート4 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 (ILCE-7)」 レポート3 機能編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 (ILCE-7)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 (ILCE-7)」 レポート1 開封編
SONY 「Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS」 (SEL2470Z) 公式ページ
※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
↑↑写真のレンズは、SONYさんの「Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS」(SEL2470Z)です。
※写真のカメラボディは「α7 (ILCE-7)」です。 ※写真のフラッシュは「HVL-F43M」です。
ロケーション撮影は全てグアムです。
カメラボディは全て「α7」を使用し撮影しています。
2430万画素(6000×4000)で撮影し“1024×682”にリサイズしてあります。 (撮って出し)
↑↑シャッタースピード 1/250秒 絞り値 F11 露出補正 0 ISO 100 焦点距離 35mm
↑↑シャッタースピード 1/250秒 絞り値 F11 露出補正 0 ISO 100 焦点距離 38mm
↑↑シャッタースピード 1/250秒 絞り値 F11 露出補正 0 ISO 100 焦点距離 49mm
↑↑シャッタースピード 1/125秒 絞り値 F11 露出補正 0 ISO 100 焦点距離 24mm
↑↑シャッタースピード 1/160秒 絞り値 F10 露出補正 0 ISO 100 焦点距離 30mm
↑↑シャッタースピード 1/250秒 絞り値 F11 露出補正 0 ISO 100 焦点距離 29mm
↑↑シャッタースピード 1/500秒 絞り値 F11 露出補正 0 ISO 100 焦点距離 24mm
↑↑シャッタースピード 1/250秒 絞り値 F10 露出補正 0 ISO 100 焦点距離 35mm
↑↑シャッタースピード 1/100秒 絞り値 F10 露出補正 0 ISO 100 焦点距離 24mm
↑↑シャッタースピード 1/1250秒 絞り値 F4 露出補正 0 ISO 125 焦点距離 70mm
↑↑シャッタースピード 1/320秒 絞り値 F10 露出補正 0 ISO 100 焦点距離 53mm
↑↑シャッタースピード 1/320秒 絞り値 F8 露出補正 0 ISO 100 焦点距離 59mm
↑↑シャッタースピード 1/400秒 絞り値 F8 露出補正 0 ISO 100 焦点距離 61mm
↑↑シャッタースピード 1/100秒 絞り値 F10 露出補正 0 ISO 100 焦点距離 24mm
↑↑シャッタースピード 1/1000秒 絞り値 F4 露出補正 0 ISO 100 焦点距離 33mm
↑↑シャッタースピード 1/125秒 絞り値 F11 露出補正 0 ISO 100 焦点距離 24mm
↑↑シャッタースピード 1/60秒 絞り値 F4 露出補正 0 ISO 100 焦点距離 32mm
↑↑シャッタースピード 1/60秒 絞り値 F8 露出補正 0 ISO 100 焦点距離 38mm
↑↑シャッタースピード 1/160秒 絞り値 F4 露出補正 0 ISO 250 焦点距離 24mm
↑↑シャッタースピード 1/1250秒 絞り値 F9 露出補正 0 ISO 100 焦点距離 68mm
↑↑シャッタースピード 1/160秒 絞り値 F9 露出補正 0 ISO 100 焦点距離 31mm
↑↑シャッタースピード 10秒 絞り値 F10 露出補正 0 ISO 100 焦点距離 24mm
↑↑シャッタースピード 8秒 絞り値 F10 露出補正 +0.3 ISO 320 焦点距離 24mm
↑↑シャッタースピード 8秒 絞り値 F10 露出補正 0 ISO 100 焦点距離 33mm
↑↑シャッタースピード 15秒 絞り値 F9 露出補正 0 ISO 100 焦点距離 29mm
↑↑シャッタースピード 15秒 絞り値 F10 露出補正 0 ISO 100 焦点距離 24mm
↑↑シャッタースピード 13秒 絞り値 F9 露出補正 0 ISO 100 焦点距離 29mm
↑↑シャッタースピード 10秒 絞り値 F11 露出補正 0 ISO 100 焦点距離 52mm
快晴のグアムで撮影してきたので、やや絞り気味のスチルが多いですが、どうでしょうか?
あくまでも個人的な感想になりますが、「Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS」を使ってみた感想を少し書きたいと思います。
まずは使い勝手ですが、質量が約426gとフルサイズ機の標準ズームレンズとして考えれば十分に軽く、サイズもまあまあコンパクトで扱いやすかったですね。 APS-CのEマウント標準ズームレンズと比べると重くなりますが、画質やF4通しのレンズの明るさを考慮するとベストなサイズと質量でしょう。
画質に関しては、開放で撮影すると、やや周辺光量落ちが気になりましたが、差ほど気にするレベルではないと思います。 描写力や解像度は、さすがツァイスと言った所ですが、背景ボケはお世辞にも綺麗にボケているとは言えず、やや物足りなさを感じました。 (この辺りは単焦点レンズに慣れてしまった自分の思い込みかもしれません)
グアムで撮影して一番気に入ったのが、手振れ補正を搭載しているって事ですね。 ツァイスレンズで手振れ補正が内蔵されているのは珍しく、撮影していても“安心”できました。
最大の弱点は、やはり11万9800円前後という価格でしょうか。 「α7/R」ユーザーには、この1本があれば、どんな環境でも対応できる万能なレンズだとは思いますが、価格相当の実力があるレンズとは正直感じませんでした。 しかし、価格さえ無視すれば、FEマウントの標準ズームレンズでは間違いなく最高レベルで、描写力のあるレンズだと思います。 ではでは失礼しました。
【関連記事 ・ リンク】
SONY 「Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS」 レポート1
HAKUBA「WPCワイドMCサーキュラーPLフィルター(67mm)」を試す
SONY Eマウントレンズ 「Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA」 レポート2
SONY Eマウントレンズ 「Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA」 レポート1
SONY Eマウントレンズ 「Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA」 レポート2
SONY Eマウントレンズ 「Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA」 レポート1
SONY 「Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS」 レポート3
SONY 「Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS」 レポート2
SONY 「Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS」 レポート1
SONY Eマウント広角ズームレンズ「SEL1018」(E 10-18mm F4 OSS)レポート2
SONY Eマウント広角ズームレンズ「SEL1018」(E 10-18mm F4 OSS)レポート1
SONY Eマウント単焦点レンズ 「SEL20F28」 (E 20mm F2.8) レポート2
SONY Eマウント単焦点レンズ 「SEL20F28」 (E 20mm F2.8) レポート1
SONY Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA 「SEL24F18Z」 レポート2
SONY Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA 「SEL24F18Z」 レポート1
シグマ Eマウント用単焦点レンズ 「SIGMA 19mm F2.8 EX DN」 レポート2
シグマ Eマウント用単焦点レンズ 「SIGMA 19mm F2.8 EX DN」 レポート1
SONY Eマウント用ズームレンズ 「SEL18200LE」 レポート2
SONY Eマウント用ズームレンズ 「SEL18200LE」 レポート1
SONY Eマウント単焦点レンズ 「SEL35F18」(E 35mm F1.8 OSS) レポート2
SONY Eマウント単焦点レンズ 「SEL35F18」(E 35mm F1.8 OSS) レポート1
SONY Eマウント単焦点レンズ 「SEL50F18」(E 50mm F1.8 OSS) レポート2
SONY Eマウント単焦点レンズ 「SEL50F18」(E 50mm F1.8 OSS) レポート1
SONY α Eマウント用ズームレンズ 「SEL18200」 レポート2
SONY α Eマウント用ズームレンズ 「SEL18200」 レポート1
SONY α Eマウント用マクロレンズ 「SEL30M35」 レポート
SONY 35mmフルサイズセンサー対応マウントアダプター 「LA-EA4」 レポート
SONY デジタル一眼カメラ 「α5000 (ILCE-5000L)」 レポート3 アクセサリー編
SONY デジタル一眼カメラ 「α5000 (ILCE-5000L)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α5000 (ILCE-5000L)」 レポート1 開封編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 (ILCE-7)」 レポート4 撮影編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 (ILCE-7)」 レポート3 機能編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 (ILCE-7)」 レポート2 本体編
SONY デジタル一眼カメラ 「α7 (ILCE-7)」 レポート1 開封編
SONY 「Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS」 (SEL2470Z) 公式ページ
※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
この記事へのコメント