SCE 「PlayStation 4 (CUHJ-10001)」 レポート4 PLAY編
今回は、「PlayStation 4」をしばらくプレイした雑感などをレポートしたいと思います。
↑↑モデルさんが持っているコントローラーは、「ワイヤレスコントローラー DUALSHOCK 4」です。
モデル : ひな
↑↑ゲーム機として考えると素晴らしいハードウェアなんですが、PS3のようなマルチメディアプレーヤー(オーディオ・ビジュアル)機能は、4月現在ではほとんど対応していません。 ※当ブログはPS4を“ゲーム機”目線ではレビューは致しません(笑)
PS4が、どこまでPS3並のマルチプレーヤーになるかは現時点では未知数ですが、早急に対応して欲しい機能を軽く書きたいと思います。
●ナスネ・トルネの完全対応 (DLNAクライアント対応)
これが使えなければ始まらないと言っても過言ではないでしょうね。 今後検討していると案内されていますが、早急な対応を期待しています。
●ブルーレイディスクの3D対応
3Dコンテンツは、いまいち盛り上がりに欠けますが、これくらいは対応して欲しいですね。
●4K完全対応
曖昧にされている4K出力ですが、これが対応すると色んな意味でPS4の起爆剤になると思います。
※4月現在では「ゲームの4K出力については、対応していません。 静止画や動画の4K出力については検討中ですが、現在ご案内できることはありません。」と案内されています。
“SONY”のVAIOがない今だからこそ、この手の機能をいち早くアップデートで対応される事を強く願います。
現時点でPS4の素晴らしい機能と言えば、リモートプレイくらいでしょうか。 PS4のリモートプレイは、PS4のゲームをPS Vitaでリモートプレイが可能になっており、PS Vitaさえ持っていれば何処でもPS4が楽しめてしまうという素晴らしい機能です。
※4月現在では、ポータブル機器のPS Vitaには対応していますが、残念ながらPS Vita TVのPS4リモートプレイには対応していません。 PS Vita TVの発表から既にPS4リモートプレイ対応を案内していたのにも関わらず、未だに対応していないのは不満に感じます。
↑↑PS4の特徴的な機能の一つとして“SHARE”があります。 「DUALSHOCK 4」の“SHARE”ボタンを押す事により、プレイムービー配信やスクリーンショットなどをネット上にアップロードする事が可能です。
↑↑では実際に“SHARE”ボタンを使ってみます。
↑↑例えば、Video Store(PS Store)のコンテンツをシェアしたい時には、“SHARE”ボタンを押せば、震えるシェアが簡単に可能です(笑) ※SNSによるシェアはTwitterとFacebookに対応しています。
↑↑ゲームの場合、スクリーンショットはもちろんの事、ビデオクリップ(録画)やUstreamによるブロードキャスト(プレイの生配信)もシェアできます。 今後この“SHARE”機能も盛り上がれば良いのですが、どうなんでしょうか。 新しい試みで将来的にも期待はできますが、一部のユーザーにしか利用されないのではないでしょうか。 そもそも飽きられてしまうと思います(笑) もっと“SHARE”ボタンを有効活用して欲しいですね。
↑↑「PlayStation Camera」とアプリの「プレイルーム」を組み合わせて使うと、DUALSHOCK 4から「ARメニュー」が飛び出し、スクリーン上の自分の周りにホログラフ・パネルを表示されます。 これによりれ色々な遊びが体験でき楽しいですよ。 詳しくはコチラ。
ぶっちゃけ、最初は楽しいんですが、直ぐに飽きてしまいました(笑) もう少し面白いコンテンツがあれば良いのですが。 今後に期待ですね。
↑↑ちなみに、Android と iOS 搭載の端末で使用できる「PlayStation®App」もリリースされているので、是非とも利用して頂きたいですね。 PlayStation4のセカンドスクリーンとして利用でき、なかなか便利ですよ。 詳しくはコチラ。
↑↑PS4というハードウェアだけを見ると、文句のつけようのない素晴らしいハードウェアなんですが、4月現在ではやっぱりコンテンツやゲームといったソフトウェア不足が課題でしょうね。 ソフトウェアに関しては時間の問題だと思いますが、DLNA機能といったマルチメディアプレーヤーの早期対応を強く強く願います。
PS3の時も積み重ねるアップデートにより、凄い機能が続々と追加されてきましたから、PS4も今後が非常に楽しみですね。 DLNAクライアント機能が絶対に必要だという方は、対応するまでは慌てて買う必要もないかもしれませんね。 とりあえず、PS4でプレイしたいゲームがあれば迷わず買いです(笑) ではでは失礼しました。
【関連記事 ・ リンク】
SCE 「PlayStation 4 (CUHJ-10001)」 レポート3 周辺機器編
SCE 「PlayStation 4 (CUHJ-10001)」 レポート2 本体編
SCE 「PlayStation 4 (CUHJ-10001)」 レポート1 開封編
SCE 「PS Vita TV (VTE-1000 AB01)」 レポート2 本体(接続)編
SCE 「PS Vita TV (VTE-1000 AB01)」 レポート1 開封編
SCE 「PS Vita (PCH-2000)」 レポート4 ナスネ&まとめ編
SCE 「PS Vita (PCH-2000)」 レポート3 比較&アクセサリー編
SCE 「PS Vita (PCH-2000)」 レポート2 本体編
SCE 「PS Vita (PCH-2000)」 レポート1 開封編
SCE 「PS Vita」 (クリスタル・ブラック 3G/Wi-Fiモデル) レポート4 機能編
SCE 「PS Vita」 (クリスタル・ブラック 3G/Wi-Fiモデル) レポート3 周辺機器編
SCE 「PS Vita」 (クリスタル・ブラック 3G/Wi-Fiモデル) レポート2 本体編
SCE 「PS Vita」 (クリスタル・ブラック 3G/Wi-Fiモデル) レポート1 開封編
SCE 「PlayStation 3」 (CECH-2000) レポート2 HDD交換編
SCE 「PlayStation 3」 (CECH-2000) レポート1 開封編
SCE 「PlayStation 3」 (CECH-2000) レポート0 購入しました編
SCE ネットワークレコーダー&メディアストレージ 「nasne (ナスネ)」 レポート2
SCE ネットワークレコーダー&メディアストレージ 「nasne (ナスネ)」 レポート1
SCE PS3専用 地デジレコーダーキット 「torne」 レポート3 PSP活用編
SCE PS3専用 地デジレコーダーキット 「torne」 レポート2 機能編
SCE PS3専用 地デジレコーダーキット 「torne」 レポート1 開封編
SCE DUALSHOCK 3 充電スタンド 「CECH-ZDC1J」 レポート
Nintendo 「Wii U」 (PREMIUM SET) レポート3 周辺機器偏
Nintendo 「Wii U」 (PREMIUM SET) レポート2 本体偏
Nintendo 「Wii U」 (PREMIUM SET) レポート1 開封偏
SCE プレイステーションの次世代機 「PS4」 を発表
SCE 「PlayStation 4」 公式ページ
※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
↑↑モデルさんが持っているコントローラーは、「ワイヤレスコントローラー DUALSHOCK 4」です。
モデル : ひな
↑↑ゲーム機として考えると素晴らしいハードウェアなんですが、PS3のようなマルチメディアプレーヤー(オーディオ・ビジュアル)機能は、4月現在ではほとんど対応していません。 ※当ブログはPS4を“ゲーム機”目線ではレビューは致しません(笑)
PS4が、どこまでPS3並のマルチプレーヤーになるかは現時点では未知数ですが、早急に対応して欲しい機能を軽く書きたいと思います。
●ナスネ・トルネの完全対応 (DLNAクライアント対応)
これが使えなければ始まらないと言っても過言ではないでしょうね。 今後検討していると案内されていますが、早急な対応を期待しています。
●ブルーレイディスクの3D対応
3Dコンテンツは、いまいち盛り上がりに欠けますが、これくらいは対応して欲しいですね。
●4K完全対応
曖昧にされている4K出力ですが、これが対応すると色んな意味でPS4の起爆剤になると思います。
※4月現在では「ゲームの4K出力については、対応していません。 静止画や動画の4K出力については検討中ですが、現在ご案内できることはありません。」と案内されています。
“SONY”のVAIOがない今だからこそ、この手の機能をいち早くアップデートで対応される事を強く願います。
現時点でPS4の素晴らしい機能と言えば、リモートプレイくらいでしょうか。 PS4のリモートプレイは、PS4のゲームをPS Vitaでリモートプレイが可能になっており、PS Vitaさえ持っていれば何処でもPS4が楽しめてしまうという素晴らしい機能です。
※4月現在では、ポータブル機器のPS Vitaには対応していますが、残念ながらPS Vita TVのPS4リモートプレイには対応していません。 PS Vita TVの発表から既にPS4リモートプレイ対応を案内していたのにも関わらず、未だに対応していないのは不満に感じます。
↑↑PS4の特徴的な機能の一つとして“SHARE”があります。 「DUALSHOCK 4」の“SHARE”ボタンを押す事により、プレイムービー配信やスクリーンショットなどをネット上にアップロードする事が可能です。
↑↑では実際に“SHARE”ボタンを使ってみます。
↑↑例えば、Video Store(PS Store)のコンテンツをシェアしたい時には、“SHARE”ボタンを押せば、震えるシェアが簡単に可能です(笑) ※SNSによるシェアはTwitterとFacebookに対応しています。
↑↑ゲームの場合、スクリーンショットはもちろんの事、ビデオクリップ(録画)やUstreamによるブロードキャスト(プレイの生配信)もシェアできます。 今後この“SHARE”機能も盛り上がれば良いのですが、どうなんでしょうか。 新しい試みで将来的にも期待はできますが、一部のユーザーにしか利用されないのではないでしょうか。 そもそも飽きられてしまうと思います(笑) もっと“SHARE”ボタンを有効活用して欲しいですね。
↑↑「PlayStation Camera」とアプリの「プレイルーム」を組み合わせて使うと、DUALSHOCK 4から「ARメニュー」が飛び出し、スクリーン上の自分の周りにホログラフ・パネルを表示されます。 これによりれ色々な遊びが体験でき楽しいですよ。 詳しくはコチラ。
ぶっちゃけ、最初は楽しいんですが、直ぐに飽きてしまいました(笑) もう少し面白いコンテンツがあれば良いのですが。 今後に期待ですね。
↑↑ちなみに、Android と iOS 搭載の端末で使用できる「PlayStation®App」もリリースされているので、是非とも利用して頂きたいですね。 PlayStation4のセカンドスクリーンとして利用でき、なかなか便利ですよ。 詳しくはコチラ。
↑↑PS4というハードウェアだけを見ると、文句のつけようのない素晴らしいハードウェアなんですが、4月現在ではやっぱりコンテンツやゲームといったソフトウェア不足が課題でしょうね。 ソフトウェアに関しては時間の問題だと思いますが、DLNA機能といったマルチメディアプレーヤーの早期対応を強く強く願います。
PS3の時も積み重ねるアップデートにより、凄い機能が続々と追加されてきましたから、PS4も今後が非常に楽しみですね。 DLNAクライアント機能が絶対に必要だという方は、対応するまでは慌てて買う必要もないかもしれませんね。 とりあえず、PS4でプレイしたいゲームがあれば迷わず買いです(笑) ではでは失礼しました。
【関連記事 ・ リンク】
SCE 「PlayStation 4 (CUHJ-10001)」 レポート3 周辺機器編
SCE 「PlayStation 4 (CUHJ-10001)」 レポート2 本体編
SCE 「PlayStation 4 (CUHJ-10001)」 レポート1 開封編
SCE 「PS Vita TV (VTE-1000 AB01)」 レポート2 本体(接続)編
SCE 「PS Vita TV (VTE-1000 AB01)」 レポート1 開封編
SCE 「PS Vita (PCH-2000)」 レポート4 ナスネ&まとめ編
SCE 「PS Vita (PCH-2000)」 レポート3 比較&アクセサリー編
SCE 「PS Vita (PCH-2000)」 レポート2 本体編
SCE 「PS Vita (PCH-2000)」 レポート1 開封編
SCE 「PS Vita」 (クリスタル・ブラック 3G/Wi-Fiモデル) レポート4 機能編
SCE 「PS Vita」 (クリスタル・ブラック 3G/Wi-Fiモデル) レポート3 周辺機器編
SCE 「PS Vita」 (クリスタル・ブラック 3G/Wi-Fiモデル) レポート2 本体編
SCE 「PS Vita」 (クリスタル・ブラック 3G/Wi-Fiモデル) レポート1 開封編
SCE 「PlayStation 3」 (CECH-2000) レポート2 HDD交換編
SCE 「PlayStation 3」 (CECH-2000) レポート1 開封編
SCE 「PlayStation 3」 (CECH-2000) レポート0 購入しました編
SCE ネットワークレコーダー&メディアストレージ 「nasne (ナスネ)」 レポート2
SCE ネットワークレコーダー&メディアストレージ 「nasne (ナスネ)」 レポート1
SCE PS3専用 地デジレコーダーキット 「torne」 レポート3 PSP活用編
SCE PS3専用 地デジレコーダーキット 「torne」 レポート2 機能編
SCE PS3専用 地デジレコーダーキット 「torne」 レポート1 開封編
SCE DUALSHOCK 3 充電スタンド 「CECH-ZDC1J」 レポート
Nintendo 「Wii U」 (PREMIUM SET) レポート3 周辺機器偏
Nintendo 「Wii U」 (PREMIUM SET) レポート2 本体偏
Nintendo 「Wii U」 (PREMIUM SET) レポート1 開封偏
SCE プレイステーションの次世代機 「PS4」 を発表
SCE 「PlayStation 4」 公式ページ
※特徴や課題については、あくまで当ブログの個人的な意見に基く表記です。
なお、情報内容(仕様・スペック等)に誤りがあった場合は、直ちに修正いたします。
※コメントを希望される方は、ツイッターの“@Digital_BAKA”宛までお願いいたします。
この記事へのコメント